6月25日(水)2年生の様子
2年生の教室を観てきました。国語や音楽、外国語活動の授業で活発に発言している姿がとても良かったです。
最近の休み時間は、2年生のドッジボールに、校長が入ることが多く、親しみがわいています。
【できごと】 2025-06-25 16:29 up!
6月25日の給食
きょうのこんだて
えだまめごはん さかなのチーズ焼き 豚汁 ぎゅうにゅう
きょうのさかなは、鯵です。あじは、6月から8月と、夏の初めの時期が旬です。味がよいのであじと名付けられたそうです。
きょうの給食室は、温度は、32度ですが、湿度が高く重く厚い空気の中お湯を沸かしたり、魚をやいたり、混ぜご飯をまぜたりしました。みなさんは、涼しい部屋でたべるのですから、よくかんで、残さずいただきましょう。きょうはいつもより、ぎゅうにゅうの残りがすくなかったです。
きょうのあさごはんはなにをたべましたか? いつもあまり食べられない人は、あしたからすこしはやめにねて、はやめにおきてみましょう。10分でもいいですね。そして、よくかんでたべてみましょう。あさごはんは、水分をとることにもなりますから、熱中症の予防にもなります。じぶんのからだをたいせつにしたいですね。
【給食】 2025-06-25 14:21 up!
6月25日(水)アサガオの花
1年生が大切に育てているアサガオの双葉が出て本葉が出て、弦も伸びてきました。今日はいくつか花が咲いていたので、感動しました。これからどんどん花が多くなってきて楽しみですね。
【できごと】 2025-06-25 13:53 up!
6月25日(水)今日も蒸し暑い
昨日と似たような天気です。朝から曇り空で雨も降ってくるようです。6月も下旬となりましたので、1学期もまとめの時期になってきます。新しい学年、大いに成長してほしいと思います。
【できごと】 2025-06-25 13:50 up!
6月24日(火)6年生の租税教室
外部講師をお招きし、体育館で6年生が租税教室をしました。参議院議員選挙が近付き何かと報道されている政策の中で、税金は重要な位置を占めています。私たちのくらしにとってもなくてはならない大切なものです。
とてもよい勉強になったと思います。
【できごと】 2025-06-24 16:18 up!
6月24日(火)1年生の授業の様子
1年生がしっかりと手を挙げて発表し、姿勢よく座って話を聞いていました。隣のクラスではタブレットを使って学校探検の写真をつなげていました。
1年生、とても成長しています。
【できごと】 2025-06-24 16:14 up!
6月24日の給食
きょうのこんだて
パーカーハウス チキンの照り焼き コールスロー ABCスープ ぎゅうにゅう
きょうは、てりやきバーガーにしていただきましょう。
きょうのあさごはんは、なにをたべましたか? ちょこパンとみずですか?たべないよりはいいですね。でも、からだが作られる時期にはもったいないと思います。なぜなら、もっともっとおべんきょうをし、うんどうもがんばるには、たりないものがあるからです。たべることは、前向き(まえむき)なこころもつくります。あしたはなにかふやせるといいですね。あなただったら、なにをたしますか?
【給食】 2025-06-24 14:27 up!
6月24日(火)各委員会からの発表
今朝は、児童委員会活動の各委員会からお願いの動画が職員室に流れました。学級によっては同じ時間帯に視聴した児童もいます。これから視聴する学級もあります。
学校全体をよりよくするために、各委員会からの立場で啓発している動画に、高学年らしい自覚を感じました。
【できごと】 2025-06-24 12:58 up!
6月24日(火)小雨交じりの朝
昨日の雷から天気が不安定のようです。今日も1日小雨が降ったりやんだりのようです。旗繰りの保護者の方、雨の中ありがとうございます。
【できごと】 2025-06-24 12:52 up!
6月23日(月)高崎市教育委員会の学校訪問
今日は市の教育委員会の職員が、学校へ来て授業を参観しました。大勢の大人が教室の周りに立っていたので、なかなか緊張したと思います。どこの学年も学級も、子どもたちは一生懸命取り組んでいたと思います。
下校時には雷で、下校時間を少し遅らせました。ご協力をありがとうございました。
【できごと】 2025-06-23 17:29 up!
6月23日(月)蒸し暑い日になりそう。
今日は曇り空、午後から雨や雷の予報も出ていて、子どもたちの下校が心配です。また、月曜日は、気持ち良くあいさつをしてくれる子どもが減ってしまいます。それぞれが思いを背負って登校しているのですね。
【できごと】 2025-06-23 17:08 up!
6月23日の給食
きょうのこんだて
発芽玄米入りご飯 ハッシュドポーク チーズサラダ ぎゅうにゅうです。
あさごはんはなぜたべるのでしょうか?それは、あたまやからだをはたらかせるためです。ごはんやパンをたべないと、はたらかせる、ざいりょうがありません。また、からだをつくるえいようは、3(3)回(かい)にわけてたべないと、たべきれないからです。そしてこれからの、あつい時期(じき)はとくに、あさごはんはとてもたいせつです。なぜなら、水分(すいぶん)不足(ぶそく)をよぼうできるからです。ごはんもすいぶんがおおいです。そしてみそしるなどは水分と塩分のほきゅうができます。あさごはんには、ごはんやみそしる、そして、からだをつくるたまごやさかな、水分(すいぶん)の多いきゅうりやとまとなどの、なつやさいもたべたいですね。
【給食】 2025-06-23 16:51 up!
6月20日(金)鍵盤ハーモニカ講習
講師の先生をお招きし、1年生が両クラス一緒に鍵盤ハーモニカの講習を受けていました。楽器の難しさ、思うようにいかない苦しさではなく、楽器の音色の心地よさや自分で音を出す楽しさを味わってほしいと思います。
【できごと】 2025-06-20 18:29 up!
6月20日(金)4年生のプール
ちょっと薄曇りで風も吹いていたので、昨日までよりは快適なプールであったと思います。4年生が平泳ぎの練習や自由時間を楽しんでいました。
【できごと】 2025-06-20 17:42 up!
6月20日(金)連日猛暑
今日は少し曇りがかっていて、風もありました。それでも暑かったです。暑さ指数は「危険」の1歩手前くらいでした。外遊びは水分補給と帽子着用を指導しましたが、子どもたちも、暑さ疲れのためか、あまり外には出ていかなかったです。こう連日ですと大人も参ってしまいます。
保護者の皆様には、登校や休み時間の旗振り、暑い中、大変お世話になりました。
【できごと】 2025-06-20 17:14 up!
6月20日の給食
きょうのこんだて
ココアパン なすときのこの冷やしうどん 切り干し大根の煮付け ぎゅうにゅう
きょうの給食室は、35度でしたが、金曜日のせいか、気のせいか、昨日よりは過ごしやすかったです。
【給食】 2025-06-20 14:41 up!
6月19日(木)クラブ活動
4・5・6年生によるクラブ活動がありました。運動や理科、家庭科、音楽などへの興味・関心によってクラブに所属し、授業とは一味違った活動ができます。子どもたちはとても楽しそうでした。
【できごと】 2025-06-19 15:23 up!
6月19日(木)3年生、理科の実験
3年生が車のおもちゃを使って理科の実験をしていました。グループで協力して、車の進んだ距離を測っていました。
【できごと】 2025-06-19 15:20 up!
6月19日(木)5年生の漢字
5年生くらいになると、新出漢字も難しいです。書き順や画数もしっかりと身に付けられるよう、指書きやなぞり書きを大切にしてほしいと思います。
【できごと】 2025-06-19 15:17 up!
6月19日(木)3日連続猛暑日
火曜日から37度とかすごい気温です。暑さ指数が「危険」領域になると外遊びも無理です。今朝も朝から汗ダラダラでした。
【できごと】 2025-06-19 15:10 up!