今日の給食
今日の献立は、ご飯、レバーの甘辛煮、こしね汁、ごま和え、牛乳でした。鉄分や葉酸などを含み栄養価の高いレバーは、貧血予防に役立ちます。レバーの甘辛煮は、下味をしっかり付けてから油で揚げ、甘辛いタレをからめたので、とてもおいしかったです。レバーが苦手な人も食べやすかったのではないかと思います。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-06-25 16:52 up!
3〜6年 体育
今日は体育館で「榛名よさこい」の練習をしました。中心となる振りの部分をタブレットで録画し合いました。自分の動きを動画で確認して、さらに上手に踊れるように頑張りましょう。
【授業の様子】 2025-06-25 16:36 up!
1・2年 町たんけん その2
次に、「木戸原モータース」の見学に行きました。修理する車の種類や修理の仕方、扱っている機械などについて質問できました。実際に、タイヤの交換やタイヤのホイールを外す様子などを見させてもらいました。整備用リフトが高く上がったので、みんな驚いていました。木戸原モータースの皆様、ありがとうございました。
【授業の様子】 2025-06-25 16:31 up!
1・2年 町たんけん その1
最初に、「西山農園」のプラム園を見学しました。子どもたちは、栽培しているプラムの種類や数、プラムの栽培の仕方、仕事で大変なことなどについてしっかり質問し、メモをとっていました。プラムをとる体験をしたり、プラムジュースを試飲させてもらったりしました。プラムジュースはとても甘くておいしかったです。西山農園様、大変お世話になりました。
【授業の様子】 2025-06-25 16:17 up!
5・6年 情報モラル講習会
5時間目に、高崎北警察署生活安全課の方を講師に招き、「インターネットの安全な使い方」をテーマにした情報モラル講習会を行いました。ネットに画像などの個人情報を載せることのリスク、匿名性が高いネットの危険性、誹謗中傷を書き込むことによるトラブルなど、講師の方の説明を子どもたちは真剣に聞いていました。また、「スマートフォンレッスン」や「おぜのかみさま」のDVDも視聴しました。「ルールを守れば、とても便利に使えることが分かりました」などと感想を発表していました。
【行事等】 2025-06-24 15:56 up!
今日の給食
今日の献立は、ツナとトマトのスパゲティ、セサミビーンズサラダ、牛乳でした。スパゲティのソースは、ツナとトマトの取り合わせがぴったりで、おいしかったです。麺の量もたっぷりだったので、お腹いっぱいになりました。セサミビーンズサラダは、いろいろな豆と野菜が使われていて、ごまの風味がきいていました。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-06-24 15:45 up!
4年 社会(授業公開)
先生たちの授業力向上に向け、校内研修の一環として「一人1授業」を行っています。今日は、3・4年生の担任が、4年社会の「わたしたちのくらしとごみ」の授業を公開しました。高浜クリーンセンターの見学で集めた資料をもとに、高崎市のごみ処理問題について考える学習でした。子どもたちは、「分別」と「3R」について、どのような方法で解決できるのかを、自分で考えたりグループで考えたりしました。
【授業の様子】 2025-06-24 15:36 up!
6年 算数
「分数の倍」の学習で、「もとにする量」を求める問題に取り組んでいました。数直線をヒントにして、xを使った式を立てました。「数直線とxを使った式はいつもセットにして考えよう」と担任の先生が教えていました。
【授業の様子】 2025-06-23 17:27 up!
5年 図工
林間学校の思い出をテーマに絵を制作しています。色塗りがだいぶ進んでいました。作品の仕上がりが楽しみですね。
【授業の様子】 2025-06-23 17:18 up!
1〜4年 体育
3時間目の水泳学習が雨天により中断したので、4時間目に体育館で「榛名よさこい」の練習をしました。先生の説明をしっかり聞いて、一生懸命動きを覚えていました。
【授業の様子】 2025-06-23 17:08 up!
衛生検査
今日の業前の時間に衛生検査を行いました。保健体育委員がクラスをまわって、ハンカチ、ティッシュ、爪、洗顔、歯磨き、給食マスクのチェックをしています。これからも、基本的生活習慣をしっかり身に付けられるようにしましょう。
【行事等】 2025-06-23 15:39 up!
JRC登録式
20日朝のくすのきの時間に、JRC登録式を行いました。6年生がJRCについて説明しました。JRCの合い言葉は「気づき、考え、行動する」です。校長先生からは、「本当に強い人とは、人に優しくできる人。自分が今何ができるか考えて行動しましょう」というお話がありました。身近なことから始められるといいですね。
【行事等】 2025-06-23 15:09 up!
6年 総合
「修学旅行記」をまとめています。今日は、タブレットを使いながら発表の練習をしました。修学旅行での体験を、7月4日の授業参観で発表する予定です。楽しみにしてください。
【授業の様子】 2025-06-20 16:34 up!
5年 英語
曜日と教科について学習しています。教科の名前を聞いて素早く絵カードを取ったり、曜日と教科を英語で話しながら三目並べをしたりしました。ゲームを通して、楽しく学べました。
【授業の様子】 2025-06-20 16:29 up!
1・2年 音楽
音の高さに気をつけながら歌ったり吹いたりすることをめあてに学習しています。「かっこう」を上手に歌ったり、指づかいに気を付けながら鍵盤ハーモニカで吹いたりできるようになりました。今日は「かえるのがっしょう」の学習に入りました。引き続き頑張りましょう。
【授業の様子】 2025-06-20 13:07 up!
3年 算数
3年生は、計算ドリルで2年生の内容の復習をしていました。計算練習を繰り返し行うことで、計算力を確実に身に付けられるといいですね。
【授業の様子】 2025-06-20 12:59 up!
東久留米市立神宝小学校との交流会
19日(木)に、東京都東久留米市立神宝小学校との交流会をオンラインで行いました。神宝小の6年生と本校の5・6年生が、お互いの学校や地域について、クイズなどを入れながら紹介し合いました。神宝小からは、給食や遊び、飼っている動物などの質問があり、それに答えました。お互いの学校や地域のことを知ることができ、楽しく交流できました。神宝小学校6年生の皆さん、ありがとうございました。
【行事等】 2025-06-20 10:43 up!
4年 社会科見学(高浜クリーンセンター その2)
見学コースには各所にクイズコーナーがあり、○×クイズを解きながら楽しく見学できました。「発電してみよう!」のコーナーでは、みんなで協力して発電ゲームができました。
今日の社会科見学では、3つの施設を回り、たくさんのことを体験できました。学んだことを生かして、まとめの学習をしっかりしましょう。
保護者の方には、お弁当の準備等で大変お世話になりました。
【行事等】 2025-06-19 17:43 up!
4年 社会科見学(高浜クリーンセンター その1)
最後は、新しくなった高浜クリーンセンターの見学です。ごみ処理についてのDVDを見た後、見学コースを回りました。プラットホーム、ごみピット、ごみクレーン、中央制御室、手選別コンベアなどをガラス越しに見ました。私たちの出したごみがどのように処理されるのかがよく分かりました。
【行事等】 2025-06-19 17:32 up!
4年 社会科見学(多胡碑記念館 その2)
最後に「拓本」の体験をしました。多胡碑に刻まれた80文字の中から好きな字を2つ選んで、半紙に写しとりました。とてもいい記念になりました。館内をゆっくり見学する時間がとれなかったので、興味のある人は後日訪れてみるのもいいですね。
お昼は、熱中症対策のため、吉井総合運動公園事務所の会議室を借りました。涼しい部屋でお家の人に作ってもらったお弁当をおいしく食べました。
【行事等】 2025-06-19 17:18 up!