6月27日
本日のメニュー
・とりそぼろごはん ・のりず和え ・豚汁 ・牛乳 ![]() ![]() 5年水泳
5年生の水泳です。
それぞれのめあてに向かって、一生懸命練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科クラブ
理科クラブの様子です。自分で作ったブーメランをみんなで飛ばしました。自分のところに戻ってくるように飛ばすには、コツがいるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントンクラブ
バドミントンクラブの様子です。体育館いっぱいに広がり、高く張ったロープの上をシャトルが越えるように練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブ
音楽クラブの様子です。講師の方をお招きし、専門的な部分を教えていただいています。運動会に向けてたくさん練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日本日のメニュー ・まるパン ・牛乳 ・チキンの箕郷の梅マヨネーズ焼き ・コーンサラダ ・トマトスープ ![]() ![]() ひまわり 壁飾り
お花紙を丸めて模造紙に貼り、壁飾りを作成中です。みんなで分担しながら、力を合わせて作成しています。なんの絵になるかな?ヒントは「7月」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年(スウィン高崎スイミングスクール)
3年生もスウィン高崎スイミングスクールの方に教えていただきました。3年生は主にクロールを練習しました。補助していただきながらたくさん泳ぐことができました。今年度はこれで終わりになります。それぞれの学年の実態に合った指導をしていただき、とてもありがたかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年(スウィン高崎スイミングスクール)
今日は、1年生がスウィン高崎スイミングスクールの方にお世話になりました。水に慣れるように、小プールではリングや棒を拾ったり、大プールではプールサイドにつかまりながら1周したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業2
高学年の除草作業の様子です。短時間でとてもきれいになり、袋の草がたくさんたまりました。一雨ごとに草が伸びる季節ですので、7月3日も行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業1
朝行事は、第2回目の除草作業でした。グラウンド周辺は緑一色になっていましたが、全校児童の力であっという間にもとのグラウンドの色が見えてきました。今回は1・2年生も参加し、あさがおや野菜の鉢が置いてある周辺や畑をきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日
本日のメニュー
・麦ご飯 ・牛乳 ・なす入りマーボー豆腐 ・ひじきサラダ ![]() ![]() 5年 水泳
5年生の水泳学習の様子です。高学年になると泳げる子も増えてきます。今日はビート板を使ったりしながら、クロールの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−1 家庭科
洗濯の実習です。班ごとに大きなたらいに水を張り、Tシャツを手洗いしました。何度もこすっていくうちに水が汚れてきました。汚れが落ちたうれしさを感じるとともに、昔の人の苦労も感じたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−4 図工
テープカッター作りをしています。くぎを打って形を組み立てていました。くぎをまっすぐに打つのは、意外と難しいですね。一人では難しいところは友だちと協力しながら進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−2 国語
「みんながつかいやすいデザイン」という単元の中で、ユニバーサルデザインについて調べていました。ビデオを視聴したり本で調べたりしてユニバーサルデザインの特徴や工夫について理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日
本日のメニュー
・チーズパン ・牛乳 ・サラダうどん ・杏仁フルーツ ![]() ![]() 1−3 書写
カタカナの学習です。着衣泳の後の授業だったので、疲れているかなと思いましたが、みんなよい姿勢で集中して頑張っているので驚きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日本日のメニュー ・ご飯 ・牛乳 ・さばの味噌煮 ・もみ漬け ・きのこ卵とじ汁 ![]() ![]() 2−5 図書
本を借りる時間には、必ず図書館指導員さんが教室で読み聞かせをしてくれます。本のページがモニターに映し出されます。みんな集中して聞くことができました。そのあと図書室へ行き、本の貸し出しや読書をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|