【6年】授業のようす
1組は国語の授業でした。
めあては、「デジタル機器によって起こる問題にはどんなことがあるかまとめよう」です。 2組は算数の授業でした。 もとの数の5/3倍から、もとの数を数直線を使って調べていました。 3組は英語の授業でした。 めあては、「日本文化のカードを作ろう」です。日本の文化を知って、英語で紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「沖縄県の温かい気候を利用した農業を調べよう」です。パイナップル畑など、この辺りではまず見ることのできない写真を見て、考えていました。 別の学級は、算数の授業でした。 問題練習に取り組み、2人の先生に丸付けをしてもらっていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 単元名:一つの花です。めあては、「お父さんとお母さんの気持ちを読み取ろうです」です。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() データを読み取って、グラフを書いていました。 別の学級は、図書室で読書をしていました。集中して読んでいました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 単元名:こんなもの見つけたよです。ワークシートによく読んで書いていました。 別の学級は、書写の時間でした。 カタカナの言葉を練習していました。 ![]() ![]() 6/24【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
単元名:大きくなったです。3組はまとめるためのタブレット端末の使い方について、2組はアサガオの観察の説明について、1組は実際にアサガオの観察をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 初登場!豆乳味噌スープ
本日の献立は、炒飯、シュウマイ、豆乳味噌スープ、牛乳です。今日は、チャーハンのお話です。給食では、豚肉やたまご、野菜を炒めて具を作り、ごはんと混ぜて作ります。ピーマンやねぎなどの野菜が細かく切って混ぜてあるので、野菜が苦手な人も食べやすいのではないでしょうか。よくかんで食べてくださいね。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「日本の文化カードを作ろう」です。取り組む前にテストが返されていました。 別の学級は、図工の授業でした。 数年前の6年生の作品を見て、どんな作品を作るかイメージを膨らませていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は社会の授業でした。
めあては、「沖縄県の生活について調べよう」です。広い日本です。南国沖縄のようすについて興味をもっていました。 別の学級は、算数の授業でした。 小数のわり算の確かめ問題に取り組んでいました。 5年生の廊下には、英語の時間に取り組んだバースデーカレンダーが完成して掲示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 小数のしくみについて学習していました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「これからの生活とごみの処理について考えよう」です。高浜クリーンセンターを見学するので、事前学習をしっかりしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「登場人物の心の変化を読み取ろう」です。じっくり読んで考えていました。 別の学級は、理科の授業でした。 新しい単元に入りました。風やゴムで動く車について学習していくようです。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 数の表し方を学習していました。ノートへの記入も上手にできていました。 別の学級は、生活科の授業でした。 町探検したまとめをどのようにするのか、説明をよく聞いて取り組んでいました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす
1年生は体育の授業でした。
水泳の授業です。大プールに入って、浮いたりバタ足の練習をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 表彰朝礼
月曜日の朝、表彰朝礼を行いました。6年生児童による伴奏と指揮で校歌を歌いました。
歯と口腔に関する図画、ポスター表彰を行いました。とても頑張った児童が多く、良い賞をたくさん受賞しました。おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 暑い夏にピッタリのサラダうどん
本日の献立は、サラダうどん、ココアパン、カボチャとひき肉のカレー炒め、牛乳です。6月としては、気温が高い日が続いていたため冷たいサラダうどんがとても美味しかったです。カボチャとひき肉のカレー炒めは、カレー味が付いていたため、食が進みました。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() Xを使った分数の計算問題に取り組んでいました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「奈良の大仏について調べたことを発表しよう」です。数人の班で発表していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 160円の商品と200円の商品の値引き額は異なっていましたが、どちらの方が値引きが大きいかについて考えていました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「構成について学ぼう」です。報告文を書く練習をしていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は外国語活動の授業でした。
めあては、「一週間の予定を伝えよう」です。I play〜の表現などを使っていました。授業の終わりにはクイズにして、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】授業のようす
3年生は体育の授業でした。
水泳学習でした。指示に従って水慣れをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「文章の組み立てを考えよう」です。クラゲチャートというアプリを使って、気が付いたこと、感想などをメモしたものを活用して作文していました。 別の学級は、生活科の授業でした。 町探検をした報告書を作成していました。 ![]() ![]() |
|