| 5月26日 学校生活1            5月23日 学校生活3        5月23日の給食    牛乳 カレーすいとん ぽりぽり大豆 5月23日 学校生活2
1年生が学校たんけんで校長室に来てくれました。校長室で発見したことをスケッチしたりインタビューしたりすることができました。             5月23日 学校生活1            5月22日 学校生活3        5月22日の給食    牛乳 みそ汁 うめゼリー 5月22日 学校生活2
1校時の様子です。6年生は社会で歴史新聞を作成中です。5年生は体育でリレーの練習です。自分たちでバトンパスの仕方を考えています。1年生は算数、たし算カードを活用して10の数を考えています。             5月22日 学校生活1        5月21日の給食    牛乳 鶏肉のトマト煮 コールスローサラダ 5月21日 学校生活3        5月21日 学校生活2
1校時の様子です。 4年生は図書の時間、お気に入りの本を紹介することができました。6年生は体育、元気よく運動会練習です。         5月21日 学校生活1
本日の業前活動は、運動会開会式の練習でした。 6年生の実行委員の司会進行のもと全校で練習することができました。本番が楽しみです。             5月20日の給食    牛乳 じゃがいもといんげんのごまあえ 白玉汁 熱中症対策
南小では、熱中症予防対策として継続的に気温や熱さ指数(WBGT)を参考に、環境条件に応じた活動内容を検討し、教育活動を実施しています。写真は10:00の測定です。熱さ指数が31度以上の場合、運動は中止とします。     5月20日 学校生活2        2年生はミニトマトの水くれです。順調に成長しています。 3・4年生は運動会の合同練習です。「頑張れ!」の声援が気持ちよいです。 5月20日 学校生活1            救命救急講習・不審者対応研修
教職員で救命救急講習・不審者対応研修を実施しました。AEDの活用法について高崎消防署の方から講習を受けました。また、不審者対策について高崎警察署の方から「さすまた」の活用法について研修をしていただきました。         引き渡し訓練            5月19日の給食    牛乳 ハヤシライス ひじきのマリネサラダ | 
 | |||||||||||