5年生 理科「天気の変化」
様々なデータをもとに、天気を予想しました。自分の予想と友達の予想を比べて、修正をしながらまとめていきました。
1年生 自己紹介
今日は、初めての学習参観です。
お家の人の前で、一人一人自己紹介をします。1時間目にリハーサルをしました。どの子もみな、とても上手に発表できていました。
委員会集会
各委員会の委員長さんの紹介と、仕事内容、全校のみなさんへのお願いなどを発表しました。委員長さんが、堂々と、八幡小学校をよくするための決意を述べてくれました。全校児童で力を合わせ、明るく楽しい学校をつくっていきましょう。
4年生 国語「図書」
本を借りて、読書をしました。
本は、心の栄養です。考える力を養うこともできます。たくさん本を読み、心を豊かにしてほしいと思います。
3年生 学活
学級目標が決まりました。
その目標を、一人が1文字担当し、模造紙に書き掲示します。 全員の思いと力が集まった学級目標が出来上がりました。
6年生 理科「物の燃え方と空気」
物が燃える仕組みを調べるために実験をしてきました。
記録した実験の写真や教科書を読みながら、分かったことをまとめました。
6年生 社会「日本国憲法とわたしたちのくらし」
日本国憲法で保障されている国民の権利について調べました。
自由権、参政権、社会権について、それぞれの内容を調べ、話し合いました。
5年生 音楽
「小さな約束」をリコーダーで演奏しました。高い音から低い音、シャープの付く音など、指を自在に動かし、上手に演奏できていました。
5年生 英語
リスニングとライティングの学習をしました。
大事なことを聴き取り、分かったことをワークシートにまとめます。アルファベットの書き方もしっかりと学習し、練習しました。
1年生 算数「10までのかず」
1から10までの数を学習し、書く練習をしました。
ワークに、ていねいに一生懸命練習をしています。
中休み
園芸委員さんが、毎日交代で花壇の草取りをしてくれます。
お陰で、職員室前の花壇には、いつもきれいな花が咲いています。
4年生 社会「ごみのゆくえ」
家庭から出たごみは、どのように処理されるのかを話し合いました。
来月には、高浜クリーンセンターに見学にいきます。それまでに、調べ学習を進めていきます。
3年生 外国語活動
自己紹介をしました。
自分の名前と好きなものを言います。タブレットを使って、となり同士で紹介し合いました。
2年生 国語「図書」
図書室で本を借りました。
先週借りた本を返し、新しい本を借りて読書をしました。
1年生 学校たんけん
校舎内を探検しました。
校長室に入ると、運動会のトロフィーや大きなだるまに驚いていました。
6年生 算数「図形の特色」
多角形の性質を調べました。
線対称か、点対称か、対称の軸は何本かなどを調べ、表にまとめました。
5年生 社会「日本の国土と地形」
国土と地形の特色を調べました。この後、地形と自然の関係などについて、調べていきます。
5年生 音楽「こいのぼり」
文部省唱歌「こいのぼり」の歌詞を覚えて、歌いました。
さわやかな5月の空を、気持ちよく泳ぐこいのぼりが目に浮かぶような、きれいな歌声でした。
2年生 算数「たしざんのひっさん」
繰り上がりのあるたしざんの筆算です。
定規を使って、ノートにきれいにひっ算を書いて計算をすることができました。
1年生 算数「5までのかず」
5はいくつといくつでできているか。
数の構成を、ブロックを使って調べました。
|
|