7/15 2年生フォトコンテスト
2年生の廊下には、素敵な写真がたくさん並んでいます。東京校外学習の時の写真です。
どの写真も生き生きしていて、そして笑いを誘う楽しい写真もあります。コメントも面白くて、写真をもう一度じっくり見たくなります。見ているだけでも楽しいフォトコンテストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 高崎市吹奏楽祭
昨日、音楽センターで市吹奏楽祭がありました。本校の吹奏楽部も、堂々とした演奏でした。今年度の曲は「空へ続く足跡」。今までの西中サウンドに、力強さと華やかさが加わっています。応援にたくさんの保護者の方々や生徒が来てくれました。コンクールは27日。とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 吹奏楽部
今週の日曜日は市吹奏楽祭です。
毎日コツコツパート練習を積み重ねてきました。とてもいい音に仕上がってきています。柔らかくて、そして力強い。演奏が楽しみです。 ![]() ![]() 7/11 2年生理科
今日は朝から、濁った水をペットボトルに入れて登校する生徒が何人もいました。理科の微生物を観察するためだったのですね。さすが2年生、顕微鏡の操作はお手の物です。タブレットでは、顕微鏡を覗いてこんなにきれいな写真をとることができます。教科書の写真に出てきそうなミジンコです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年生修学旅行コース決め
「金閣には行きたいな」「清水寺は、はずせない!」「竜安寺ってどこにある?」楽しそうな会話が聞こえてきます。修学旅行2日目の京都班別学習のコースを話合っています。調べ学習にタブレットは便利です。たくさんの外国人も訪れる京都。みんなが出かける9月中旬はどんな景色になっているでしょうか?調べれば調べるほど、旅行は楽しくなります。おや、おいしそうな話もきこえてきましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 生徒会選挙
12名の生徒が、生徒会に立候補しました。立候補者も責任者も、堂々とした立派な演説でした。「西中をもっと笑顔にしたい」「一人一人のよさが発揮できる学校に」「みんなが元気で、学校に来るのが楽しいと思える学校に」皆さんの力で、西中が更に一歩前に進む大きな力を感じた立会演説会でした。そして、聞いている生徒達も最後まで真剣な眼差しだったことも素晴らしかったです。そして選挙管理委員会の生徒の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 情報モラル講演会
今日は吉井西中校区健全育成推進委員会とタイアップして、高崎警察署の生活安全課から講師の先生をお招きし、「情報モラル講習会」を開催しました。PTAセミナーとして保護者の方々にもご参加いただきました。インターネットの光と闇、自分でも気づかないうちに犯罪に巻き込まれたり、加担したりしている可能性があることなど、情報との付き合い方について最新の事例を交えて、お話しいただきました。身の回りに潜む危険を回避するために、「おぜのかみさま」をもう一度、確認しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 第1回学校保健委員会
今年度は睡眠。「Let's go good 睡眠 〜ウェルビーイングを意識して生活しよう〜」がテーマです。
睡眠の質と量とリズム、食事との関係、そしてメディアとの付き合い方・・・新しい情報が満載で、とても学びの深まった発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年生SOSの出し方教室
今日は本校のスクールカウンセラーの先生による、SOSの出し方教室を実施しました。ストレスは誰にでも、どんどん降りかかってくる物。それをたくさんため込まないうちに解消していくことと、人に相談するという行動が、とても大切な解消法であることを学びました。友達から相談を受けたら?どのように対応するのがよいか、実際の先生達の演技を見ながら、みんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 読み聞かせの時間
今日は朝から気温の高い中、5人の図書ボランティアの方々が、本を選んで、読み聞かせに来て下さいました。最近、図書室に来る生徒が増えています。涼しい環境で、じっくり本を読むという昼休みも、とても充実していているようです。
今回紹介いただいた本はどれも、自分でもう一度読んでみたくなる本ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 放課後学習「学クラブ」
暑い午後でしたが、たくさんのボランティアの方々に参加いただきました。部活動のない月曜部の放課後、生徒達も涼しい環境で、集中して取り組んでいます。コツコツが一番の定着の秘訣です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 生徒会選挙に向けて
今年度もたくさんの生徒が生徒会に立候補し、選挙活動が始まっています。立候補者も、責任者も、登校する生徒達に爽やかな挨拶と、投票の呼びかけをしています。選挙ポスターもそれぞれの個性が光っています。今日はいよいよリハーサルを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 2年生家庭科
バランスのよい献立とは?
一人一人がタブレットで、1日の献立を考えています。主菜をお盆にドラッグすると、右の表の数字が変わります。それぞれ1群から6群まで分類ごとに、1日に必要な量がとれているかどうかが、数字やグラフで現れます。生徒達は主食を変えてみたり、主菜を工夫したりしながら、バランスのよい食事について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 掲示物
5組の教室には、立派な笹が立っていました。丸みを帯びて、とても立体的です。
短冊には、いろんな願い事が書かれていました。 3年生の廊下には、夏のオープンスクール等のお知らせが並んでいます。各学校のHPも充実していますが、是非、いくつかの高校を実際に見て、自分に合う学校を選んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 2年生東京班別学習のまとめ
2年生の廊下には、白黒の新聞がたくさん掲示されています。先日の東京校外学習を一人一人が新聞形式でまとめています。個性がよく表れていて、読み応えがあります。不思議なもので、白黒だとずいぶん昔の新聞のような錯覚を覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 読書の夏
酷暑では、暑すぎてプールには入れなかったり、暑すぎて外で遊べなかったりしています。
図書室前には、涼しげでそして楽しそうな夏の飾り付けができていました。涼しい環境で、読書。これも夏の過ごし方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 3年生体育
いよいよ7月に入りました。今朝も朝から気温が上がっています。
今日は体育が1.2校時目でしたので、水泳を実施することができました。写真は着衣泳の授業の様子です。最近、水難事故のニュースがいろんな場所で報道されており、昨日は教職員の救命救急講習会を行いました。自分の命は自分で守る。危険を予見して行動する。でも、もしも川や海で流されてしまったら・・・。少しでも長い時間浮いて、助けを待つ練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|