7/1 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パプリカの旬は6月〜9月で、高温に強く寒さに弱いのが特徴です。パプリカとピーマンは同じ品種で、緑色で収穫されたものをピーマン、その中でも大きく育ったものをパプリカと呼びます。パプリカは甘味や酸味を感じられ生の状態でもおいしく食べられます。 7/1 2年生図書
図書室で自分の好きな本を読んでいました。「大ピンチ図鑑」や「サバイバル」が人気ですね。「いちにちぶんぼうぐ」「いちにちのりもの」などの「いちにちシリーズ」も絵がとても面白くて好きです。図書室には新しい本もたくさん入りますのでどんどん読んでみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 5年生英語
リスニングを行っていました。流れてくる英語を聞いて何曜日が好きなのかを答えています。理由は社会や家庭科がある日ですという内容を聞き取って答えていました。Calligraphyって何の教科か分かりますか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 6年生算数
比の学習をしていました。比の考え方を使うと、相似を考えられるようになります。生活の中にもたくさんの比が使われています。実生活に生かせるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 1年生算数
引き算の文章問題が解けるようになったので、絵を見て自分で問題を作ります。「ちがいはいくつ」「のこりはいくつ」という言葉が入ると引き算の問題になりそうですね。タブレットも使えるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 4年生算数
小数の大きさを比べます。数直線を使ったりや位ごとに分けたりして比べていました。自分がどう考えたのかを、友だちに説明することで、自分の頭の中が整理されますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 3年生社会
学校の近くでナスを栽培している畑に見学に行きました。「ナスづくりで愛変なことは何ですか」「1日にどのくらいのナスを収穫していますか」「ナスをどこに出荷していますか」など聞きたかったことを質問して、実際にナスの見学をしました。お土産に自分が選んだナスをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 縦割り班遊び
今朝も6年生が縦割り班遊びの準備をしていました。暑い中でしたが、異学年と交流できて楽しそうでした。ボール遊びや鬼ごっこを行っている中でも、低学年の子に合わせて力加減をする優しさが見られました。みんなとてもいい笑顔でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|