6/24 情報モラル教室
高崎警察署の方に来ていただき、情報モラル教室を行いました。SNSの利用は低年齢化してきています。「書き込み」の内容からケンカや死などに発展した話、悪ふざけの「投稿」が多大な賠償金につながった話などを伝えていただきました。「相手がどう思うか」発信する前に振り返ることの大切さを感じました。
![]() ![]() 6/24 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の食材にズッキーニが使われています。ズッキーニの旬は6月から8月で、この時期に栄養価が最も高くなります。ズッキーニはビタミンC、ベータカロテン、ビタミンB群、葉酸、カリウム、食物繊維などたくさんの栄養素が含まれています。梅雨から初夏などの体調を崩しやすい季節の変わり目に是非食べたい食材です。 6/24 4年生算数
1L、0.1Lまでは理解しているので目盛りに色を付けることができました。0.1より小さい数字はどう表していけばいいのでしょう?今まで学習したことを使って考えていくとよさそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 6年生道徳
何気ない会話の中で「ばかじゃん」と言われたことが気になってその子とうまく話せなくなってしまった内容です。自分では覚えていない一言も相手には刺さることもあります。そんなすれ違いが起きた時に「自分ならどうするか」。主人公に自分を重ねて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 2年生音楽
鍵盤ハーモニカを使ってカエルの合唱を弾いています。指の引っ越しや音の長さに気を付けて弾いていました。輪唱になると音が混ざり合って面白いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 5年生道徳
駅前の広場は勝手に止められた自転車や捨てられたゴミで乱雑になっています。この状況をどうにかしたいと思う町の人や私、同級生のお話です。「なんか4年生の時も同じような話があったよね」とつぶやきが聞こえました。「自分ならどうするか」真剣に考えているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 1年生国語
「大きなかぶ」は音読劇にするようです。グループの中で「おじいさん」「おばあさん」「まご」「イヌ」の役割分担をしました。どんな劇になるのかな?それぞれの班で練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 3年生理科
風で動くおもちゃをつくり、体育館で実験です。車につけた帆の形は微妙に違うみたいです。うちわであおいだり、扇風機を使ったりしながら、どうなるとうまく進むのか考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 5年生総合
先週の水曜日に田植えをしました。植えた時に比べて、たった1週間で大きく太くなっています。次はどのくらい成長しているのか見に行くのが楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 6年生音楽
6年生が新しい歌を聴いているところでした。1回聴いて、2回目には一緒に歌って、3回目はピアノに合わせて自分たちだけで歌います。難しいリズムと音程だと思いましたが、結構歌えていて驚きます。さすが6年生ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() なめこ汁で使われているなめこは吉井町で作られたなめこです。なめこには食物繊維、ビタミンB群、ビタミンD、カリウムが豊富に含まれています。そのため腸内環境を整えたり皮膚の健康維持などに効果的です。 6/23 4年生外国語
What time is it?時刻とその時間にどんなことをしているかが動画で流れてきます。教科書に書かれた時計の時刻と、何かをしているイラストを結んでいました。おやつの時間はsnack time というのですね。だからスナックというんだと納得しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 5年生社会
高い土地の特徴で、嬬恋村のことを学習しました。高原野菜のキャベツがなぜつくられているのか、観光ってどんなものがあるのか。同じ群馬県でも標高の違いでくらしに違いがありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 3年生体育
体育館でドッヂボールを行いました。元気な声が響いています。暑かったので給水もしっかりとって楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 2年生体育
1年生と一緒にバスに乗ってプールに行きました。プールを楽しみにしていた様子でテンションが高かったです。2年生は1年生よりも着替えも速くさすがでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 1年生体育
バスに乗ってプールに行きました。シャワーをあび、プールに入りとても楽しそうな声が響いていました。着替えも速く、20分休みには外で遊べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 4年生学活
5/26から来ていた教育実習の先生と最後の時間です。みんなでゲームなどをして楽しみました。4週間ありがとうござました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ラーメンで子どもたちはうれしそうでした。完食している子がとてもおかったです。暑い日の牛乳は冷たくていつもよりおいしい気がしますね。 6/20 1年生国語
おおきなかぶの学習に入りました。同じ言葉を見つけています。「うんとこしょどっこいしょ」はいったい何回出てくるのでしょう?おじいいさん、おばあさん、まご・・・「かぶはぬけません」の前の言葉は毎回違うんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 2年生音楽
元気のいい「カエルの歌」が聞こえていました。鍵盤ハーモニカでも演奏しています。指使いを考えながら、スムーズに弾けるように練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|