「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

重要 感染症に注意しましょう(6/25)再々掲載

画像1 画像1
 報道によれば、激しいせきが長期間続く「百日ぜき」が県内において流行しているとのことです。また、伝染性紅斑(りんご病)についても高水準の状況が続いているとのことで感染症の流行に注意が必要です。
 感染症予防として、こまめな手洗いや咳エチケットを心がけ、せきが長引くようでしたら医療機関へ受診することも検討してみてください。
 早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付け、毎日元気に登校、笑顔で下校できるようにしましょう。

「百日咳の報告が増加しています」はこちら→群馬県感染症情報トピックス(2025年、No6)

雨(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風2号から変わった温帯低気圧の影響でしょうか。空はどんよりと曇り風が強く吹いています。雨が強くなったり弱くなったりと台風の時と同じような雨の降り方です。外遊びは残念ながらできませんが、教室で静かに本を読んだり、粘土をしたりして、落ち着いて過ごすようにしましょう。

6月25日今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちの大好きなキノコストロガノフ、麦ごはん、コーンサラダ、牛乳です。キノコストロガノフには、エリンギ、しめじ、マッシュルームなどのキノコ類がたくさん入って、とてもおいしくいただけました。コーンサラダは、さっぱりとしたドレッシングの味付けで、野菜の味が引き立ちます。おいしい給食、ごちそうさまでした。

校庭では(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館そばの紫陽花が、ここのところの雨でしっとりときれいに咲いています。1年生教室前の向日葵も続々と咲き始めました。カラッと晴れた青空が待ち遠しいですね。

あさがお(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん。おはようございます。今朝校庭を見に行くと、1年生教室前であさがおの花が2つ咲いていました。今年初のあさがおの花でしょうか。登校したら観察してみてください。これから続々と花が咲きそうですね。楽しみです。

6月25日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湿気が多く蒸し蒸しとします。今週は梅雨空が続きそうですが、気温が高めで蒸し暑く体調管理が難しそうです。熱中症に気を付けるとともに、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付けましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

榛名林間学校25(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にしの子らが大活躍した榛名林間学校でした。榛名湖の自然に触れ、友達と協力しながら過ごし、自分で考え、自分で行動するエージェンシーを発揮していました。にしの子たちと楽しく2日間を過ごすことができ、とても嬉しく思っています。

 子どもたちは、着実に一歩一歩成長しております。保護者の皆様をはじめ支えていただいている皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

榛名林間学校24(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった2日間の活動もあっという間に終わりました。13時15分からは退所式を行いました。児童の進行のもと、校長の話や所長さんの話、児童代表あいさつなどがありました。最後に、2日間お世話になった榛名林間学校の所員の先生方に「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝え、榛名林間学校を後にしました。
 2日間の活動をともにすることで、子どもたちのよいところをたくさん発見することができました。そうした子どもたちのよさを更に伸ばしていくことができればと思っています。2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

榛名林間学校23(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん餅ができあがりました。みそだれもついています。自分で作ったごはん餅をおいしくいただきます。豚汁やバナナ、牛乳もあり、おなかがいっぱいになりそうです。最後の活動であるごはん餅づくり。楽しかったですね。

榛名林間学校22(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いての活動は、火起こしで起こした火を使い、ごはん餅づくりです。ご飯をビニール袋に入れ、手のひらやひじでごはんをつぶしてごはん餅をつくります。形を整えたら串をさし、炭火で焼き上げます。

榛名林間学校21(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力を合わせて 〜Making a fire〜 12班全ての班で火起こしができました。数多く引率で林間学校に訪れていますが、全ての班が火起こしに成功したのは初めてかと思います。素晴らしいですね。最後に所員の方が記念写真を撮影してくれました。

榛名林間学校20(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時からは火起こし体験です。舞切り方式の火おこし体験をしました。子どもたちはグループごとに何とか火を起こそうと必死です。少しずつ焦げ臭いにおいが漂い、種火から煙が上がります。空気を送るとパッと炎が上がり歓声が起こります。火起こし大成功!

榛名林間学校19(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食の時間です。クロワッサンやオムレツ、クリームスープにポテトサラダ、少し軽めの朝食です。しっかり食べて、今日一日の活動を頑張っていきましょう。いただきます。

榛名林間学校18(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時からは朝の集いです。軽く体を動かした後、昨日の振り返りや今日のめあて、今日の予定について児童の発表がありました。児童の司会進行のもと、自主的な取組が見られます。今日も頑張っていきましょう。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 煮込みハンバーグ 豆のコロコロサラダ キャベツスープ 牛乳です。今日のサラダは、サイコロにカットしたさつまいもと人参、大豆と枝豆を使ってノンエッグマヨネーズと和えました。彩りがきれいなサラダになりました。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン ペンネのボロネーゼ アーモンドサラダ 牛乳です。今日の丸パンは、群馬県産のゆめかおりという品種の小麦粉で作られたパンです。ペンネのボロネーゼは、学校でブラウンソースを作り、ひき肉やみじん切りにした野菜を入れたトマトソースと一緒によく煮込んで作りました。

榛名林間学校17(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨日はよく眠れたでしょうか。朝の榛名富士の様子です。ウグイスの鳴き声が聞こえてきます。あいにくの雨模様ですが、今日もにしの子目指して頑張っていきましょう。

夜は更けて行く(6/23)

画像1 画像1
 入浴をすませ、就寝準備です。今日一日の振り返りを各部屋ごとに行い、床につきます。今日の疲れをとり、明日へのエネルギーを蓄えるためにもぐっすり眠りましょう。お休みなさい。
 本日は大勢の皆様に、ホームページを閲覧いただきありがとうございました。明日もお楽しみに。

榛名林間学校16(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳かな儀式の後は、楽しいレクリエーションてす。ジャンケンジェンカ、ジェスチャーゲーム、ノーカタカナゲーム、3つの出し物を楽しみました。

榛名林間学校15(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンドルファイヤーの儀式がはじまりました。厳かで幻想的な雰囲気の中、行われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/25 クラブ4 SC6
6/26 評価検討日16hカット
6/27 評価検討日26hカット
6/30 家庭学習向上週間 新入学児童歯科保健指導
7/1 安全点検日 交通安全指導 評価検討日36hカット