林間学校 2日目![]() ![]() 林間学校 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食後の片付けもグループで協力して手際よく行えました。 林間学校 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校 1日目![]() ![]() ![]() ![]() この後は、1日の振り返り、入浴で明日に備えます。 林間学校 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校 1日目![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校 1日目![]() ![]() 林間学校 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入校式、オリエンテーションを終え、榛名湖ウォークに出発しました。 あいさつ集会(朝行事)
6月30日(月)朝行事にあいさつ集会を行いました。この集会は計画委員会の児童の「京ケ島小のみんながあいさつをよりしっかりできるようになるために、全校児童にあいさつをするよう呼びかけたい」という思いから実施されました。集会は、計画委員の児童があいさつをする様子を動画に撮ったものを視聴する形で行い、最後に「あいさつの花をたくさん咲かせましょう」と全校児童に呼びかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 今日は、鶏そぼろごはんの中に、ひき肉やたまねぎ、噛み応え食材の「ごぼう」が入っています。食材の味を味わいながら、よく噛んで食べてほしいと思います。カルシウムの多い葉物野菜のこまつなを使用したのり酢和えや、スープも残さずに食べてもらえるとうれしいです。 社会(3年生)
6月30日(月)社会の校外学習で校区内にある大塚製薬へ出かけました。大塚製薬で生産されている健康飲料についてお話を聞いたり、生産工場の様子を見学したりしました。ペットボトルの作り方がなぜ違うのかや、どうやって24本(1箱分)でまとめるのか等、生産の工夫について質問し、学びを深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 五目豆は、大豆や根菜類、昆布などのたくさんの具材が入った煮物です。さとう、しょうゆ、みりんとシンプルな味付けですが、たくさんの具材からうま味が出ておいしく食べられる一品です。大豆には、タンパク質や鉄分、根菜類には食物繊維が多く含まれていて栄養満点なメニューになっているので、残さずにおいしく食べてもらえるとうれしいです。 総合的な学習(4年生)
6月27日(金)群馬県エコムーブ号事業、外部講師による環境学習を行いました。「ごみは大切な資源」では、ごみの分別と再利用について、「家庭から出る水の汚れを調べよう」では水の汚れの実験を行い水を大切にするためにできることについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 今日は中華料理のひとつ、ユーリンチーを作りました。揚げた鶏肉にしょうゆベースのねぎソースをかけたメニューです。ごはんにもぴったりなメニューになっているので、どちらも残さずに食べてほしいと思います。 学校保健委員会
6月26日(木)6校時の委員会の時間に学校保健委員会を開催しました。今回は「進む視力低下から京ケ島小を守ろう大作戦」を議題にし、健康診断や元気アップチェックの結果から見える本校の課題、児童保健委員が調べた視力低下を防ぐ方法の発表、また、その方法を全校に伝える方法について話し合いました。最後に校医の先生方から指導助言をいただきました。眼の疲労を伴う近視の進行を防ぐ方法を教えていただくとともに、児童保健委員の発表が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|