7月3日(木)学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)1年生の学校探検![]() ![]() ![]() ![]() はじめや終わりのあいさつもしっかりとでき、とてもよい態度だったと思います。 7月3日(木)6年生の社会![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の面白さを少しでも見つけてほしいです。 7月3日(木)朝から暑くて午後は雷の心配![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は常安寺方面を歩いてきました。 7月3日の給食![]() ![]() ごはん まーぼーなす トマトとたまごのスープ ぎゅうにゅう あついとつめたいものを、たべたり、のんだりが、おおくなりますね。でもあまりからだを冷やしすぎると調子がわるくなります。そんなときは、あたたかいものを食べることも大切です。また、まめや野菜などのえいようがとれるごもくまめなどのおかずもしっかりたべたいですね。 7月2日の給食![]() ![]() ごはん いわしのうめに のりずあえ みそしる ぎゅうにゅう いわしのあかちゃんは、しらすです。どちらも、ほねごとたべられるカルシウムたっぷりの魚です。じょうぶな、はやほねをつくりたいですね。 今日の給食室は38.4度でした。頭痛がする温度でした。 このような中調理をしてもよいのでしょうか? 熱中症対策で、給食室は5人ですが、2人分の保冷剤を入れるベストをいただきました。 7月1日の給食![]() ![]() ロールパン サラダうどん フルーツポンチ ぎゅうにゅう 毎日とてもあついですが、しっかりたべられているでしょうか?たべるときは、あか き みどりのなかまを、かならずたべるようにしましょう。なぜなら、からだは、たべたものでできたり、つくりかえられているからです。たべられないときに、ほじょするものはありますが、まだくすりを、ひとつぶのめばいいという、食事はできていません。だから、あかのさかなやにく、まめやにゅうせいひんやたまごと、きいろのなかまの、ごはんやパンやめん、みどりのなかまの、やさいやくだものなどをなかよく3つそろえてたべましょう。あさごはんは、えいようほきゅうのほか、水分のほきゅうにもなります。 7月1日(火)5年生のプール![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)1学期のまとめを![]() ![]() ![]() ![]() また、7月の生活目標について、計画委員の児童が1学期のまとめをしようと呼びかけました。 7月1日(火)今日から7月![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のミニトマトに実がたくさんついてきました。気温がとても高いので、水をたくさんあげないとすぐに乾いてしまいます。 |
|