修学旅行の夜に【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() お話は、修学旅行の夜,「 わたし」 の班で「人に迷惑をかけないように気を付けて自由におしゃべりしよう」と いう鈴木さんの提案でひそひそ話が始まり,次第に声が大きくなってしまいます。 班長の私は注意をしていたが,効果がなく、先生から注意を受けるという内容です。 自由と自分勝手の違いについて話し合い、「自由には必ず責任が伴う」ということがわかりました。 明日からの修学旅行も「自由と責任」をよく考えて行動してほしいと思います。 心のレシーブ【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() お話の前半では、練習中にチームのみんなが仲違いしてしまいます。 後半の練習試合の後にはみんなが笑顔になりました。 仲違いした理由、笑顔になった理由をみんなで考えました。 タブレットに自分の意見を書いて、考えを交流しました。 まぼろしの花【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画面を拡大して細かく描いたり、縮小して全体のバランスを確認したりして描いていきました。 透過機能を使って花びらの重なりを表現している人もいました。 プール【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ときどき晴れ間もあって気持ちよく入れました。 口まで潜る、鼻まで潜る、頭まで潜ると段々と難しいことに挑戦していきました。 バタ足で泳いでいる子もいました。 俳句【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 有名な俳句を五七五に区切って読み、俳句には、季語があること、五七五の17音でできていることを確認しました。 有名な歌なども五音や七音だとリズム感がいいこともわかりました。 どれだけ多い【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシのオスが9匹、メスが6匹います。 どちらがどれだけ多いか比べました。 計算した式を先生が一人ずつ確認して丸を付けていました。 違いを比べるのにひき算を使えばいいことがわかりました。 【6/25】今日の給食![]() ![]() 小松菜サラダは、小松菜がしゃきっとしてごまの風味がよく効いた味付けでした。 じゃがいもと厚揚げの南蛮煮は、甘めの味付けでじゃがいもの味とうまみがよく出ていました。 ポークしゅうまいは、玉ねぎの甘みを感じる肉感のある餡でした。 プール【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単に水慣れをした後、6年生はコース別に分かれてたくさん泳ぎました。 25mをバタ足やクロール、平泳ぎなどいろいろな泳法で泳ぎました。 隣のコースの友達と競争している人たちもいました。 【6/24】今日の給食![]() ![]() コーンサラダは、キャベツやブロッコリーが柔らかく酸味の効いたドレッシングでコーンの甘さが引き立ちました。 夏野菜のミートソーススパゲッティは、ナス、ズッキーニ、ピーマンなどの野菜とトマトの相性がよかったです。 プレーン味のジョアは、甘酸っぱくておいしかったです。 ソフトバレーボール【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レシーブは難しいので、飛んできたボールはキャッチします。 キャッチしながらパスを続けて3回目は相手コートに打ち込みました。 スパイクが決まるとうれしそうでした。 どんな数かな【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 今回はかけ算九九表を使って、3つのヒントでわかる数がいくつか考えました。 ヒント1:6の段の九九の答えです。 ヒント2:4でわると商が整数でわり切れます。 ヒント3:9に整数をかけてできる数です。 答えは「36」です。 ヒントを参考に自分たちで問題を考えて出し合いました。 ピアサポート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、いじめに関する動画を見て、どうしたらいじめがなくなるか班ごとに話し合いました。 悪口を言わない、みんなで話し合う等意見が子どもたちから出てきました。 どうしたら、いじめがなくなるかしっかり考えて行動してほしいと思いました。 プール【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25mをクロールや平泳ぎで泳いだり、けのびやバタ足の練習をしたりしました。 途中で雷が鳴りだして教室に戻りました。 次回はたっぷり入れるといいですね。 歯科保健指導【ゆうあい学級】![]() ![]() ![]() ![]() 食べたら歯をみがくこと、甘いものは少しにすること等、虫歯予防に大切なことを教えていただきました。 上手な歯のみがき方も教わりました。 プール【3年生】
プールに入りました。
水慣れをした後コースに分かれて練習しました。 潜る練習、バタ足の練習、25mクロールで泳ぐ練習 自分のレベルに合わせた練習をしました。 プール【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水慣れをした後コースに分かれて練習しました。 潜る練習、バタ足の練習、25mクロールで泳ぐ練習 自分のレベルに合わせた練習をしました。 【6/23】今日の給食![]() ![]() 海苔酢和えは、海苔酢の酸っぱさが野菜で調和され、ご飯に合うちょうどよい味になっていました。 ハンバーグはおろしソースでさっぱりとした味わいでした。 なめこ汁は、大根、人参、じゃがいもになめこのとろみが加わって汁に深みが出ていました。 プール【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、バタ足の水しぶきも迫力があります。 コース別に分かれて25m、50mに挑戦する人もいました。 風の力【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予想では、「風が強いと速く動く、くるくる回る」という意見が出ました。 予想を確かめるために風で動く自動車を作りました。 これからの実験が楽しみです。 ボール投げ【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボールは2年生には大きくて、投げにくそうです。 両手でしっかりボールを持って投げていました。 |
|