5月21日(水)の献立![]() ![]() 1年生「ふるさと学習」<5月21日(水)>
5月21日(水)1校時、高崎商科大学 特任教授 熊倉浩靖 様を講師にお迎えして、1年生ふるさと学習:『ユネスコ「世界の記憶」 上野三碑を読みつなごう』が行われました。
小学校でも熊倉先生のお話を聴いている生徒たちではありますが、上野三碑にはまだまだ知られていない魅力があることをあらためて感じたようです。 「金井沢碑」は、今年度末2026年2月に建立1300年を迎えます。 世界に誇れる地域の宝の魅力を、子どもたちからも発信して言ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 臨書体験<5月20日(火)>
5月20日(火)5,6校時に、書家の岡田恵子先生をお招きして「上野三碑の歌碑」の臨書体験を行いました。(5校時に1年2組、6校時に1年1組が体験しました)
上野三碑についての話やいろいろな動物の毛が使われている筆の話などの説明をしてくださいました。そして、独特な筆づかいについて練習しました。 「こんな素晴らしい歌碑が地元にあるのは幸せなこと」と世界の記憶に登録された上野三碑について話していた先生のお話が印象的でした。 上野三碑の素晴らしさを再認識しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火)の献立![]() ![]() 5月19日(月)の献立![]() ![]() やるベンチャー職業講話2<5月19日(月)>
5月19日(月)3校時、2年生やるベンチャー職業講話2が行われました。
講師は、ぐんま新卒応援ハローワーク 塚越純子さん。 『「働く」ということ』をテーマに、以下の項目について講演していただきました。 1,仕事をする目的 2,働き方のいろいろ 3,職業理解(いろいろな仕事) 4,自己理解(自分自身について知る) 5,企業が採用で重視する能力 6,社会人になるための3つの約束 企業が採用で重視する能力は、「コミュニケーション能力」、社会人になるための3つの約束は、「あいさつ」「笑顔」「責任」 だそうです。 2年生のみなさん、明日からの職場体験に、是非、生かしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やるベンチャー職業講話1<5月19日(月)>
5月19日(月)2校時、2年生やるベンチャー職業講話1が行われました。
講師は、南八幡駐在所長 綿貫裕也さん。 警察官になったきっかけや警察官としての心構え、警察の組織などについてお話してくださいました。警棒などの道具についても紹介してくださり、生徒も興味深い様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金)の献立![]() ![]() 生徒総会<5月15日(木)>
5月15日(木)6校時に、生徒総会が行われました。
内容は、生徒会長のあいさつ、議長による議事(R6年度活動報告、R6年度会計報告、R7年度予算案)進行、質疑応答・承認でした。 質疑では複数の生徒から予算に関する質問が出され、生徒会活動に対する意識の高さがうかがえました。 今後も学校生活の改善・向上を目指して、自発的・自治的な活動が行われていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)の献立![]() ![]() 5月14日(水)の献立![]() ![]() 5月13日(火)の献立![]() ![]() 5月12日(月)の献立![]() ![]() 5月9日(金)の献立![]() ![]() 5月7日(水)の献立![]() ![]() 5月2日(金)の献立![]() ![]() 5月1日(木)の献立![]() ![]() 授業参観・懇談会・PTA総会<4月30日(水)>
4月30日(水)午後、授業参観・懇談会・PTA総会が行われました。
年度始めのお忙しい中、多くの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)の献立![]() ![]() 4月28日(月)の献立![]() ![]() |
|