7月1日(火)の給食
本日の給食!
・ハヤシライス ・枝豆サラダ ・ご飯 ・牛乳 ![]() ![]() 6月30日(月)の給食
本日の給食!
・サラダうどん ・チーズポテト ・冷凍パイン ・ジョア ![]() ![]() 着衣泳
1・2年生が、体育の水泳学習で着衣泳を行いました。長袖・長ズボンの体育着を着てプールに入り、動きにくさ・泳ぎにくさ・プールサイドへの上がりにくさなど、水着との違いを体験しました。また、大・小の様々なペットボトルを使って、体を浮かせる方法を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
4年生は、図工で3種類の木材を使って作品を作っていました。のこぎりを使って切った木材を組み合わせて、自分なりに工夫を凝らした作品が仕上がりました。のこゴリの使い方が難しかったね。5年生は、家庭科でソーイングをしていました。玉結びや玉どめ、なみ縫いや返し縫いやかがり縫いなどの様々な縫い方を練習していました。上手に縫えたかな?6年生は、社会で大化の改新について学習していました。聖徳太子の死後の国づくりの変化を探り、大化の改新の背景を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年生は、図工で「わりピンワールド」を作製していました。くるくる回る部分をうまく活用して様々な部品を作り作品を完成させていました。立派な作品ができましたね。2年生は、英語(外国語)で野菜の英語での表現の仕方を学習していました。様々な野菜の英語表現を学び、みんなで楽しくカードゲームをしていました。1年生は、国語(図書)で、担任の先生による読み聞かせをしていました。子どもたちは、先生の朗読を真剣にきていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルタイム(縦割り班活動)
スマイルタイム(縦割り班活動)が行われました。
6年生が中心となり、全児童が自分の班に分かれて活動しました。「ドッジビー」「ドッチボール」「線おに」など、みんなで楽しい時間を過ごしました。6年生いつもいつもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|