6月3日(火)の献立![]() ![]() 6月2日(月)の献立![]() ![]() 壮行会<5月30日(金)>
5月30日(金)の6校時、高崎市中学校総合体育大会(市総体)に向けた壮行会が開催されました。市総体は、中体連の大会としては最も重要な大会として位置づけられます。関東大会や全国大会につながる大会であることはもちろん、何より、多くの場合、3年生の部活動の区切りとなる大会だからです。そのような思いも込めて、壮行会では3年生を中心に大会に臨む決意が、それぞれ表明されました。南八幡中を代表する選手一人一人の健闘を祈ります。
本校は、6月7日(土)より各競技が順次始まります。6月中旬に梅雨入りが予想され、天候が不安定になりそうですが、体調のコントロールをしっかり行い、ベストコンディションで大会に臨みましょう。 保護者の皆様、地域の皆様の応援もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金)の献立![]() ![]() 5月29日(木)の献立![]() ![]() 5月28日(水)の献立![]() ![]() 5月27日(火)の献立![]() ![]() 学習会「ステップアップ南八幡」開催![]() ![]() 今回が第1回目で、1年生から3年生までの希望生徒が参加しました。 コーディネーターさん1名と学習支援ボランティアさん4名がいる質問コーナーを設けた環境の中で、自主学習を中心に集中した取組が見られました。 1学期は、あと6回開催を予定しています。今回は少人数の参加者でしたが、期末テスト前などに「ステップアップ南八幡」を利用して学力向上につなげてほしいです。 5月26日(月)の献立![]() ![]() 5月23日(金)の献立![]() ![]() 5月22日(木)の献立![]() ![]() 1年生「DET(障害平等研修)」<5月21日(水)>
5月21日(水)5,6校時、DET群馬という団体の方にご協力いただき、「DET(障害平等研修)」を実施しました。
「DET(障害者平等研修)」とは、英国で障害者差別禁止法(1995年施行)を推進するための研修として発展したものです。 研修では、〜目標〜 私は障害者を含む全ての人が学校や地域で、より暮らしやすくなるよう、自分にできる行動を考え実行する! のもと、『障害とは?』について、個人やグループで考え、演習を行いました。 1年生のみなさんはもちろん、1年次に同研修を行った2,3年生のみなさんも「共生社会」の一員として、研修で学んだこと感じたことを日頃の生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水)の献立![]() ![]() 1年生「ふるさと学習」<5月21日(水)>
5月21日(水)1校時、高崎商科大学 特任教授 熊倉浩靖 様を講師にお迎えして、1年生ふるさと学習:『ユネスコ「世界の記憶」 上野三碑を読みつなごう』が行われました。
小学校でも熊倉先生のお話を聴いている生徒たちではありますが、上野三碑にはまだまだ知られていない魅力があることをあらためて感じたようです。 「金井沢碑」は、今年度末2026年2月に建立1300年を迎えます。 世界に誇れる地域の宝の魅力を、子どもたちからも発信して言ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 臨書体験<5月20日(火)>
5月20日(火)5,6校時に、書家の岡田恵子先生をお招きして「上野三碑の歌碑」の臨書体験を行いました。(5校時に1年2組、6校時に1年1組が体験しました)
上野三碑についての話やいろいろな動物の毛が使われている筆の話などの説明をしてくださいました。そして、独特な筆づかいについて練習しました。 「こんな素晴らしい歌碑が地元にあるのは幸せなこと」と世界の記憶に登録された上野三碑について話していた先生のお話が印象的でした。 上野三碑の素晴らしさを再認識しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火)の献立![]() ![]() 5月19日(月)の献立![]() ![]() やるベンチャー職業講話2<5月19日(月)>
5月19日(月)3校時、2年生やるベンチャー職業講話2が行われました。
講師は、ぐんま新卒応援ハローワーク 塚越純子さん。 『「働く」ということ』をテーマに、以下の項目について講演していただきました。 1,仕事をする目的 2,働き方のいろいろ 3,職業理解(いろいろな仕事) 4,自己理解(自分自身について知る) 5,企業が採用で重視する能力 6,社会人になるための3つの約束 企業が採用で重視する能力は、「コミュニケーション能力」、社会人になるための3つの約束は、「あいさつ」「笑顔」「責任」 だそうです。 2年生のみなさん、明日からの職場体験に、是非、生かしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やるベンチャー職業講話1<5月19日(月)>
5月19日(月)2校時、2年生やるベンチャー職業講話1が行われました。
講師は、南八幡駐在所長 綿貫裕也さん。 警察官になったきっかけや警察官としての心構え、警察の組織などについてお話してくださいました。警棒などの道具についても紹介してくださり、生徒も興味深い様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金)の献立![]() ![]() |
|