塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

7月3日(木)  なかよしスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年で掲示している学級ごとのスローガンをご紹介します。1,2,3年生です。

7月3日(木)  飼育新聞

画像1 画像1
 カメの名前を公募し決めていく取組をしていた飼育委員会から飼育新聞が配布されました。委員さんが各学級に直接配ってくれました。カメの名前が決まったそうです。どうぞ、新聞をご覧ください。

7月3日(木)  生き物どうしのかかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の授業を参観しました。単元は「生き物どうしのかかわり」です。観察・実験の結果を基に、生き物どうしは互いに関わりながら生きていることを考えていく学習です。子どもたちは学習してきたことから、共通性、多様性を見いだしながら、生き物のどうしの関わりについてまとめることができました。

7月2日(水)  とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちが、給食で提供する「むしとうもろこし」のとうもろこしの皮むきをしてくれました。1枚1枚皮をむいていくと粒粒が顔を出し、子どもたちも大喜びでした。「ひげがあって皮をむくのが大変だった。」「ひげをとるのが難しかった。」などの感想が聞かれました。皮をむいた後は、とうもろこしに関するお話やクイズがあり、子どもたちはとうもろこし博士になりました。

7月1日(火)  校外学習4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会科の学習として多胡碑記念館、若田浄水場、高浜クリーンセンターに行ってきました。どの見学場所でも、丁寧に説明をしていただきながら見学することができ、大変貴重な学習の機会とすることができました。
 多胡碑記念館では見学に他に拓本体験を、若田浄水場では出来立ての水道水の試飲を、新高浜クリーンセンターでは新しい見学ルートでの見学などができ、子どもたちは目を輝かせていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31