【5年】授業のようす
5年生は社会の授業でした。
めあては、「梅雨、台風、季節風の特色についてまとめよう」です。資料をもとによく読んでまとめていました。
別の学級は、国語の授業でした。
新出漢字の練習を丁寧にしていました。
【できごと】 2025-06-16 12:36 up!
【4年】授業のようす
4年生は社会の授業でした。
めあては、「ごみの分別について知ろう」です。ごみの分別についてまとめ家庭生活を振り返っていました。下旬には、高花クリーンセンターへ見学に行く予定です。
別の学級は、国語の授業でした。
物語:一つの花です。読んでの感想をまとめていました。
【できごと】 2025-06-16 12:33 up!
【3年】授業のようす
3年生は算数の授業でした。
長さの単元の復習問題です。できた人から先生のチェックを受けていました。
別の学級は、総合的な学習の時間です。
地域の交通安全について話しを伺った話を学級全体でまとめていました。
【できごと】 2025-06-16 12:30 up!
【2年】授業のようす
2年生は算数の授業でした。
1000は10がいつくつかについて、100ではいくつかをもとに説明していました。
別の学級は、国語の授業でした。
漢字の練習をして、正しい漢字について確認をしていました。
【できごと】 2025-06-16 12:28 up!
【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
3組は説明文:つぼみです。つぼみについて詳しく書かれていることを調べていました。
1組はカタカナの練習です。カキクケコ、ガギグゲゴをノートに練習していました。
2組は生活科の授業でした。
めあては、「インタビューする人を決めよう」です。インタビューする学習で、学校の誰にインタビューするかを決めていました。
【できごと】 2025-06-16 12:25 up!
【1年】水泳学習
朝のプール開きに続いて、1年生が最初に水泳の授業を行いました。始めにプールに入るまでの手順や並び方などとても大事なことを学習していました。水に入ってからは、歓声があがっていました。
【できごと】 2025-06-16 12:21 up!
プール開き
放送朝礼による「プール開き」をしました。
プールは、子ども達も楽しみにしている授業ですが、危険もあります。プール開きでは、体育委員長の6年生、プール主任の先生から安全にプールを使うためのお話がありました。
1年生も真剣に話を聞いていました。
体育委員長さんが考えたプールを安全に使う合い言葉「あなたをまもる」(あ:あわてない、な:なかよく、た:たすけあう、お(を):おさない、ま:まわりをよく見る、も:持ち物チェック、る:ルールを守る)に従って、けがや事故が無く、楽しい水泳の学習が始まります。
【できごと】 2025-06-16 09:48 up!
6年修学旅行12
最後の見学は国会です 近づくにつれて黒塗りの車が増え、警察官も随所で警備しています 初めての国会、じっくりと見学ができました これから高崎に向けて出発です
【できごと】 2025-06-13 14:45 up!
2年生町探検のまとめ
先日の町探検のことをタブレットの写真などを使いながら振り返っています。インタビューしたり、メモしたりしたことも使いながらまとめ方を考えていました。
【できごと】 2025-06-13 14:09 up!
ミニトマトの間引き
2年生の生活科ではミニトマトを育てています。
今日は狭くなった鉢から、苗を選んで間引きをしました。
おいしいミニトマトがたくさん実るとよいですね。
【できごと】 2025-06-13 14:06 up!
6/13 なすときのこの盛りうどん
今日の給食は、なすときのこの盛りうどん、かみかみかき揚げ、ロールパン、牛乳です。
うどんは、生めんを使い、コシのあるゆで加減で仕上げています。かみかみかき揚げも食感を楽しめました。しっかりと噛むことを意識できる給食でした。
【給食室】 2025-06-13 13:58 up!
6年修学旅行11
国立科学博物館の見学を終え、昼食のお弁当です 上野公園内で班ごとにまとまって食べていました 暑くなく、風も吹いてとても良い天候です
【できごと】 2025-06-13 12:14 up!
6年修学旅行10
国立科学博物館に到着しました これから見学開始です 入って直ぐにお土産を買っている班がありました 混雑する前に家族や自分へのお土産てす
【できごと】 2025-06-13 10:43 up!
6年修学旅行9
予定時刻に起床し、美味しい朝食を食べました。部屋の片付けはとても良くできていました。ホテルで出発式をして2日目の行動開始です。
【できごと】 2025-06-13 09:11 up!
6年修学旅行8
鎌倉の海を車窓から見学しました 池袋までかなりの渋滞が有りましたが、ベイブリッジ、海上保安庁待機場、お台場、東京タワーなどを見ながらホテルに無事に到着しました 到着後、直ぐに夕食です 子どもたちはたくさん食べていました
【できごと】 2025-06-12 19:50 up!
6年修学旅行7
班別行動を無事にゴールしました 大仏の前で記念撮影です
【できごと】 2025-06-12 16:10 up!
6年修学旅行6
長谷寺を拝観して、歩いて高徳院へ向かいました 鎌倉の大仏の大きさに感動です
【できごと】 2025-06-12 16:06 up!
6年修学旅行5
江ノ電に乗り長谷駅まで到着しました 電車は満員でした 歩いて長谷寺へ向かいます
【できごと】 2025-06-12 14:15 up!
6年修学旅行4
昼食を食べたり食べ歩きをしたりしました お土産を手にしている子もいます 鎌倉駅でチェックを受けてこれから江ノ電に乗ります
【できごと】 2025-06-12 13:51 up!
6/12 和食の献立です。
本日の献立は、いわしの生姜煮、キャベツのおかか和え、みそすいとん、ご飯、牛乳です。すいとんは群馬県の郷土料理です。今日は、みそ仕立てのすいとんです。いわしの生姜煮は、生姜の香りで食欲が増します。蒸し暑い季節でもしっかり食べられるように工夫しています。
【給食室】 2025-06-12 12:35 up!