ようこそ金古南小学校へ!

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は道徳「ふろしき」でした。日本に古くから伝わるもののよいところについて考えました。6校時、1組は外国語活動「What time is it?」でした。何時に何をしているのか時刻を聞き取って時計を完成させ、日課と線で結びました。2組は学活「6月の振り返り」でした。会社活動の振り返りをしました。

3年生の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は書写「毛筆」でした。小筆を使って、学年と自分の名前を書きました。5・6校時、3組は図工「立ち上がった絵の世界」でした。作品作りを進めました。6校時、2組は総合「われら、ふるさともりあげ隊」でした。群馬地域の紹介マップ作りを進めました。

6年生の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時、6年生は体育「水泳」でした。平泳ぎの足と手の部分練習や平泳ぎとバタフライの練習をしました。

5年生の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「みんながつかいやすいデザイン」でした。報告する文章を書き進めました。5校時、2組は音楽「音の重なりを感じ取ろう」でした。「アンネクライネナハトムジーク」の鑑賞をしました。

3年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食の様子です。元気に食べています。

7月1日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、食パン、いちごミックスジャム、ミートボールのトマト煮、だいこんサラダ、ABCスープ、牛乳でした。ミートボールのトマト煮は、ミートボールだけでなく、野菜やきのこ類もたくさん入っていて、栄養満点で、おいしかったです。ごちそうさまでした。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、5年生は体育「水泳」でした。かえる足の練習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は道徳「あなたはどう考える」でした。差別がない社会にするには、どうすればいいのか考えました。4校時、1組は総合「ダンス」でした。ダンスの魅力やダンスの振り付けのこつについて整理しました。2組は算数「比」でした。比の意味と表し方について学習しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は音楽「1学期のまとめ」でした。まとめのテストをしました。4校時、2組と3組は道徳でした。2組は「あさもひるもよるもあそびたい」でした。健康に気を付け、身のまわりを整えることの大切さについて考えました。3組は「さかあがりできたよ」でした。頑張り抜くことについて考えました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組と3組は3校時、1組は4校時に道徳「はしのうえのおおかみ」の学習を行いました。親切にするとどんな気持ちになるのか考えました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、ひまわり1組の教室では、外国語活動と自立活動を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、学活を行いました。あさがお1組の教室では、社会と国語の学習を行いました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、3年生は体育「水泳」でした。着衣泳をして、服を着ていると動きにくいことや、浮いて命を守ることを体験しました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、朝礼でした。最初に校歌を歌いました。校長先生の話では、良い夏休みにするためには、1学期のまとめの月である7月の学習や生活態度をしっかりしていく必要があることを確認しました。今の頑張りが、自分の力を高め、充実した夏休みにつながります。1学期、最後の月である7月も「本気・全力」で、頑張れ金古南小っ子!

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は3校時、1組は5校時に総合「ぼっちゃについて」の学習を行いました。2組は、ボール作りをしました。1組は体育館で、本物のボールや自作のボールを使って「ぼっちゃ」のゲームを体験しました。

2年生の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「水のかさ」でした。かさの計算をしました。3組は国語「あったらいいな、こんなもの」でした。グループ内で、あったらいいものを発表し合いました。5校時、2組は国語「かん字」でした。新出漢字の練習をしました。

6月30日の給食(4年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、ポークカレー、枝豆とコーンのサラダ、牛乳でした。ポークカレーは、熱々で暑い日にぴったりでした。体の中からエネルギーがわいてくるようで、おいしかったです。ごちそうさまでした。4年生の給食の様子です。しっかり食べています。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、2年生は体育「水あそび」でした。大プールと小プールに分かれて、練習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は1校時、1組は3校時に英語「Welcome to Japan」の学習を行いました。「日本のすてき」を紹介するポスターをタブレットで作りました。3校時、2組は図工「墨と水から広がる世界」でした。墨と筆を使って、半紙に絵を描く練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は学活「学級力会議」でした。6月を振り返り、7月に取り組むことを決めました。3校時、2組は社会「くらしを支える食料生産」でした。野菜、果物、畜産の農地は、どのように広がっているのか学習しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「まいごのかぎ」でした。音読発表会を行い、黒板の前で、一人ずつ音読をしました。2組は音楽「リコーダーのひびきにしたしもう」でした。一人ずつ、「きれいなソラシ」のリコーダーのテストをしました。3校時、3組は道徳「ごみステーション」でした。みんなのために働くことの良さについて考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 なかよしタイム 学期末清掃・諸帳簿点検日(全校5時間授業)
7/18 1学期終業式 集団下校
7/21 海の日 夏期休業日
7/22 夏期休業日 
7/23 夏期休業日 教育相談