4/25(金) 学習参観【ユリノキ】![]() ![]() たくさんの発見がありましたね。 2組は、算数の直方体や立方体の体積」の学習でした。 展開図をもとにして、求める方法を考えていました。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【6年生】![]() ![]() 6年生にとって、最後の一年をどう過ごすか、自分自身に重ねて考えられる教材ですね。 2組は、社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習でした。 担任の先生がちょうど社会科が専門です。歴史学習に対する熱い思いが伝わってきます。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【5年生】![]() ![]() 5年生になって初めての物語文の読み取りに、興味をもちながら取り組んでいました。 2組は、算数「直方体や立方体の体積」の学習でした。 展開図をもとに、求め方を一生懸命考えていました。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【4年生】![]() ![]() 丁寧に作業をしながら頑張っていました。 2組は、国語「聞き取りメモの工夫」の学習でした。 友達のノートが参考になりましたね。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【3年生】![]() ![]() 楽しみながら、お互いの友達のことをもっともっと知ろうとする取り組みでした。 今年度から1学級となった3年生の学級は、楽しさ・パワー全開です。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【2年生】![]() ![]() おうちの人の前でしたが、自分の役割のところをしっかりと読めましたね。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【1年生】![]() ![]() おうちの人の前で、「て」の付く言葉を立派に発表できましたね。 入学して初めての学習参観でしたが、よく頑張りました。(校長) ![]() ![]() 4/25(金)【今日の給食】高崎丼 ほか![]() ![]() 「高崎丼・えのきの味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★たかさきどん★ 高崎丼は、たくさんのチンゲンサイが入っているのが特徴です。高崎市では、チンゲンサイがたくさん収穫できます。そのチンゲンサイをたっぷり使っているので、「高崎丼」という名前が付きました。今日も高崎産の新鮮なチンゲンサイをたっぷり使っています。ぜひ、地元でとれたチンゲンサイを味わっていただきましょう。 ■チンゲンサイを始め、たっぷりの野菜や豚肉が醤油味のあんと絡んで、それはそれはおいしい高崎丼(中華丼)でした。食べるほどにおなかが空く感じでした。味噌汁も、えのきや他の野菜、油揚げがたっぷりで、とても豊かな気持ちになりました。今週もおいしい給食をご馳走様でした。(校長) 4/25(金) 万が一に備えて… ~地震想定避難訓練~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 揺れているときの対応、揺れが収まった後の対応ともによくできていた印象でした。 私の講評時にA・B・Cの三段階で自己採点をし、手を挙げてもらいましたが、Cの子はいませんでした。 次回は、Aの子がもっと増えるといいですね。 引き続き「万が一」を想定しながら学校経営にあたっていきたいと考えます。(校長) 4/25(金) 児童の立派な姿2 ~委員会発表集会~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に、メモや紙を見ずに、伝えたいことをしっかりと自分の中に落とし込んで発表する各委員長の児童は、大変立派でした。 メモを見ながら話すのと、そうでないのとでは、難易度に雲泥の差があります。 そこに挑戦させた関係の先生たちもグッジョブでした。 あまりにも嬉しかったものですから、会の終了後に5・6年生の児童に私の思いを伝えました。 この高学年の児童たちの今後の活躍がますます楽しみです。(校長) 4/25(金) 児童の立派な姿1 ~委員会発表集会~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員児童の司会・進行のもと、7つの委員会から活動内容やお願いについての発表がありました。(校長) 4/25(金) 今日は学習参観日 ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() こんなにも長いのかと思った最初の週と比べると、だんだん毎日のスピードが速くなってきた印象があります。 今日一日頑張って、ゆっくり休んでほしいと思います。 今日は6名の方々にご挨拶ができました。 今週もありがとうございました。 今日は学習参観が予定されています。 保護者の皆様、お世話になります。 気を付けてお越しください。(校長) 4/24(木) 友達に温かい心で ~2年生【道徳】~![]() ![]() 「くまくんのたからもの」という題材を通して、思いやりの気持ちをもって温かく接することの大切さについて考えました。 自分の大切なものと困っている友達、どちらを選ぶのか!? 子どもたちはとてもよく考えていました。(校長) ![]() ![]() 4/24(木) 立派な音が出て… ~マーチング練習~![]() ![]() ![]() ![]() 4年生以上の希望者で組織されています。 今年度の大きな目標は、運動会や市のマーチングフェスティバルでの発表です。 今日はトランペットの自主練習の様子を見ました。 すでに立派な音が出ていて、感心しました。 頑張ってくださいね!(校長) 4/24(木)【今日の給食】Dハンバーグ ほか![]() ![]() 「コッペパン・デミグラスソースハンバーグ・コールスローサラダ・コンソメスープ・牛乳」でした。 ☆きょうのピックアップ☆ ★デミグラスハンバーグ★ 西部小で人気のハンバーグのメニューです。今日は、給食室特製のデミグラスソースです。デミグラスソースは、ウスターソースやケチャップなどを混ぜ合わせて作ります。パンともよく合いますよ。 ■玉ねぎやマッシュルームたっぷりのおいしいデミグラスソースがハンバーグやパンによく合い、とてもおいしかったです。コンソメスープも野菜からいい味が出ていておいしかったです。シャキシャキキャベツのサラダも最高でした。ご馳走様でした。(校長) 4/24(木) 疲れの溜まる頃… ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ疲れの溜まる頃でしょうか。 子どもたちも職員も新しい環境に慣れようと、よく頑張っています。 もうすぐGWですね。 もうひと頑張りですね! 今朝は9名の方々にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 4/23(水) 障害走前段階継走 ~4年生【体育】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型のハードル走の学習に向けた準備の学習として、リレーに取り組みました。 足のステップを意識した場作りが工夫されていて、子どもたちも大盛り上がりでした。 楽しく運動量のある学習でした。(校長) 4/23(水)【今日の給食】鮭の塩焼き ほか![]() ![]() 「ご飯・鮭の塩焼き・のり酢和え・すまし汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★もりつけひょう★ 今日は、和食の献立です。おぼんに、食器を正しく置けていますか?ごはんは左手前、汁は右手前に置きましょう。食器の置き方で迷った時は、「給食もりつけひょう」を見て確認してみましょう。もりつけひょうには、どの食器にどの料理をよそうのか、食器の並べ方がわかるようになっていますよ。 ■おいしい和食献立でした。鮭は、ご飯のおかずにピッタリですね。のり酢和えもいい箸休めになりました。すまし汁も、上品な出汁の味と鶏肉や豆腐がよく合って、ごちそうの一品でした。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 4/23(水) 一年児童元気溌剌 ~1年生【体育】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ミッション」と称して、いろいろな動きで一定の距離を歩いたり、走ったりしていてとても楽しそうでした。 整列も上手にできるようになって、感心しました。(校長) 4/23(水) 全国気象観測体系 ~5の2【理科】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アメダス」についても確認をしていました。 便利になったシステムを、上手に活用できるといいですね。(校長) |
|