上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録7周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

修学旅行 金沢駅着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に金沢班別行動に出かけて行きました。

修学旅行 高崎駅出発

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通り、無事に高崎駅を出発しました。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
 

4月18日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ココアパン、ソース焼きそば、豚肉と大根のスープ、牛乳でした。

4月17(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、新じゃがいもの煮付け、かきたま汁、小松菜のおかか和え、牛乳でした。

4月16日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、黒ゴマきなこ揚げパン、ワンタンスープ、ひじきサラダ、牛乳でした。

4月15日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、菜の花ちらし寿司、高野豆腐のすまし汁、ごまマヨサラダ、牛乳でした。

全校集会(委員長任命)<4月15日(火)>

4月15日(火)朝の全校集会で専門委員会委員長さんの任命式が行われました。
学級、保健、給食、図書、体育・安全、美化、視聴覚の各委員会委員長さんに校長先生から任命証が渡されました。
生徒会本部を中心に委員会活動を活性化させ、生徒一人一人が生活しやすい環境づくりを生徒自らの手で行っていってほしいと思います。
委員長さんの活躍に期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練・集団下校訓練<4月14日(月)>

4月14日(月)の午後に、避難訓練(地震対応)と集団下校訓練が行われました。国内や世界では地震等の災害が多く起きています。この訓練を機会に生徒一人一人が災害に対する認識と心構えを持ち、自分で状況を判断して正しく行動できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ハッシュドポーク、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

4月11日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、丸パン、トマト煮込みハンバーグ、米粉のスープ、フレンチサラダ、牛乳でした。

4月10日(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は「入学・進級お祝い献立」で、菜めし、鰆の西京焼き、けんちん汁、高崎みそなます、お祝いクレープ、牛乳でした。

4月9日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、五目炒飯、肉焼売、中華スープ、牛乳でした。

対面式<4月8日(火)>

4月8日(火)5校時に対面式がありました。生徒会長さんから1年生に「歓迎の言葉」があり、1年生代表生徒さんが「新入生の言葉」をしっかり述べてくれました。また、生徒会から1年1組,2組に鉢植えが贈呈されました。
対面式後には、部活動オリエンテーションも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)の献立

画像1 画像1
令和7年度最初の給食献立は、豚肉丼、たぬき汁、ワインゼリー、牛乳でした。

入学式<4月7日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(月)13:30〜
=入学式=
60名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
南八幡中生として、明るく、元気に学校生活を送ってください。
みなさんの活躍を期待しています。

新任式・始業式<4月7日(月)>

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(月)
=新任式=
令和7年度、教職員5名が本校に赴任しました。
よろしくお願いいたします。
=始業式=
校長先生から「今日から始まる令和7年度を、健康第一で交通安全に気をつけて、自分の長所(自分の良いところ)を大切に、周りの仲間を思いやって、大きく成長できる1年にしてください。」と話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31