7/8(火)【今日の給食】マーボーなす ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・マーボーなす・わかめスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★マーボーなす★
 今日は、高崎産のなすをたっぷり使ったマーボーなすです。なすの皮の紫色は「アントシアニン」という栄養の色で、体の老化や生活習慣病を防ぐ効果があります。みなさんはどんななす料理を知っていますか?和食、洋食、中華、いろいろな料理に合い、煮ても焼いても揚げてもおいしく食べられます。ぜひいろいろななす料理をお家でも食べてみてください。

■旬のなすをマーボー味でいただきました。ピリ辛のひき肉餡となすのやわらかさが絶妙の組み合わせで、ご飯がどんどん進みました。夏の定番献立ですね。スープも、わかめたっぷりでマーボーとの相性も抜群でした。とてもおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

7/8(火) しっかりと定着を 〜6の2【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生き物が食べている物について考えよう」の学習が一段落しましたので、たしかめ問題に取り組んでいました。
 しっかりとたしかめができていました。
 6年生の学習が、こうして一つ一つ終わっていきますね。(校長)

7/8(火) ゲームで知識定着 〜6の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本国憲法」や「政治のしくみと選挙」の学習プリントに取り組みました。
 学習内容の復習ができていました。
 授業の後半は、担任の先生が作った早押しゲームで内容をさらに定着させていました。
 子どもたちは、楽しみながら学習に取り組んでいます。(校長)

7/8(火) 楽しくリズミカル 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽に合わせて水慣れをしていました。
 リズミカルで、とても楽しそうでした。
 エアロビのスタジオみたいでした。(校長)

7/8(火) 上手!びっくり! 〜1年生【着衣水泳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も着衣水泳に挑戦です。
 ある子に「保育園や幼稚園の時にやったことありますか?」と聞いたら、やったことはなく、初めてとのことです。
 子どもたちは、口々に「体がおも〜い!」と驚いたようです。

 仰向けに浮く練習を始めると、すぐに上手に浮き出した子がいました。
 お手本の子がいると、まわりの子もまねをして浮き出しました。
 びっくりです。(校長)
 

7/8(火) レイアウトを工夫 〜4の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新聞を作ろう」の学習です。
 班ごとに、レイアウトを工夫しながら紙面作りを始めたところです。
 総合の学習と関連付けて、点字やユニバーサルデザイン等のテーマが多いようです。
 読みやすく、分かりやすい新聞を期待しています。(校長)

7/8(火) 正しく筆算しよう 〜4の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のたし算に取り組んでいました。
 小数点の位置をそろえたり、小数点以下の0を切る等、丁寧に計算できていました。
 まずは正しく計算できるように頑張ってくださいね。(校長)

7/8(火) よく聞けています 〜ユリノキ〜

画像1 画像1
 先生から、今日予定されている着衣水泳の話を聞いたり、粘土細工に取り組んだりしていました。
 先生のお話をよく聞けていますね。
 着衣水泳も頑張ってください。(校長)

7/8(火) きれいに咲いたね 〜3年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が育てているホウセンカの花がきれいに咲いています。
 赤、紫、白、ピンク白等、緑の中できれいに映えています。
 夏ですね〜。(校長)

7/8(火) 今日も蒸し×2… 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も蒸しますね。
 水泳の学習がある学年の子は楽しみにしているようです。
 今日も一日熱中症対策をしながら頑張りましょう。

 今朝は4名の方々にご挨拶ができました。
 暑い中をありがとうございました。(校長)

7/7(月) 今日も頑張ったね 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜5年生が、放課後学習会でも頑張りました。
 また、いつも親身にご指導いただいていますコーディネーター、ボランティアの皆様、ありがとうございます。(校長)

7/7(月)【今日の給食】七夕そうめん汁 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ちらし寿司・七夕そうめん汁・スイカ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★たなばたこんだて★
 今日7月7日は、七夕ですね。年に一度、おりひめとひこぼしが会えるとされている特別な日です。願い事を書いた短冊を笹につるすと、願い事が叶うとも言われていますね。みなさんはどんなお願い事をしますか?給食では、汁物にそうめんや星の形のおふを入れました。給食でも七夕を感じてみてください♪

■風情あふれる献立に感謝します。具だくさんで甘酸っぱいちらし寿司は、食べるほどに食欲が湧いてくる感じでした。暑い季節にぴったりですね。七夕そうめん汁も、食べるのが楽しいですね。スイカまで付いていて、大満足の献立でした。ご馳走様でした。(校長)

7/7(月) 上手になりました 〜2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けのびの練習をしていました。
 手の伸ばし方や壁のけり方が上手になりましたね。
 体を一度水中に沈めてから壁を蹴るのが、上の学年の子でもなかなか難しいのですが、たいしたものです。
 上手になりましたね。(校長)

7/7(月) 記録ができますね 〜1の1【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオについて、色や数、触った感じについてシートに記録していました。
 絵や文字もていねいにかけていました。
 きれいな花がたくさん咲いていますね。(校長)
 

7/7(月) よく聞けています 〜1の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すきなこと、なあに?」と題して書いた作文を読み、友達の質問等に答えていました。
 聞く方も、共感した気持ちを発表した友達に伝えていました。
 見ていて気持ちがほのぼのとしました。(校長)

7/7(月) 空気を入れてプカ 〜3年生【着衣水泳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が着衣水泳体験をしました。
 バディの友達に首と背中の所をそっと支えてもらったり、服に空気を入れたりして、仰向けに浮く練習をしました。
 大事な勉強ができました。(校長)

7/7(月) 楽しい読み聞かせ 〜朝読書〜

画像1 画像1
 業前の時間は、朝読書でした。
 1〜3年生は、ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただいています。
 とても楽しい時間ですね。(校長)

7/7(月) 週始めゆったりと 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週の始まりです。
 蒸し蒸しして不快な感じがしますが、こんな時こそ気持ちをゆったりともって行動したいものです。

 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もよろしくお願いいたします。(校長)

7/4(金) よく調べましたね 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のまとめを班ごとに発表しました。鎌倉の名所旧跡について、ずいぶんと深く調べていました。見ていた私も知らなかったことが結構ありました。頑張りましたね。(校長)

7/4(金)【今日の給食】コンソメスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・チキンのマスタード焼き・ビーンズサラダ・コンソメスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★じゃがいも★
 今日7月4日のコンソメスープには、2年生が生活の授業で種いも植えをし、一生懸命収穫してくれたじゃがいもが入っています!西部小全校で、味わっておいしくいただきましょう!
 煮ても炒めても、揚げてもおいしいじゃがいも。じゃがいもには、みかんと同じくらいビタミンCが含まれていて、熱に強いのが特徴です。他にも、体の中の塩分量を調節してくれるカリウムやおなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。

■先日来、校務員さんがふかしてくださった2年生じゃがいもをいただいていますが、今日はスープの中に入っていましたね。ベーコンや玉ねぎ、にんじんともよく合い、とってもおいしかったです。じゃがいもは、万能野菜ですね。チキンもパンにはさんでいただきましたが、スープにぴったりでおいしかったです。今週もおいしい給食をご馳走様でした。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 終業式
7/21 海の日