少年の主張 校内大会5
最後に、学校代表を選ぶ審査をして、少年の主張 校内大会が終りました。 少年の主張 校内大会4
少年の主張 校内大会3
7月10日(木)
※マヒマヒは日本だと「シイラ」と呼ばれているハワイでよく食べられている魚です。海で泳いでいる時は「きれいな青色」、水揚げされると「青みがかった黄緑色」に変化するため「虹の魚」と呼ばれています。 ※日本では九州や四国地方ではよく食べられている魚だそうです。 少年の主張 校内大会2
少年の主張 校内大会1
一人の発表が終るとみんな審査を始めます。 校内陸上大会59
3年 英語の授業
近くの人と英語で話すなど、全員参加型の授業をしていました。 7月9日(水)
校内陸上大会58
みんなよくがんばりました! 校内陸上大会57
いろいろな思いをもって競技に臨んでいます! 校内陸上大会56
3年生が入場し、・・・。 スタートの生徒がじゃんけんをして、コース決めをしている様子も紹介します。 2年 社会の授業
モニターの資料を読み取り、自分の考えをノートに書いている様子です。 7月8日(火)
2年 国語の授業
タブレットの資料を活用し、考えを広げていました。 校内陸上大会55
校内陸上大会54
校内陸上大会53
7月7日(月)
※今日は「七夕献立」となっていて、チーズサラダのチーズは星の形をしています。令和7年7月7日・・・「777」であり、七夕でもあります。良いことがありそうな期待がもてますね。 校内陸上大会52
|
|