7/4(金) よく調べましたね 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のまとめを班ごとに発表しました。鎌倉の名所旧跡について、ずいぶんと深く調べていました。見ていた私も知らなかったことが結構ありました。頑張りましたね。(校長)

7/4(金)【今日の給食】コンソメスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・チキンのマスタード焼き・ビーンズサラダ・コンソメスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★じゃがいも★
 今日7月4日のコンソメスープには、2年生が生活の授業で種いも植えをし、一生懸命収穫してくれたじゃがいもが入っています!西部小全校で、味わっておいしくいただきましょう!
 煮ても炒めても、揚げてもおいしいじゃがいも。じゃがいもには、みかんと同じくらいビタミンCが含まれていて、熱に強いのが特徴です。他にも、体の中の塩分量を調節してくれるカリウムやおなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。

■先日来、校務員さんがふかしてくださった2年生じゃがいもをいただいていますが、今日はスープの中に入っていましたね。ベーコンや玉ねぎ、にんじんともよく合い、とってもおいしかったです。じゃがいもは、万能野菜ですね。チキンもパンにはさんでいただきましたが、スープにぴったりでおいしかったです。今週もおいしい給食をご馳走様でした。(校長)

7/4(金) 正しくできますね 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
 1・2組とも「時こくと時間」の学習です。
 算数セットの時計を使いながら、生活の中の場面ごとの時刻を表しています。
 友達同士で確かめ合いながら、正しく示せていますね。(校長)
画像2 画像2

7/4(金) たくさん泳ぎ遊び 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しもさほど強くなく、いい条件で水泳学習ができました。
 たくさん泳いだり、波のプールをしたり、自由時間を楽しんだりしました。
 充実した時間になりました。(校長)
 

7/4(金) 日差しがなくて○ 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
 今朝は蒸し暑いですが、日差しがない分少し楽ですね。
 さあ、週の最終日です。
 今日も一日健康・安全に気を付けて、いい一週間の締めくくりをしましょう。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もありがとうございました。(校長)

7/3(木) 手拍子に合わせて 〜1の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたつむり」の曲に合わせて、手拍子を打っていました。
 休むところはきちんと手拍子を空けることができていて、とても上手でした。(校長)

7/3(木) 好きな本はどれ? 〜1の1【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も好きな本の投票を行っていました。
 ある男の子と一緒になって本を探したおかげで、イモリとヤモリの違いを思い出しました。
 その子は、分類番号から本を探していました。
 感心ですね!(校長)

7/3(木)【今日の給食】厚揚げと豚肉の味噌炒め ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ご飯・厚揚げと豚肉の味噌炒め・春雨スープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★夏バテ予防★
 夏バテとは、夏の暑さによって、体がだるいと感じたり、食欲がなくなったりすること
です。夏バテにならないためには、食事から栄養をしっかりとることが大切です。また、冷たい飲み物や食べ物を食べすぎると、体が冷え、胃腸の働きが悪くなり、体調不良につながります。暑い時でも温かいみそ汁やスープを食べたり、お茶を飲んだりすることで、体を温めることがおすすめです。

■甘辛い味付けの味噌炒めは、ご飯にぴったりで食がもりもりと進みました。夏バテとは無縁でいられそうです。スープもしょうが風味で、ごまもたっぷりと入っていて、食欲が湧き、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

7/3(木) 室内で過ごします 〜20分休み〜

画像1 画像1
 高台にあり、旧市内の小学校よりも少しだけ有利(?)な本校も、今日は20分休みから暑さ指数が基準を超えてしまいました。
 保健の先生の放送で、近くの教室から少しだけ残念がる声が聞こえてきましたが、安全第一です。
 室内で静かに過ごすことも大事な勉強です。(校長)

7/3(木) パスが続きますね 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの学習です。
 柔らかいビーチボールタイプのボールを使っていますが、上手にパスが続いています。
 パスが続くとゲームも楽しくなりますね。(校長)

7/3(木) 素晴らしいノート 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが使いやすいデザイン」の学習で、身の回りや町の中にあるユニバーサルデザインについて調べ、まとめています。
 一番後ろの席に座っていた二人の男の子のノートを見てびっくりしました。
 素晴らしく美しい文字と内容に感心しました。(校長)

7/3(木) 本を選ぶ姿がいい 〜3年生【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな本の投票をしたり、借りる本を選んだりしながら、図書の時間を楽しんでいました。
 子どもたちが、本棚の前で本を選んでいる姿は、私が好きな学校風景の一つです。(校長)

7/3(木) 上手に伏し浮き! 〜2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水慣れをした後に、伏し浮きの練習をしていました。
 見ると、体の力を抜いて、上手に浮いている子が結構いました。
 いいですね!(校長)

7/3(木) 大きな実になあれ 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のミニトマトに実が付いてきました。
 終業式の日までに、どこまで大きく赤くなるでしょうか。
 楽しみですね。(校長)

7/3(木) コノ暑サニ負ケズ 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から暑いですが、子どもたちは元気に登校してきました。
 大きな声で挨拶をすると気持ちがいいですね。
 週も後半です。
 安全に気を付けて、今日も一日頑張りましょう。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

7/2(水)【今日の給食】冷やし中華 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ゆめロール・冷やし中華・シュウマイ2個・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ひやしちゅうか★
 暑い日にぴったりの冷やし中華です。冷やし中華は、日本生まれのめん料理です。焼き豚、きゅうり、にんじん、こまつな、もやし、たまごの色とりどりの具と、めんを一緒にいただきましょう。

■彩りもきれいで、おいしそうな冷やし中華でしたね。夏の定番です。子どもたちも喜んだことでしょう。残念ながら出張のため、食べられませんでした。写真・検食は教頭先生でした。(校長)

7/2(水) 一つ一つ違います 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で育てているアサガオがきれいに咲いています。
 よく見ると、似たような色でも一つ一つ微妙に違います。
 人間と一緒ですね。(校長)

7/2(水) 今日も一日元気に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から暑いですね。
 それでも子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
 今日も高温や天気の急変に十分注意して、一日元気に過ごしましょう。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。

 今日は校長会のため一日出かけてきます。
 元気に頑張ってくださいね。(校長)

7/1(火)【今日の給食】モウカザメの照り焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごまご飯・モウカザメの照り焼き・ひじきサラダ・えのきの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★モウカザメのてりやき★
 モウカザメは、別名ネズミザメとも言われています。目が丸く、ネズミに似ていることから、そう言われているそうです宮城県などの東北地方で食べられています。脂が少なく、あっさりとしているので、どんな料理にも使いやすい魚です。

■今日の照り焼きが、サメだと言われなければ全く気づきませんね。メカジキの煮付けに味も見た目もそっくりでした。ご飯によく合って、おいしかったです。味噌汁も、えのきを始め具がたっぷりで、食べ応えがありました。サラダも、酸っぱさがこの時期にぴったりでした。ご馳走様でした。(校長)

7/1(火) 元気一杯!水遊び 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が楽しそうに元気よく水遊びをしていました。
 アヒルさん歩きやカニさん歩きが上手にできていました。
 小学校のプールにもずいぶんと慣れたようです。
 校長室に戻ってからも、時折プールから歓声が聞こえていました。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31