7/1(火) 5年生 総合

画像1 画像1
バケツ稲の観察をしていました。
田植えをしてから、苗はぐんぐん大きくなってきています。
ものさしで、どのくらい大きくなったのかを計っていました。

7/1(火) 環境調査

画像1 画像1
教室内の環境を調査するため、学校薬剤師の先生が来校して、教室をまわりました。

6年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
5月下旬に行った修学旅行のまとめを発表していました。
修学旅行の思い出をランキングにして、発表したり、自分たちで撮ってきた写真を紹介して、コメントを添えて紹介していた児童もいました。

7/1(火) 揚げじゃがいものそぼろ煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「揚げじゃがいものそぼろ煮・チンゲン菜ののり酢あえ・すまし汁・ごはん・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は「新じゃがいも」についてお話をします。
新じゃがとは、春先から出回るじゃがいものことで、3月頃から九州などの暖かい地方から出荷され、6〜7月になって、いよいよ群馬県でも新じゃがができています。6月の末から、じゃがいもは、地域の金田さんが作ってくださったものを使用しています。天候に左右されやすい農作物ですが、金田さんは、下室田小のみんなにおいしく食べてもらえるようにと、今年は、去年より多めに手塩にかけて育ててくださっています。果肉は、黄色目で水分やでんぷんも多く、ホクホクがおいしいです。今日の給食では、あげじゃがいものそぼろ煮になりました。一度油で揚げて、じゃがいものおいしさをとじこめて、歯触りもプラスされ、さらにおいしくなったと思います。暑い中ですが、揚げ物を給食技士さんたちもがんばってくださいました。感謝の気もちも持ちつつ、味わって食べてください。

■揚げじゃがいものそぼろ煮は、じゃがいものおいしさが閉じ込めてあるため、周りに絡めてあるあまじょっぱい煮汁とよく合い、ごはんのお供に最高な一品でした。本校の給食室は冷房が効いていますが、大量のじゃがいもを油で揚げる作業は、暑かったことと思います。チンゲン菜ののり酢あえは、お酢が効いていてさっぱりとした味でした。  校長
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31