上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録7周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

7月3日(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、黒パン、冷やし中華、のり塩ポテト、牛乳でした。

7月2日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、豚キムチ丼、豆腐とわかめのスープ、ヨーグルト、牛乳でした。

7月1日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、なすときのこの盛りうどん、みつまめ、牛乳でした。

6月30日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、鯵の塩麹焼き、豚汁、ワカメサラダ、牛乳でした。

少年の主張 高崎市大会<6月28日(土)>

少年の主張高崎市大会が、6月28日(土)に榛名文化会館エコール・大ホールで行われました。
本校の代表者は、校内大会よりもさらに磨きをかけ、しっかりとした主張をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ポークカレー、フルーツババロア、牛乳でした。

非行防止教室<6月27日(金)>

6月27日(金)4校時に、高崎警察署生活安全課少年係 平 千哉喜 様を講師に迎え、非行防止教室が行われました。
最近の少年犯罪の事例をもとに「絶対に犯罪はしないこと」、また、スマホやタブレットでのSNS使用時は「発信する情報には責任を持つこと」等をお話しいただきました。
夏休みも近づいてきました。今回の講演で学んだことを今後の生活にいかして、適切な判断と行動をとって充実した日々を過ごしてほしいと思います。
自分がかけがえのない存在であることを実感し、自分を大切に思う気持ちを大事にして、生徒一人一人がたくましく成長してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、チキン南蛮タルタルソース、けんちん汁、小松菜のおかか和え、牛乳でした。

6月23日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、背割りコッペパン、ソース焼きそば、豆腐とわかめのスープ、オレンジ、牛乳でした。

6月20日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉丼、きのこの卵とじ汁、ごま和え、牛乳でした。

6月19日(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、鶏肉と大根のサッパリ煮、こしね汁、キムチ和え、牛乳でした。

6月18日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、パーカーハウス、白身魚のフライ、米粉のスープ、レモンサラダ、牛乳でした。

6月17日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、切干大根のビビンバ、チンゲン菜のスープ、ヨーグルト、牛乳でした。

生徒会集会<6月18日(火)>

6月18日(火)朝、生徒会集会が行われました。
集会では、先週行われた「小中合同あいさつ運動」の報告、「ペットボトルキャップ回収」と「ベルマーク運動」のお願い、「学校での過ごし方『夏バージョン』※校則確認(靴・靴下、お守り、水分補給などについて)」と「いじめ防止3ヶ条」の確認などが行われました。
生徒一人一人が居心地良く過ごしやすい学校になるよう、今後の生徒会活動に期待したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、こめっこパン・いちごジャム、ナポリタンスパゲティ、コンソメスープ、牛乳でした。

6月13日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、バンズパン、野菜たっぷりタンメン、中華サラダ、牛乳でした。

6月12日(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、チンジャオロースー、スイミータン、冷凍みかん、牛乳でした。

小中合同あいさつ運動<6月9日(月)〜13日(金)>

今週一週間、小中合同のあいさつ運動が行われています。小学生と中学生が小学校の3つの門に分かれて立ち、登校する児童・生徒に「おはようございます」の言葉を投げかけています。あいさつはコミュニケーションの一番の基本です。朝から爽やかなあいさつを掛け合い学校生活も充実したものにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、きつねうどん、パリポリ大豆、フルーツ杏仁、牛乳でした。

6月10日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ハッシュドポーク、フレンチサラダ、牛乳でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31