6月13日(金)音楽集会
6月12日(木)低学年プール授業開始
6月12日(木)中学年プール授業開始
榛名林間学校2日目(到着式)
この2日間、大きなけがや事故もなく、子どもたちが無事に元気に帰ってこられたことを嬉しく思います。保護者の皆さんには、準備等のご協力をありがとうございました。 榛名林間学校2日目(退所のつどい)
ほんの2日間でしたが、子どもたちの顔つきが変わったような気がしました。自分で考えて動いたこと、友達と協力したこと、あきらめずにチャレンジしたこと、自然の中でしか味わえない体験、この経験をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。 榛名林間学校2日目(ごはんもち作り、昼食)
まずは、ごはんをこねて餅状にします。串にごはんもちを付けて、炭で焼いて食べました。みそだれを付けると、モチモチとした焼きまんじゅうのようでおいしかったです。 榛名林間学校2日目(火おこし体験)
活動班に分かれて、みんなで協力して、きりもみ式の火おこしを行いました。コツをつかむと上手になって、火をつけることができた班もありました。みんなでおこした火を使って、昼食のごはんもちを作ります。 榛名林間学校2日目(朝食)
今日の朝食は、オムレツとパン、コーンスープ、オレンジでした。準備や片付けも、自分たちで協力して行います。 榛名林間学校2日目(ラジオ体操)
朝の散歩は残念ながら行わずに、集会ルームで「ラジオ体操」を行いました。その後、百瀬先生による頭を使った簡単な体ほぐしのレクを行いました。 榛名林間学校1日目(夕食)
夕食は、給食係が中心となって、配膳してくれました。オリジナルのマイスプーンで食べたカレーライスは、いつもよりおいしく感じたようです。おかわりする子がいっぱいで、カレーがなくなってしまいました。片付けもみんなで協力して行います。 榛名林間学校1日目(お土産)
子どもたちは、限られた予算の中で、どの組み合わせにしようか悩みながら、お土産を購入していました。買うものをすぐに決める子、最後まで迷っている子など、子どもたちの普段とは違った様子も見られました。 榛名林間学校1日目(スプーン作り)
今夜の夕食で使用する、自分だけのオリジナルスプーンを作成します。スプーンを持つ柄の材質や長さにこだわりながら、みんな真剣に取り組んでいました。 榛名林間学校1日目(昼食)
榛名湖の周りを一周した後で、みんなお腹がすいていたのでしょう。お家の人に作っていただいたお弁当を、おいしそうに食べていました。 榛名林間学校1日目(榛名湖ウォーク)その2
子どもたちは、榛名の自然を感じながら、トイレ休憩や水分補給を交えつつ、榛名湖畔を一周します。途中、長い木道の上や、背丈より高い葦の生い茂る間を歩き続け、榛名湖荘へ向かいます。 榛名林間学校1日目(榛名湖ウォーク)その1
子どもたちの心がけがよいのか、霧雨程度の雨を感じる程度だったので、雨合羽を着ての湖畔一周となりました。深い霧の中を歩く体験はなかなかできない貴重なケースだそうです。途中、湖の水に触ったり、中学生や保育園生にも挨拶しながら歩き続けます。 榛名林間学校1日目(入所のつどい)
校長のあいさつの後、児童代表のあいさつ、榛名湖荘所員の方からの林間学校での生活についての話、最後に榛名湖荘所長さんからの話がありました。 いつもの教室を飛び出して、自然という教室で学ぶ特別な時間を楽しみ、素晴らしい思い出を作ってほしいと思います。 榛名林間学校1日目(出発式)
5年生 林間学校へ出発
担任の先生からも話があったように「みんなで協力し、ルールを守って」楽しく学習してきてもらえたらと思います。 6月9日(月)1年 絵の具教室
6月6日(金)プール開き集会
|
|