通知表![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の学習の成果がわかる資料となりますので、結果を見て、今後の学習につなげてほしいと思います。 安全安心な夏休みに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症、自然災害、交通事故、SNSトラブルなど、家族や友達などに心配をかけないよう安全安心な生活を心掛けてほしいと思います。 1学期終業式![]() ![]() とても暑かったのですが、1学期をやり終えた達成感や充実感が表情から感じとれました。 夏休みも規則正しい生活を送り、健康で安全な生活を心がけ、自分の良さを増やすために、いろいろなことに挑戦してほしいと伝えました。 ※明日からGメッセにデジタル人材を育てる「TUMO Gunma」がオープンします。グラフィックデザインやゲーム制作、プログラミングなど様々なことにチャレンジできます。中学生は無料なので、興味があればお勧めです。 ※人や地域の役に立つボランティア活動の募集もあります。今、募集がかかっているのは、「子育てサロンのお手伝い」「古代米の育成から餅つきまでのお手伝い」「浜尻祭りのお手伝い」です。 表彰式 男子剣道![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市総体の男子剣道の団体戦において入賞し、賞状を渡しました。おめでとうございます。 登校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式 男子体操![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市総体の男子体操個人戦において、総合で入賞、種目別:鉄棒で優勝し、賞状と金メダルを渡しました。おめでとうございます。 1年 技術の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても真剣で、いつも以上に視線が近くなっているように感じました。 7月17日(木) 1学期最後の給食![]() ![]() ※今日のすいかは「夏一番」という品種の「こだまスイカ」です。すいかは、およそ9割が水分で、ビタミン類をたくさん含んでいるので暑い時期に、水分補給と疲労回復におすすめの果物ということです。 2年 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この操作を繰り返し、重さはどうなるのか実験していました。 1年 勉強の仕方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表生徒が発表された考えを黒板に上手にまとめていました。 3年 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 酸性とアルカリ性の正体を調べるために、リトマス紙を使った実験をしていました。 酸性は水素イオンが・・・、アルカリ性は水酸化物イオンが・・・。 7月16日(水)![]() ![]() 3年 社会の授業![]() ![]() ![]() ![]() 厳選された資料をもとにして、気付きや考えたことを出し合い、考えを深めていました。 2年 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTと一緒に授業を進め、班ごとにスピーキングやリスニングを多く取り入れた授業でした。 タブレットも効果的に活用していました。 2年 国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 書くことを重点においた授業で、みんなよく書いていました。 1年 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンケートの集会結果を見て、思ったことや提案事項などについて話し合っていました。 司会は生徒の代表者に任されていました。 7月15日(火)![]() ![]() 家庭科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衣服についてシミを落とすには・・・。実際に実験をして効果を確かめていました。 「塩素系の洗剤だと・・・。」などの会話が聞こえてきました。 技術の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 製図の勉強で、立体作品を平面に・・・。未来の設計士がたくさんいるみたいで、みんな真剣に描いていました。 |
|