6月25日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() また、別のクラスでは、それぞれの課題に取り組んでいました。友だちと一緒にわーうを進めたり、先生に教えてもらったりして頑張ることができました。 6月25日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きな本を思いっきり読むことができる時間です。子どもたちは、集中して読んでいました。 デジタルの時代ですが、紙をめくりながら本を読む経験をたくさんしてほしいと思っています。 6月25日![]() ![]() ・こんにゃくとキャベツの胡麻和え ・豚汁 ・菜飯 ・牛乳 鶏肉は、オレンジマーマレードを塗って焼いてあったので、オレンジの爽やかな香りがほのかにしてとてもおいしかったです。 菜飯は子どもたちが大好きなご飯です。塩気がちょうどよくおいしかったです。 6月25日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなもので調べたのか、何について調べたのか等のメモをした後、実際にそれらを使って調べていきました。 この後、学んだことをいかして作文を書いていきます。どんな作文になるのか楽しみです。 6月25日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、大きな数の数直性をどう読んでいけばよいのか、みんなで考えました。 1目盛りの大きさに目をつけ、いくつになるのか、どうしてなのかを考えていった子どもたち。考えを友だちにも話すことができていました。 6月25日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まとめの問題に挑戦しました。 1問ずつ、自分で考えて、みんなで話し合っていきました。学習内容がよくわかっているようで、すらすら解くことができていました。 6月25日 片付けの様子<朝行事>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰かに言われてから動くのではなく、学校のリーダーとしての姿を全校に見せてくれている瞬間でした。本当に素敵な子どもたちです。 6月25日 保健集会<朝の活動>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「健康な歯を保つために」です。 歯ブラシの点検についてやはみがきの仕方など、低学年の子にもわかりやすいように話をしてくれました。クイズもあって楽しみながら学ぶことができたようです。 歯科医さんが選んだ「倉小で一番、歯がきれいな人」として6年生の子がインタビューを受けました。『食べたらみがく』。これが秘訣のようです。 今日のはみがきの時間からわかったことを実践していきましょう 6月24日 休み時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日よりも涼しかったからか、たくさんの子が出てきました。 鬼ごっこやドッジボール、鉄棒、一輪車、ジャングルジム…。いろいろなところで仲良く遊ぶことができていました。 6月24日![]() ![]() ・コロコロ野菜と厚揚げのから揚げ ・フルーツみつ豆 ・牛乳 冷やしきつねうどんには、こんがり焼いたたくさんの油揚げがのっていました。野菜もたくさん入っていてとてもおいしかったです。 から揚げは、大きさが切りそろえられている野菜や厚揚げ、鶏肉などいろいろな食材が入っていました。「これはなにかな?」と思いながら食べるのが楽しかったです。 6月24日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい学級の畑には、ジャガイモやサツマイモ、種から育てた花などたくさんの植物が植えられています。その中のジャガイモをクラスごとに掘っています。 グループに分かれて丁寧に掘り進めるとたくさんのジャガイモをとることができました。乾かして少し置き、ゆうあい学級全員で調理実習をします。 楽しみですね。 6月23日 クラブ活動<4〜6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラブで思い思いの活動を行っていました。 雨のため校庭での活動ができなかったクラブは、学習室を使ってダンス風のトレーニングを行っていました。また、イラストクラブでは、カレンダーの作成を行いました。好きな絵を描いて自分だけのカレンダーを作っていました。サイエンスクラブでは、ばねの特徴を生かしたおもちゃを作っていました。 どのクラブも楽しく活動をすることができました。 6月23日![]() ![]() ・ひじきのピリッと和え ・すまし汁 ・麦ごはん ・牛乳 今日は、豆腐ハンバーグでした。コクのある胡麻味噌がのっていてとてもおいしかったです。ご飯との相性も抜群でした。 すまし汁は、出汁の味がしっかりしておいしかったです。メインのハンバーグとのバランスもよかったです。 6月23日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、それを使って「何倍になっているか」について考えていきました。小数も整数と同じように考えることができることを理解し、しっかり計算することができました。 担当の先生より速く計算しようと集中して取り組むことができていました。 6月23日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、友だちどうしで読み合い、どこが素敵なのかについて考えていきました。 題して「歌会をしよう」。それぞれに工夫があって楽しい歌や気持ちがよくこもっている歌ばかりでした。 6月23日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、メモを取る上で大切なことは何かについて考えたり学んだりしました。また、どんなことをメモすればよいのかについても考えていきました。 その後、学んだことをもとに実際にメモを考えました。集中して取り組むことができていました。 6月23日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初にどんなつなぎ言葉があるのか、分類別に学び、実際に文章の中に入れたり、続く文章を作ったりしました。 最後には、自分で作った文章でクイズ大会をしました。 積極的に取り組むことができました。 6月23日 授業様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、虹を好きな色で塗り、その紹介を友だちにしたり、聞き取ったりしました。 「I like〜」に続けて自分の好きな色を伝えあうことができました。 聞き取りもしっかりすることができました。 6月20日 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日、とても暑い日が続いたので、急遽、教室での引き渡しとなりましたが、保護者の方々のご協力で無事に実施することができました。 東日本大震災の時は、倉賀野駅入り口の信号から学校に着くまで車で3時間を要しました。停電になったため大混乱になったからです。そんな教訓から本日の訓練では、「徒歩または自転車で」とお願いをしました。暑い中ではありましたが、その意図を酌んでくださりご協力いただいたこと、本当に感謝しております。ありがとうございました。 6月20日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内と校庭では移動の仕方が違うところがありますが、担任の話をしっかり聞いて訓練に臨むことができました。 頭を守るための防災頭巾もかぶって取り組むことができました。 |
|