6/25(水)【今日の給食】ねぎ塩豚丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ねぎ塩豚丼・玉ねぎの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★たまねぎのみそしる★
 今日はたまねぎがたくさん入ったみそ汁です。4月から6月頃に収穫されるたまねぎを「新たまねぎ」と言います。通常、たまねぎは乾燥させてから出荷されますが、新たまねぎは乾燥させずにすぐ出荷されます。そのため、水分が多く、柔らかくてみずみずしいのが特徴です。たまねぎは1年中食べられますが、新たまねぎは今の時期だけです!今日のみそ汁も味わっていただきましょう。

■塩加減がちょうどいいねぎ塩豚丼は最高においしかったです。この時期にぴったりの一品でした。もやしのシャキシャキ感もよかったです。玉ねぎも、味噌汁の具材マイランキングで上位に入ります。新玉の柔らかさは格別ですね。ご馳走様でした。(校長)

6/25(水) 上手になってね! 〜3年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇天の蒸し暑さの中で、気持ちよく水泳学習ができました。
 けのびやバタ足が少しずつ上手になってきています。
 ビート板を使った練習にも慣れてきました。
 どんどん上手になってくださいね。
 最後の宝物拾いも楽しめました。(校長)

6/25(水) あたたかい土地の 〜5年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組とも社会の時間でした。
 「あたたかい土地のくらし」の学習で、沖縄の人々が気候を生かしたどのような産業を営んでいるかについて調べていました。
 教科書や資料集、タブレットを活用しながら、一人一人の頑張っている様子が感じられました。(校長)

6/25(水) 挨拶運動に感謝! 〜計画委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員の児童が、廊下の歩き方等を見守りながらあいさつ運動をしてくれています。
 あいさつをしたり、されたりすると気持ちがいいですね。
 これからもよろしくお願いします。
 どうもありがとう!(校長)

6/25(水) 楽しい時間ですね 〜2の2【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本の世界に浸っているいい光景でした。
 友達がどんな本を読んでいるのかなと、そばで情報交換をしている様子もいいですね。(校長)

6/25(水) 楽しい交流活動3 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の学年の子が下の学年の子にそっとボールを渡している姿や上手に手加減をしている姿などが見られ、とてもほのぼのとした気持ちになりました。
 優しい上級生がたくさんいますね。(校長)

6/25(水) 楽しい交流活動2 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールや尻尾取り、島鬼、バナナ鬼、だるまさんがころんだなど、楽しそうな遊びばかりでした。(校長)

6/25(水) 楽しい交流活動1 〜たてわり班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の業前活動は、たてわり班集会でした。
 6年生が事前の準備をしっかりとして、下級生を迎えている姿がとても立派でした。(校長)

6/25(水) 蒸し蒸し雷雨注意 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 温帯低気圧に変わった台風の影響でしょうか。
 蒸しますね。
 熱中症に加え、雷雨にも注意の一日です。

 それでも子どもたちは元気いっぱいです。
 水分を取りながら活動してくださいね。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 蒸し暑い中をありがとうございました。(校長)

6/24(火) 泳ぎが上手ですね 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のプールのトリは、6年生でした。
 一日、水泳学習をしやすい天気でした。
 6年生は、泳ぎがスムーズですね。
 余分な力が入っていません。
 さすがです。(校長)

6/24(火)【今日の給食】ペンネのクリーム煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「こっぺぱん・ペンネのクリーム煮・ミックスサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ペンネのクリームに★
 ペンネは、ペンの先の形に似ている筒状のパスタです。今日は、ホワイトソースからていねいに作ったクリームソースと一緒に合わせました。クリームソースの優しい味わいをどうぞ。

■濃厚なソースがモチモチのペンネとよくからみ、とてもおいしかったです。パンによく合いました。お代わりをしたかったくらいです。サラダも、新鮮なキャベツのシャキシャキ感が味わえて満足でした。ご馳走様でした。(校長)

6/24(火) バディが上手です 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャワーや腰洗い槽では、冷たく感じていたようですが、1年生もプールを楽しみました。
 見ていると、二人組で人数確認をするバディが上手なので感心しました。
 しっかりしていますね。(校長)

6/24(火) いい作品ですね! 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組とも、創造絵「ふしぎなたまご」が完成しましたので、友達の作品のよいところを見つけたり、作品の発表会をしたりしていました。
 一人一人の子どもたちに、それぞれの物語があるようです。
 とてもいい作品が仕上がりました。
 頑張りましたね。(校長)

6/24(火) よく動けています 〜4の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの試合をしていました。
 人がいないスペースや効果的なパスの相手を見つけながら試合ができていました。
 子どもたちはよく動けていて、感心しました。(校長)

6/24(火) 上手に浮けますね 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暑過ぎず、体育の授業もひと安心です。
 入るときは少し冷たく感じたようですが、入ってしまうと大丈夫とのことでした。
 ビート板を使いながら、体を上手に水に浮かせる練習をしていました。
 プールに入れない子たちも、掃除を頑張ってくれていました。(校長)

6/24(火) 暑さも中休みです 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨空が戻り、猛暑はいったん中休みのようです。
 熱中症の心配が軽減したことは、少し安心です。
 ただ、天気に急変には今日も十分に注意をしたいと思います。

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/23(月) 頑張っています! 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後学習会がありました。
 3〜5年生の児童が、黙々と算数プリントに取り組んでいました。
 質問したいときにいつでも気軽にできる雰囲気がとてもいいですね。
 今日も子どもたちは頑張っていました。
 コーディネーター・ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。(校長)

6/23(月)【今日の給食】イワシの梅煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごまご飯・イワシの梅煮・千草和え・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★いわしのうめに★
 今日の魚は「いわし」です。この時期のいわしは、脂がのっていて、1年の中でとてもおいしいとされています。今日のいわしも骨まで柔らかく煮てあるので、残すところなくいただきましょう。

■いわしの味付けと梅の雰囲気がとてもよく、ご飯にぴったりのおかずになりました。身も柔らかく煮えていて、丸ごと食べられておいしかったです。けんちん汁も、豚肉とたっぷりの根菜が摂れてよかったです。千草和えも、程よい甘酸っぱさがいい箸休めになりました。おいしい給食、ご馳走様でした。(校長)

6/23(月) ぜひ楽しく安全に 〜3年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も今季初めてのプールです。
 本格的に大プールで水泳学習を始めます。
 楽しく安全に水泳学習を頑張ってくださいね。(校長)

6/23(月) 楽しい読み聞かせ 〜朝読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、職員打ち合わせの裏番組で朝読書に取り組みました。
 1〜3年生は、地域のボランティアさん方にお世話になり、読み聞かせをしていただきました。
 朝から楽しいお話が聞けてよかったですね。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 放課後学習会