7月2日の給食![]() ![]() ごはん いわしのうめに のりずあえ みそしる ぎゅうにゅう いわしのあかちゃんは、しらすです。どちらも、ほねごとたべられるカルシウムたっぷりの魚です。じょうぶな、はやほねをつくりたいですね。 今日の給食室は38.4度でした。頭痛がする温度でした。 このような中調理をしてもよいのでしょうか? 熱中症対策で、給食室は5人ですが、2人分の保冷剤を入れるベストをいただきました。 7月1日の給食![]() ![]() ロールパン サラダうどん フルーツポンチ ぎゅうにゅう 毎日とてもあついですが、しっかりたべられているでしょうか?たべるときは、あか き みどりのなかまを、かならずたべるようにしましょう。なぜなら、からだは、たべたものでできたり、つくりかえられているからです。たべられないときに、ほじょするものはありますが、まだくすりを、ひとつぶのめばいいという、食事はできていません。だから、あかのさかなやにく、まめやにゅうせいひんやたまごと、きいろのなかまの、ごはんやパンやめん、みどりのなかまの、やさいやくだものなどをなかよく3つそろえてたべましょう。あさごはんは、えいようほきゅうのほか、水分のほきゅうにもなります。 7月1日(火)5年生のプール![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)1学期のまとめを![]() ![]() ![]() ![]() また、7月の生活目標について、計画委員の児童が1学期のまとめをしようと呼びかけました。 7月1日(火)今日から7月![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のミニトマトに実がたくさんついてきました。気温がとても高いので、水をたくさんあげないとすぐに乾いてしまいます。 6月30日(月)3年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)40度くらいになっていました。![]() ![]() ![]() ![]() 中休みと昼休みは子どもたちの外遊びを禁止し、教室待機としました。 6月30日(月)先週よりさらに暑い![]() ![]() ![]() ![]() 豊岡歩道橋方面に行きました。防犯委員の方々にご挨拶ができました。 6月30日の給食![]() ![]() ドライカレー 青梗菜とたまごのスープ 冷凍みかん ぎゅうにゅう きょうは、冷凍みかんびよりでした。給食室では、26日は37度をこえましたが、今日は、36度台でした。 6月27日(金)4年生のプール![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)しっかりと掃除![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔あふれる豊岡小」あいさつ・そうじ・ボランティアです。 6月27日(金)表彰朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() くろパン ひやしちゅうか とうもろこし ぎゅうにゅう とうもろこしは、ひげのほんすうと、つぶのかずがおなじです。 みなさんは、毎日(まいにち)、食後(しょくご)に歯(は)みがきをしていますか。むし歯(ば)菌(きん)が口(くち)の中(なか)でかつやくするのは、食(しょく)後(ご)20分(ぷん)ほどだそうです。虫歯(むしば)予防(よぼう)のためには、食(た)べたら、なるべく早(はや)くみがけると良(よ)いですね。また、寝(ね)ている間(あいだ)もむし歯(ば)菌(きん)がかつやくしやすいので、夜(よる)の歯(は)みがきは、特(とく)にていねいにしたいですね。学校(がっこう)だけでなく、おうちでも歯(は)みがきの習慣(しゅうかん)をつけましょう。 6月26日(木)たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)体育館下で長縄とび![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)午後の雷が心配です。![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は常安寺から豊岡保育園方面を歩きました。交通指導員さんがいつも子ども一人一人にあいさつをしてくれます。「たかが、あいさつ。されど、あいさつ。」です。 6月26日の給食![]() ![]() ごはん 煮こみハンバーグ こんにゃくいりごまあえ みそしる ぎゅうにゅう きょうのあさごはんは、なにをたべましたか? いつもあまり食べられない人は、あしたから、すこしはやめにねて、はやめにおきてみましょう。10分でもいいですね。そして、よくかんでたべてみましょう。からだは、たべたもので、おおきくなったり、つくりかえられています。 じぶんのからだをたいせつにしたいですね。 6月25日(水)2年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 最近の休み時間は、2年生のドッジボールに、校長が入ることが多く、親しみがわいています。 6月25日の給食![]() ![]() えだまめごはん さかなのチーズ焼き 豚汁 ぎゅうにゅう きょうのさかなは、鯵です。あじは、6月から8月と、夏の初めの時期が旬です。味がよいのであじと名付けられたそうです。 きょうの給食室は、温度は、32度ですが、湿度が高く重く厚い空気の中お湯を沸かしたり、魚をやいたり、混ぜご飯をまぜたりしました。みなさんは、涼しい部屋でたべるのですから、よくかんで、残さずいただきましょう。きょうはいつもより、ぎゅうにゅうの残りがすくなかったです。 きょうのあさごはんはなにをたべましたか? いつもあまり食べられない人は、あしたからすこしはやめにねて、はやめにおきてみましょう。10分でもいいですね。そして、よくかんでたべてみましょう。あさごはんは、水分をとることにもなりますから、熱中症の予防にもなります。じぶんのからだをたいせつにしたいですね。 6月25日(水)アサガオの花![]() ![]() ![]() ![]() |
|