並中の日々の様子をお知らせします。

6.12体を動かす大切さを学ぶ

3年生の保健体育では、様々な運動を取り入れて、楽しく運動に親しむ活動をしています。体を動かすと、集中力が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12レッツイングリッシュ

1年生の英語では、会話文の練習や、英語の基本文を復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12摂関政治

1年生の社会科では、歴史の時間で藤原氏について学習。基本的用語について、ワークを使って、問題演習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11の給食

画像1 画像1
キムタクご飯・牛乳・ひじきとレンコンの炒め物・ごぼうとキャベツの味噌汁

6.11自分の考えを伝える

1年生の数学では、計算方法について、工夫の仕方を伝えあう活動がありました。相手に自分の考えを伝えることで、考えが深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.11コツコツと努力しています。

ゆうあい学級では、タブレットを使いながら、自分の考えをまとめて書く練習をしています。
画像1 画像1

6.11レッツイングリッシュ2

2年生の英語では、本の紹介文を、自作の英文で発表しています。とても分かりやすい表現で、2年生が工夫して英文をつくって覚え、発表していることが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11レッツイングリッシュ

3年生の英語では、表現の仕方の工夫について、意見を出し合いながら考えていました。多くの表現を学ぶことは、伝え方の多様化につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11おはようございます

生徒会本部の皆さんが、自主的に朝の登校挨拶を実施てくれています。今日は雨の中ですが、生徒会の皆さんのさわやかな挨拶で、素敵な学校生活がスタートしています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10の給食

画像1 画像1
ごま豆ごはん・牛乳・ししゃもの南蛮漬け・クーブイリチー・けんちん汁

6.10お世話になりました

並榎中学校、学校運営協議会が過日開催され、今年度の学校経営ついて、意見交換を行いました。委員の皆様には、お忙しい中お集まりいただき、本校の生徒のために、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
画像1 画像1

6.10パスをつなぐ

1年生の体育では、バレーボールの試合を、ボールをつなぐために、声を出して取り組んでいます。ボールをソフトバレーに工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10コウモリの分類は

1年生の理科では、コウモリを例に分類について学習。脊椎動物について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10表現の効果

1年生の国語では、3つの詩を読むことで、表現の工夫について学んでいます。学校生活の会話にもいかせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.9中体連総体3

ベレー部は、リーグ戦に出場。3年生は、ナイスプレーの連続で、自分たちの力を十分発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9中体連総体2

男子ソフトテニス部です。チームプレーで、応援もしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9中体連総体1

サッカー部です。自分たちのチームワークを思いっきり発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9の給食

画像1 画像1
コッペパン・りんごジャム・牛乳・ポークビーンズ・チーズとじゃこのサラダ・果物

6.9声に出して英文を読もう

2年生の英語では、実際に声に出して英文を読む練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9混合物の加熱

2年生の理科では、混合物の加熱実験です。実際に試してみると、様々な発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 短縮 教育相談1(金1256)
7/5 県総体(〜7/21) 市総体(水泳)
7/7 短縮 教育相談2
7/8 短縮 教育相談3 (火3456)
7/9 短縮 教育相談4 (水3456)