6月27日(金)4年生のプール![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)しっかりと掃除![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔あふれる豊岡小」あいさつ・そうじ・ボランティアです。 6月27日(金)表彰朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() くろパン ひやしちゅうか とうもろこし ぎゅうにゅう とうもろこしは、ひげのほんすうと、つぶのかずがおなじです。 みなさんは、毎日(まいにち)、食後(しょくご)に歯(は)みがきをしていますか。むし歯(ば)菌(きん)が口(くち)の中(なか)でかつやくするのは、食(しょく)後(ご)20分(ぷん)ほどだそうです。虫歯(むしば)予防(よぼう)のためには、食(た)べたら、なるべく早(はや)くみがけると良(よ)いですね。また、寝(ね)ている間(あいだ)もむし歯(ば)菌(きん)がかつやくしやすいので、夜(よる)の歯(は)みがきは、特(とく)にていねいにしたいですね。学校(がっこう)だけでなく、おうちでも歯(は)みがきの習慣(しゅうかん)をつけましょう。 6月26日(木)たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)体育館下で長縄とび![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)午後の雷が心配です。![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は常安寺から豊岡保育園方面を歩きました。交通指導員さんがいつも子ども一人一人にあいさつをしてくれます。「たかが、あいさつ。されど、あいさつ。」です。 6月26日の給食![]() ![]() ごはん 煮こみハンバーグ こんにゃくいりごまあえ みそしる ぎゅうにゅう きょうのあさごはんは、なにをたべましたか? いつもあまり食べられない人は、あしたから、すこしはやめにねて、はやめにおきてみましょう。10分でもいいですね。そして、よくかんでたべてみましょう。からだは、たべたもので、おおきくなったり、つくりかえられています。 じぶんのからだをたいせつにしたいですね。 6月25日(水)2年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 最近の休み時間は、2年生のドッジボールに、校長が入ることが多く、親しみがわいています。 6月25日の給食![]() ![]() えだまめごはん さかなのチーズ焼き 豚汁 ぎゅうにゅう きょうのさかなは、鯵です。あじは、6月から8月と、夏の初めの時期が旬です。味がよいのであじと名付けられたそうです。 きょうの給食室は、温度は、32度ですが、湿度が高く重く厚い空気の中お湯を沸かしたり、魚をやいたり、混ぜご飯をまぜたりしました。みなさんは、涼しい部屋でたべるのですから、よくかんで、残さずいただきましょう。きょうはいつもより、ぎゅうにゅうの残りがすくなかったです。 きょうのあさごはんはなにをたべましたか? いつもあまり食べられない人は、あしたからすこしはやめにねて、はやめにおきてみましょう。10分でもいいですね。そして、よくかんでたべてみましょう。あさごはんは、水分をとることにもなりますから、熱中症の予防にもなります。じぶんのからだをたいせつにしたいですね。 6月25日(水)アサガオの花![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)今日も蒸し暑い![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火)6年生の租税教室![]() ![]() ![]() ![]() とてもよい勉強になったと思います。 6月24日(火)1年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、とても成長しています。 6月24日の給食![]() ![]() パーカーハウス チキンの照り焼き コールスロー ABCスープ ぎゅうにゅう きょうは、てりやきバーガーにしていただきましょう。 きょうのあさごはんは、なにをたべましたか? ちょこパンとみずですか?たべないよりはいいですね。でも、からだが作られる時期にはもったいないと思います。なぜなら、もっともっとおべんきょうをし、うんどうもがんばるには、たりないものがあるからです。たべることは、前向き(まえむき)なこころもつくります。あしたはなにかふやせるといいですね。あなただったら、なにをたしますか? 6月24日(火)各委員会からの発表![]() ![]() ![]() ![]() 学校全体をよりよくするために、各委員会からの立場で啓発している動画に、高学年らしい自覚を感じました。 6月24日(火)小雨交じりの朝![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)高崎市教育委員会の学校訪問
今日は市の教育委員会の職員が、学校へ来て授業を参観しました。大勢の大人が教室の周りに立っていたので、なかなか緊張したと思います。どこの学年も学級も、子どもたちは一生懸命取り組んでいたと思います。
下校時には雷で、下校時間を少し遅らせました。ご協力をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)蒸し暑い日になりそう。![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日の給食![]() ![]() 発芽玄米入りご飯 ハッシュドポーク チーズサラダ ぎゅうにゅうです。 あさごはんはなぜたべるのでしょうか?それは、あたまやからだをはたらかせるためです。ごはんやパンをたべないと、はたらかせる、ざいりょうがありません。また、からだをつくるえいようは、3(3)回(かい)にわけてたべないと、たべきれないからです。そしてこれからの、あつい時期(じき)はとくに、あさごはんはとてもたいせつです。なぜなら、水分(すいぶん)不足(ぶそく)をよぼうできるからです。ごはんもすいぶんがおおいです。そしてみそしるなどは水分と塩分のほきゅうができます。あさごはんには、ごはんやみそしる、そして、からだをつくるたまごやさかな、水分(すいぶん)の多いきゅうりやとまとなどの、なつやさいもたべたいですね。 |
|