「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

雲(7/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日ももくもくと雲がわいてきています。この後、天気の急変はあるのでしょうか。

給食室清掃(7/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期終了後、給食室では、食器類や食缶、調理器具、回転釜や保管庫、ドライ方式の床などの清掃作業を行っています。安全・安心でおいしい給食を「にしの子」たちに提供するため、暑い中、給食室の先生方が頑張ってくれています。子どもたちのために、いつもいつもありがとうございます。

金管クラブ練習(7/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も金管クラブの練習がありました。フォワードマーチの練習を連絡通路で行い、その後、音楽室と図工室で楽器の演奏やカラーガードの練習を行いました。
 今年の合言葉は西小金管クラブ「さいこう」で、「ささえあい」「いつも明るく」「こころ一つに」「うつくしく」をスローガンに活動に取り組んでいます。4〜6年生のみなさんがよく頑張っています。

校庭では(7/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマがぐんぐんと成長し、グリーンカーテンのネットの上へ上へと伸びています。向日葵も大輪の花を咲かせています。向日葵の上にハトがとまっていました。のどかな朝です。

夏野菜(7/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏野菜もこの暑さで大変です。ズッキーニやカボチャ、ピーマンなど続々と実ってきています。中段の写真はカボチャでなくメロンだそうです。おいしいメロンができるといいですね。

7月23日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑くなりそうです。北海道で40度近くの気温が予想されています。猛暑を通り越して酷暑ですね。今日は熱中症警戒アラートも発令されており、熱中症予防に十分気を付けていきましょう。金管クラブの児童は、暑さ対策をしっかりとしてきましょう。

入道雲(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もくもくと雲がわいてきています。

金管クラブ(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋のマーチングフェスティバルに向けて、金管クラブの夏季練習が始まりました。音楽室や図工室などエアコンの効く部屋で練習を行っています。フォワードマーチの練習は連絡通路で短時間で行いました。みなさん、行き帰りの熱中症予防に十分に気を付けてくださいね。お疲れさまでした。

夏(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛暑を通り越して酷暑の日が続いています。青空には向日葵の花が映えます。木々にはたくさんの鳥がやってきています。近隣の幼稚園からいただいたマリーゴールドも元気に咲いています。

暑い中ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明け、PTAの花壇がきれいになっています。暑い中、草むしり等花壇の整備でPTA緑化委員のみなさまにはお世話になりました。ありがとうございました。

7月22日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの到来とともに梅雨が明け、猛暑を通り越して酷暑の日々が続いています。こまめな水分補給、エアコン等の適切な利用で熱中症には十分に気を付けていきましょう。

学校だより「輝房」夏休み直前号

画像1 画像1
 学校だより「輝房」夏休み直前号をtetoruにて配信しました。Webページにも掲載しましたのでご覧ください。1学期は大変お世話になりました。ありがとうございました。

PDF版はこちら→学校だより「輝房」夏休み直前号

退任(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式後、1学期をもって退任するALTの先生の紹介をしました。英語を楽しく学習できるようにいつも工夫して授業を行ってくれました。子どもたちはALTの先生と最後のお別れを惜しみました。子どもたちの様子を見ていると、子どもたちの心が育っていることを強く感じました。ALTの先生、2年間、にしの子たちのために英語を教えてくださり、ありがとうございました。

1学期終業式(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期終業式です。体育館は暑さが心配されたため、各教室でテレビ放送により行いました。校長の話では、1学期の72日間。にしの子目指して、にこやかに仲良く、しっかり学習、のびのび運動に取り組み、「進んであいさつ、進んで学習」「いじめ0、交通事故0」を実践し、安全に楽しい学校生活が過ごせたことを称賛しました。
 そして、夏休みにしかできないことにチャレンジしてほしいこと、交通事故や水の事故にあわないよう命を大切にしてほしいことを伝えました。9月1日(月)2学期の始業式の日に元気な「にしの子」にお会いできることをお待ちしております。

終業式の前に(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎警察署の方をお招きして夏休み前の交通安全講話が行われました。体育館は暑さが心配されたため、テレビ放送で行いました。とびだしは絶対にしない。自転車に乗るときはヘルメットを着用する。「イカのおすし」の再確認など、交通事故に気を付けて安全に過ごすためのポイントを教わりました。また、安全主任の先生や生徒指導主任の先生からのお話もありました。子どもたちは、教室でしっかりと聞いていました。

通知表「あゆみ」2(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の学年も、担任の先生が一人一人の子どもたちに声掛けをし、頑張ったところを称賛しながら「あゆみ」を手渡しています。子どもたちは、先生から称賛や励ましの言葉をかけられ、嬉しそうです。
 「あゆみ」は、お子さんの学習や行動の様子についてお知らせするものです。各ご家庭におかれましては、これまでの努力を認めたり励ましたりして今後の意欲を高めるような方向でご活用いただければと思います。よろしくお願いします。

通知表「あゆみ」1(7/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室では、夏休みの過ごし方について学級活動が行われています。また、1学期の通知表「あゆみ」が担任の先生から子どもたち一人一人に手渡されています。初めて「あゆみ」をもらう1年生には、担任の先生が一人一人声掛けをし、頑張ったところを称賛しながら手渡しています。

元気に登校(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最終日。子どもたちは元気に登校してきます。各地区の交通指導場所では、交通指導員さんやPTA旗振り当番の保護者の皆様が子どもたちの登校時の安全を見守ってくれています。毎朝毎朝、ご多用の中、本当にありがとうございます。おかげさまで、1学期を無事終了できそうです。ありがとうございました。

青空(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向日葵には太陽の日差しがよく合います。空を見上げるとうっすらと半月が浮かんでいます。フェンスの支柱には小鳥が2羽とまっています。西小の森からは小鳥のさえずりが聞こえてきます。静かで穏やかな1学期最終日です。

今日のあさがお(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の先生が方が育てているあさがおです。きれいな花を咲かせています。夏休みもしっかりとお世話してきれいな花を咲かせてくださいね。あさがおシリーズは本日をもって終了です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31