学校の近況をご覧ください。

6/24 期末テスト1日目

 1学期の期末テストが今日から始まりました。写真は、初めての定期テストに挑む1年生です。帰宅したら残り6教科の対策を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)給食の献立

麦ご飯
ハヤシシチュー
アーモンドサラダ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 水泳の授業(3年生)

 楽しそうにプールサイドに沿って歩き、簡易式流れるプールにしています。逆方向に泳ぐ合図で、さらに歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 水泳の授業 今日からスタート

 3年生の体育です。水泳の授業は中学で最後の人もいることでしょう。今日は、基本的な活動を通して、久しぶりの水の感覚をつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)給食の献立

【福光先生思い出給食】
コッペパン
スパゲティナポリタン
ビーンズサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 昼休みの様子

 「塚沢中学校熱中症対応マニュアル」に沿って、教育活動を行っています。体育の授業は、空調設備のある体育館で行い、運動部活動は激しい運動を避けたり、終了時間を早めたりしています。
 本日昼休みのWBGTは26.1度でした。休み時間前後の水分補給をしっかり行い、大勢の生徒が元気な声を校庭に響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習 解散式

 18日(水)の東京校外学習はとても暑い中での活動でしたが、事故や事件に巻き込まれることなく、帰ってくることができました。班のメンバーと協力し、学校ではできない体験ができたことと思います。解散式では、実行委員の話を目と体でポジティブ・リスニングする姿がありました。この行事を次のステップアップにつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリームシチュー

ベーコン、鶏肉を炒めます。
続いて玉葱、にんじん、きのこなどの野菜を順に炒めて、じゃがいもを加え煮ていきます。
チキンブイヨンと塩、こしょうで味をつけたら、牛乳とホワイトルウを入れて、とろみをつけます。ちなみに、ホワイトルウも手作りです♪
最後は、豪華に生クリームを加えて、クリーミーな口当たりに仕上げたら、パセリを散らして、出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)給食の献立

ごま塩ご飯
さばの照り焼き
茎わかめのきんぴら
梅香る卵スープ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室定期検査

学校薬剤師さんが来校し、給食室の設備や食器等の衛生検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合時間5分前

上野駅前に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(水)給食の献立

コッペパン
いちごジャム
クリームシチュー
小松菜サラダ
牛乳

暑い日が続いていますが、
おいしい給食を食べて乗り切っていきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に活動中

浅草駅にて
お昼を食べてスカイツリーに向かうそうです。汗だくですが元気です。
画像1 画像1

4組 浅草探索

浅草寺に向かいながら、浅草探索を楽しんでいます。


画像1 画像1

浅草探索

浅草仲見世で通りでいちご串を食べたり、お買い物をしたりして楽しんでいます。

画像1 画像1

2組 マクセルアクアパーク品川

ライトアップされた様々な魚たちを間近で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンシャイン水族館

水族館を楽しみました。
画像1 画像1

後発組も到着しました

4.5.6組も到着し、クラス写真撮影をしました。予定通り班別活動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でコミュニケーション

川越でも外国の方との会話に挑戦しましたが、今回も早速チャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

上野到着

先発隊は上野に到着しました。クラス写真を撮り、班別活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30