今日の給食は「ペンネのクリーム煮」です
今日の給食のメニューは、クロワッサン、牛乳、ペンネのクリーム煮、トマトとチキンのサラダです。
「クロワッサン」という名前はフランス語で「三日月」、「ペンネ」という名前は、イタリア語で「羽根」や「ペン先」を意味するって知ってましたか?ペンネのクリーム煮は、鶏肉やにんじん、マカロニ、たまねぎ、グリーンピースなどの食材を手づくりのホワイトソースでじっくりと煮こんでいます。クロワッサンやサラダと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-06-24 14:52 up!
社会科の授業風景
今日の1年生の社会科の授業では、大宝律令の制定について学習をしました。まずは、中央集権のしくみを整えることによってどのような影響があるかをグループで考え発表し、その後は視点を変えて、律令に基づいて政治を行っていなかったらどのようになっていたかを考え、理解を深めていました。発表者の人がしっかりと発表できていて立派でした。
【できごと】 2025-06-24 14:40 up!
数学科の授業風景
今日の3年生の数学の授業では期末テストのふり返りをしていました。
テストは点数を知って終わりではありません。自分がどの問題はできてどのような問題ができなかったのかを確認し、できなかったところをできるようにすることが大切です。「テストは終わってからこそが大事」生徒たちは真剣な表情でテストのやり直しに取り組んでいました。
【できごと】 2025-06-24 13:13 up!
今日の給食は「シーフードカレー」です
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、シーフードカレー、チーズじゃこサラダです。
シーフードカレーは、いか、ホタテなどの魚介類とじゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの新鮮な野菜を使った魚介の旨味たっぷりのカレーです。チーズじゃこサラダや牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-06-23 13:18 up!
技術科の授業風景
今日の2年生の技術科の授業ではプログラミング学習をしていました。
各自がパソコン上で指示した命令通りに時計が動作するよう、頭を使いながらプログラミングを組んでいました。プログラミング学習を通して、論理的思考力や問題解決能力などを身につけていきましょう。
【できごと】 2025-06-23 12:36 up!
社会科の授業風景
今日の2年生の社会科の授業では、日本の交通網や通信網について学習をしていました。
輸出入において船舶と航空機のどちらで輸送するのが適しているかを、それぞれの輸送方法のメリットとデメリットから製品ごとに考えました。「なぜそうなのか」をきちんと理解すると、間違えずに覚えられますね。期末テスト明けの授業でしたが、皆さん集中して取り組んでいました。
【できごと】 2025-06-23 12:14 up!
今日の給食
テスト明けの今日の給食は、牛乳・冷やし中華・バターロール・アセロラポンチです。
冷やし中華・アセロラポンチは、梅雨とは思えないこの陽気にぴったりのメニューでした。冷やし中華の甘酸っぱいタレが、シャキシャキ野菜やチキンフレークと良く合い、アセロラポンチのひんやりした甘さはテストでつかれた脳みそへのご褒美です。今日もおいしくいただきましょう。
【できごと】 2025-06-20 13:34 up!
期末試験3日目
期末試験もいよいよ最終日となりました。今日の教科は、理科、技術家庭科、英語の3教科です。連日の試験でつかれもたまってきた頃ですが、最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。週明けには答案が返却されますが、返された後の復習もしっかりしてくださいね。
【できごと】 2025-06-20 13:30 up!
1学期期末テスト 2日目
今日は期末テストの2日目で、教科は音楽・国語・保健体育です。
今日も生徒たちは集中して真剣に問題に取り組んでいました。テストでは時間配分も大切です。まずは短時間で問題の全体を把握し、試験時間をどのように使うのか見通しをもって取り組めるとよいと思います。明日は最終日です。今日の午後の時間も有意義に使い、明日に備えましょう。
【できごと】 2025-06-19 09:51 up!
期末試験1日目
本日から期末試験が始まりました。1日目の教科は、美術・社会・数学です。市総体明けの試験ですが、どの生徒もしっかり準備をして真剣な表情で粘り強く問題に取り組んでいました。明日は、音楽・国語・保健体育の3教科です。暑い毎日が続きますが、頑張ってください。
【できごと】 2025-06-18 11:16 up!
1学期期末テスト 1日目
本日6月18日(水)から20日(金)にかけて、1学期期末テストを実施しています。
1年生にとっては中学校に入学して初めての定期テストになりますが、廊下にはテストに向けてのポイントや先生方からの応援メッセージが掲示してあり、心構えは大丈夫ですね。まずは初日、頑張ってください!
【できごと】 2025-06-18 09:06 up! *
今日の給食は「抹茶きな粉揚げパン」です
今日の給食の献立は、抹茶きな粉揚げパン、牛乳、ごま味噌ワンタン、大豆とツナのサラダです。
抹茶きな粉揚げパンは、きな粉揚げパンに抹茶を加えたちょっとほろ苦い大人風の揚げパンです。揚げパンは人気のメニューで、クラスをまわっていたら揚げパンや牛乳のおかわりジャンケンが始まっていました。
明日から期末テストなので、給食は2日間お休みです。今日もおいしくいただきましょう。
【できごと】 2025-06-17 13:39 up!
保健体育科の授業風景
今日の1年生の体育の授業では、短距離走のタイムを測ったり、バレーボールのパス練習をしたりしていました。
気温の高い時間帯でしたが、生徒たちは暑さに負けずとても元気に取り組んでいました。
明日からはいよいよ期末テストが始まります。これまでの学習の成果を発揮できるようにがんばりましょう。
【できごと】 2025-06-17 13:27 up!
今日の給食は「けんちん汁」です
今日の給食の献立は、ごまご飯、牛乳、いかの香味焼き、野菜のごまマヨネーズ和え、けんちん汁です。
けんちん汁は、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理で、他にも豆腐やごぼう、ねぎ、こんにゃくなどの具材がたくさん入っています。やさしい味わいがどこか懐かしく、寒い日ではなくても飲みたくなるけんちん汁を、いかの香味焼きや野菜のごまマヨネーズ和えと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-06-16 13:31 up!
市総体女子バスケ
女子バスケ準々決勝は箕郷中との試合でした。長野郷中は粘り強く戦い、箕郷中にくいついていましたが、第4ピリオドで大きく水をあけられ、50-84で敗退となりました。選手の皆さん、熱戦ありがとうございました。
【できごと】 2025-06-15 17:14 up! *
市総体女子バスケ
女子バスケは本日、浜川体育館で3回戦を行いました。
中盤まではリードを保ちつつも気は抜けない試合展開でしたが、最終クォーターでリードを広げ勝利し、準々決勝戦に駒を進めることができました。
次の試合もベスト4を目指して頑張ってください。
【できごと】 2025-06-15 14:52 up!
市総体バレー
バレー部は高崎アリーナで準決勝をおこないました。ファイナルセットまでもつれ込む熱戦でしたが、長野郷中は惜しくも僅差で吉井西中に負けてしまいました。その後の3位決定戦は吉井中央中と戦い、2−0で3位、県大会出場です。お疲れ様でした。
【できごと】 2025-06-15 14:34 up!
市総体相撲
相撲は豊岡中学校で試合が行われました。団体戦は予選リーグを1位で通過したものの、準決勝戦で惜しくも敗れ第3位。個人戦では組木蒼生くんと金井稔くんがベスト8、新井蒼介くんが第3位の成績でした。市大会の結果も大変立派ですが、選手の皆さんは県大会でのさらなる健闘を誓っていました。引き続き頑張ってください。
【できごと】 2025-06-15 12:09 up!
市総体陸上
陸上部は、浜川競技場で9時からレースがスタートします。長野郷中からは、100m,200m,400m,3000m,円盤投、砲丸投、リレーに出場します。だいぶ気温と湿度が上がってきましたが、熱中症に注意し自己ベスト目指して頑張って下さい。
【できごと】 2025-06-15 08:53 up!
市総体男子バスケ
男子バスケ部も高崎アリーナで試合でした。2年生中心のチームですが、塚沢中の3年生相手に粘り強い試合をしました。第4ピリオドで追い上げましたが一歩及ばす52-62で惜敗でした。負けてはしまいましたが、これからに向けて経験値をあげる試合ができました。お疲れ様でした。
【できごと】 2025-06-14 18:26 up!