6年生、東久留米市立第五小との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東久留米市立第五小学校との交流会です。第五小の人数の多さに驚いています。
iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
7月4日の給食は、サラダうどんとかぼちゃと挽肉のカレー炒めです。
カレー炒めは、豚ひき肉と玉ねぎをカレー粉と砂糖、しょうゆで味をつけて、焼いたかぼちゃにからめました。カレーの香りが食欲を刺激します。
サラダうどんは、野菜をたっぷりとのせていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月1日の給食は、ビビンバごはんとスイミータンでした。
ビビンバは、たけのこ、切り干し大根、高野豆腐と一緒にピリ辛に味付けたそぼろと、チンゲンサイ、もやし、にんじんのナムルをごはんと混ぜながら食べるメニューです。
暑さで食欲が落ちてきたときにおすすめの献立です。7月の給食目標は、夏を元気にすごそうです。しっかり食べて夏休みまで頑張りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月3日の給食は、ごま菜飯 豚肉とじゃがいもの南蛮煮 和風ツナサラダでした。
南蛮煮は、ピリッと辛い煮物です。豚肉、じゃがいもの他に、ごぼう、たまねぎ、にんじん、こんにゃくとたくさんの具材を使ってつくりました。隠し味は、トウバンジャンとみそです。

今日の給食

画像1 画像1
7月2日の給食は、チリコンカンとコーンサラダでした、
チリコンカンは、挽肉、豆、トマト、たまねぎをスパイスで煮込んだ料理です。チリは「唐辛子」、コンは「一緒に」という意味があります。地域や家庭によって、いろいろな具材やスパイスが使われています。

3年生、交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を視聴した後、実際に自転車に乗って、実技実習をしました。また、最後に、内輪差についても教えていただきました。
今日、学習したことを守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
休憩や水分補給をしながら実施していただいたので、子どもたちは元気に学習することができました。
交通公園の先生方、保護者の皆さま、ありがとうございました。
iPhoneから送信

3年生、交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和田橋交通公園に、到着しました。
始めに、今回の交通教室のめあて、自転車も加害者になることもある、などのお話を聞きました。その後、自転車の安全な乗り方についての動画を視聴しました。
また、今回の交通教室のために、たくさんの保護者の方が、見守りと指導のためにご協力くださいました。保護者の皆さま、ありがとうございます。
iPhoneから送信

3年生、交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、和田橋交通公園交通教室です。
交通ルールや自転車の安全な乗り方について、しっかりと学習してきたいと思います。
バスの中では、正しいヘルメットの付け方を教えていただきました。
iPhoneから送信

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
7月1日(火)、第1回学校保健委員会がありました。
「健康で元気な下里見っ子をめざして『夏休みの健康なすごし方について考えよう』」をテーマにPTAの方々や校医の方々に見ていただいている中、5年生と6年生で縦割り班に分かれて話し合いをしました。

4年生、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水道記念館に行き、水道水ができるまでを視聴したり、できたての水道水を飲ませていただいたりしました。子どもたちは、おいしいと言って何杯もおかわりしていました。
暑い中でしたが、最後まで元気に見学ができてよかったです。
今後、社会科の時間を使って、見学したことをまとめる予定です。
iPhoneから送信

4年生、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設の方からお話を聞いた後、外に出て、生態試験地や沈殿池を見学しました。
iPhoneから送信

4年生、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若田浄水場に到着しました。施設内に入り、水道水ができるまでのお話を聞きました。
iPhoneから送信

4年生、校外学習

画像1 画像1
お昼は、学校に戻って、給食をいただきました。また、水筒の中身もしっかりと補充することができました。
午後は、若田浄水場に出かけます。
iPhoneから送信

職員研修、服務規律確保に向けて

 6月30日(月)の放課後、名古屋市などの教員のグループが盗撮した女児の画像などを交流サイト(SNS)で共有したとされる事件を受けて、「本校での、今後の、私用のデジタルカメラやスマートフォンの使い方」について共通理解を図るため、研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月30日の給食は、揚げじゃがのそぼろ煮、わかめの辛味スープ、ふりかけでした。
そぼろ煮は、じゃが芋に油をまぶし、オーブンで焼いて、普通の肉じゃがよりもコクがでるように作りました。家庭では、油で揚げて作るとおいしく作れます。
また、暑くなってくるとごはんが食べにくくなりますね。今日は、ふりかけをつけてみました。今日で6月も終わりです、よくかんで毎日給食を食べることができましたか?

4年生、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
工場内を見学している途中、発電体験をしたり、排ガスがきれいになっていく様子の動画を視聴したりしました。
この見学を通して、自分たちができることを考え、実行できるようになってくれるとうれしいです。
iPhoneから送信

4年生、校外学習

画像1 画像1
ゴミを運ぶクレーンと同じ大きさの模型がありました。
iPhoneから送信

4年生、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみながら、ゴミが処理されていく様子を学べるよう、クイズやトリックアートなどがありました。
iPhoneから送信

4年生、校外学習

画像1 画像1
高浜クリーンセンターから、下里見小学校が見えました。
iPhoneから送信

4年生、校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高浜クリーンセンターでは、動画を視聴した後、実際に工場の様子を見学しました。
iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31