理科(5年生)
6月27日の5年生の理科では、単元テストをしました。子どもたちは問題を読んで一生懸命考えて答えていました。
テストが終わってからは、教室で育てているメダカの水槽の清掃をしました。週末もメダカが気持ちよく過ごせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(6年生)
6月27日の6年生の理科では、日光が当たると葉にデンプンができるかどうか実験をしました。教師が日光を当てた葉、日光を当てなかった葉を用意して、湯煎したアルコールで葉の緑色を落として、ヨウ素液で調べました。実験結果の考察は次回の授業で行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
6月27日の4年生の国語では、説明する文章に写真を添付する際に、伝えたいことに合わせてアップの写真、ルーズの写真を考えることが必要であることを学びました。分かりやすく伝える工夫について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
6月27日の3年生の算数では、暗算の計算問題に挑戦しました。今日はどの子どもも十の位、一の位に分けてから暗算していました。筆算を使わなくても、位ごとに分けてノートに書きながら計算できることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)
6月27日の2年生の算数では、1000までの数について学習しました。1000より70少ない数を求める場面では、100のカード9枚、10のカード10枚から10のカード7枚をとって、具体操作を通して数を求めました。数量を確かめながら930を求めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
6月27日の1年生の算数では、「どちらがながい」のテストの前にプレテストを行って、この単元で学んだことを復習しました。
また、テストの設問で答えることは何か、設問の中で記号が表してることは何かなど、テストで着目するところや留意することを確認しました。 ![]() ![]() 6月26日の給食![]() ![]() 理科(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、およその数で計算して目安となる金額を求めたり、十の位と一の位に分けてから計算して代金を求めたりしていました。 英語(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち帰った野菜を食べた感想も子どもたちから聞いてみたいと思います。 算数(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日の給食![]() ![]() 道徳(1年生)
6月25日の1年生の道徳では、「はしのうえのおおかみ」を読んでおおかみの気持ちの変化について考えました。自分本位の気持ちよさと人に優しくしたときの気持ちよさの違いについて、子どもたちは物語のロールプレイを通して思いを深めました。鼻高小の子どもたちはこれからも人に優しく接したときの気持ちよさをたくさん味わっていくことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)
6月25日の2年生の算数では、数直線上に数字を書き込む問題に取り組みました。5とびの数直線に挑戦したり、問題の空欄が等間隔でない数直線でメモリをしっかり読んで数字を書き込んだりしました。問題にない部分もしっかり数える子どももいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会(3年生)
6月25日の3年生の社会では、店で働く人の学習に入りました。子どもたちは家族が利用する商店、そこで買う商品について発表し合いました。
食料品や日用品を買う家庭が多いことがわかりました。また、大型店、専門店、均一価格販売店などで、買う商品を区分けしている傾向があることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(4年生)
6月25日の4年生の社会では、ゴミの処理と利用の学習で社会科見学のまとめを仕上げに向けて取り組みました。子どもたちは調べたこと、わかったことを自分のテーマに絞ってまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
6月25日の5年生の算数では、値段の下がり方について学習しました。元の値段が異なる2つの品物について、値引きの割合だけではどちらの品物の金額が安くなったかがわからないことに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
6月25日の6年生の算数では、「算数で読みとこう」の問題に挑戦しました。
野菜の価格の変動について考察する問題でした。提示されている資料について、キロ単価で表されている理由、各都道府県から選出されている理由、前年度とだけ比べない理由などを考えました。 友だちのノートを見合いながら考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|