6月26日学習参観 2年生
2年生は道徳と算数の学習をしていました。
午前中プールに入りましたが、午後は切り替えてしっかりお勉強していました。 えらいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観に延べ412名の保護者さんが来校
蒸し暑い中、学校に足を運んでいただきましてありがとうございました。
子供たちも一生懸命いいところを出してがんばっていました。 子供たちの明日に向けて、良かったところを褒めていただけるとうれしいです。 本日はありがとうございました。 6月26日 3年生のチャレンジスクールも初公開!
学習参観日に合わせてチャレンジスクールを公開したところ、たくさんの保護者さんが参観してくださいました。
今年度初の取組です。 お子さんの様子だけでなく、コーディネーターさんやボランティアさんのことも知っていただける貴重な機会となりました。 子供たち、学習参観の後でしたがしっかり学んでいて感心しました! コーディネーターさん、ボランティアさん、いつもありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日学習参観 6年生
6年生は2学期の修学旅行についての学習をしていました。
暑さ対策で、場所を体育館から教室に変更して、ズームで各教室をつないで学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日学習参観 5年生
5年生は教科担当制の学習を参観してもらいました。
社会、算数、国語を3人の担任が分担して教えています。 どの学級もしっかり取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日学習参観4年生
4年生は道徳の学習をしていました。
教科書やテレビの映像を見ながら考えていました。 このあとどんな話合いになったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日学習参観 3年生
3年生は毛筆の学習が始まっています。
土という文字を書いていました。 墨をこぼさずに活動できてえらいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日学習参観 1年生
1年生は算数の長さ比べをしていました。
お話もよく聞いてお友達といっしょに学習できてすごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 学習参観 なかよし学級
今日は学習参観でした。
なかよし学級の子供たち、姿勢もよくがんばっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 2年生も着衣泳
今日は2年生が着衣泳をしました。
長袖長ズボン着用で浮かんでいる子供がいます。 体の力を抜くのは難しいのですが、上手でびっくりですね。 2年生もがんばっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 5,6年生の縦割り班活動の準備
5,6年生が体育館で縦割り班の活動の話合いをしていました。
班長は6年生です。 班長を中心にして、班でしっかり相談していました。 これからもよろしくお願いしますね。 最後は「さよならじゃんけん」をして解散でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 5年生水泳学習
1,2校時は、5年生の水泳学習でした。
どんな感じかなとプールに向かうと、声が聞こえてきません。 「中止にしたのかな?」と思いきや、子供たちが静かに説明を聞いていました。 1回目の水泳学習の時はにぎやかでしたが、今回は全く違う雰囲気でした。 先生はマイクなしで説明していましたが、しっかり聞けています。 子供たちは日々成長していますね。頑張っています5年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25の給食![]() ![]() 献立:背割りコッペパン 牛乳 チリコンカン クリームスープ くだもの(河内晩柑) 6月25日 5年生理科の学習
5年生が顕微鏡の使い方を学んでいました。
4人の班に2台の顕微鏡があり、譲り合って上手に活動していました。 100倍のレンズで拡大し、食塩・でんぷん・綿・バーミキュライトなどが美しく見えました。 この後、ヘチマの花粉の観察等の学習に進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 これがミストシャワーです!
本格的な暑さの到来に備えてミストシャワーの点検をしました。
1,2年生の玄関と3,4,5,6年生の玄関に取り付けられています。 細かな水滴がゆっくりと落ちてくる感じです。 1学期も残すところ、あと17日となりました。 暑さを何とかしのぎながら、みんな元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 6月25日 読み聞かせ
毎週水曜日はボランティアさんによる読み聞かせです。
今日も暑い中学校に来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。 題名は「ウチの中のうし」です。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 6月25日 1年生水泳学習
前回は水着に着替えたところで雷鳴が聞こえたため、水泳学習が中止になってしまった1年生でしたが、今日は無事に学習ができました。
雨が突然降ったり、暑くなったりと天候の変化が激しく、水泳学習もその都度実施判断をしている状況です。 大プールは深いので潜る練習がしやすいというメリットがあります。 「みーかーんー」というかけ声で水に潜る練習をしていました。 「ごーはーんー」というかけ声もあるようです。 「んー」のタイミングで水に潜るんですね。 子供たちが活動しやすいよう工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24の給食![]() ![]() 献立:チキンピラフ 牛乳 コロコロサラダ 野菜スープ 6月24日 6年生社会科の学習
6年生が社会科の学習をしていました。
古墳時代、縄文時代、弥生時代の学習を終えて「米作りで人々の生活はどのように変わったか?」という単元のめあてのまとめに入りました。 先生が「皆さんが1年間タイムスリップ留学するなら、何時代を選びますか?」と問うと、ノートなどを見返しながら時代を比較して選び、その理由を書いていました。 楽しく学んでいる様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 中居幼稚園からの贈り物
中居幼稚園の園長先生が年長児さんと共に花苗を届けてくださいました。
種から育てたそうです。 代表園児達が「ちっちゃい種だったよ」「細長かった」など話してくれました。 中居小学校で大切に育てますね。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|