【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「回る動きを使ったおもちゃを作ろう」です。割りピンを上手に使って、どんな場面で使うと効果的か考えていました。 別の学級は、算数の授業でした。 長さのちがいについて計算していました。できた人からチェックを受けていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 校庭に出て、障害走の練習をしていました。競走をして、応援もできていました。 別の学級は、算数の授業でした。 ブロックを使って、数の表し方を確認していました。 ![]() ![]() 6/6【1年】授業のようす![]() ![]() めあては、「好きなスポーツを紹介しよう」です。質問をする人と答える人を交替して練習し、その後学級全体でも交流をしていました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「言葉のちがいを知ろう」です。おばさん、おばあさんのように長音になった時のちがいを調べていました。 ![]() ![]() 6/5 鶏肉のさっぱり煮
本日の献立は、鶏肉のさっぱり煮、枝豆わかめご飯、豆腐の辛味スープ、、牛乳です。今日は、「酢」のお話です。酢には、「クエン酸」という成分があり、疲労回復効果があります。また、「クエン酸」には、カルシウムの吸収をお手伝いする働きもあります。気温が上がり、疲れてきた体にとてもいいですね。今日の給食では、鶏肉のさっぱり煮に酢を使っていますよ。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() ソプラノリコーダー、鉄琴、木琴を使って校歌を演奏していました。知っている曲なのでスムーズにできていたようです。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「用意した題材を工夫して短歌を作ろう」です。先生の指導を受けながら作成していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「林間学校の感動が伝わるように、表現を工夫して俳句にしよう」です。榛名林間学校の活動を振り返って、俳句になりそうな場面を考えていました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「嬬恋村はキャベツの生産以外にどんな特色があるか調べよう」です。資料の写真をじっくりと見て、考えていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「お礼の手紙を書こう」です。総合的な学習の時間に講師を務めた先生への手紙を書いていました。 別の学級は、国語の授業でした。 図書館で調べ方を学習して、発表していました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「1から100までを英語で言おう」です。友だちと会話しながら、発表していました。 別の学級は、体育の授業でした。 外に出て鉄棒運動の練習をしていました。繰り返し練習をしていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 物語:スイミーです。めあては、「二の場面を言葉に気を付けて読み、スイミーの気持ちを考えよう」です。 別の学級は、算数の授業でした。 100が2つ、10が0、1が5つの数字の読み方を発表していました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす
3組は書写の授業でした。
線をなぞって書く練習をしていました。 2組は国語の授業でした。 めあては、「しりとりをして言葉の練習をしよう」です。思い浮かべながら書いていました。 1組は生活科の授業でした。 めあては、「学校探検したことを思い出して、話そう」です。学習した内容をふり返って発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5【JRC登録式】
集会では、JRC登録式を行いました。計画委員、奉仕委員が中心となって実施しました。最初に校歌を歌いました。
JRCの意味や活動について知り、誓いの言葉をみんなで唱和しました。1年生に入会のバッジが手渡されました。「気づき、考え、実行する」態度目標の達成を目指して、今後も活動を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 チンジャオロース丼
本日の献立は、チンジャオロース、麦ご飯、生揚げと卵の中華スープ、牛乳です。6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。歯の健康は、生きていくうえでとても大切です。むし歯の予防には、歯みがきも大切ですが、よくかんだり、時間を決めて食べることも大切です。少しでも歯が健康になるようにかみごたえのある食べ物に挑戦しましょう。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「短歌を作るための素材をさがそう」です。自分なりの短歌を詠むために、じっくりと考えていました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「古墳は何のために作られたのか考えよう」です。班ごとにその理由を発表していきます。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() ハードル走の練習をしていました。準備を協力して進めていました。 別の学級は、英語の授業でした。 めあては、「授業のまとめをしよう」です。単元のまとめをして、単元を振り返っていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 図形の中から直角を見つけていました。分からないところは、質問をしていました。 別の学級は、理科の授業でした。 天気の変化によって、植物のようすの変化を映像で確認していました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 割りピンを使って動くおもちゃを作っていました。設計図のように作ろうとじっくり考えていました。 別の学級は、音楽の授業でした。 先生の指示のとおりにソプラノリコーダーを吹いていました。揃って吹けるようになってきました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 町探検をするために、お店などへ入るときのあいさつの練習をしていました。 別の学級は、国語の授業でした。 物語:スイミーです。めあては、「一の場面を読み取ろう」です。楽しみながら音読して、読み取っていました。 ![]() ![]() 6/4【1年】授業のようす![]() ![]() めあては、「っ を使おう」です。しっぽ、はらっぱ、らっぱなどの言葉を見つけて書いていました。 別の学級は、生活科の授業でした。 めあては、「学校探検したことを話そう」です。学校探検でまとめた絵日記を見て、どんなことを話すか考えていました。 ![]() ![]() 林間学校15
学校に到着しました。家に帰るまでが林間学校です学んだことを生かして、安全に下校することと信じています。
林間学校14![]() ![]() |
|