技術の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※1学期に作成したものを紹介しています。 ※今年度の9月にはパソコン室のパソコンはリース期間が終了し、全中学校ともに返却する予定です。タブレットの普及により役目を終え、本校では、パソコン室は別の教室になる予定です。 県大会 剣道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 SOSの出し方3![]() ![]() ![]() ![]() どうすれば良いか考えることはとても大切で、一緒に考えてくれる人がいることも大切ですね。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 美術部 壁画の下描き1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のテーマは「十二支」とのことです。 下描きを描いている時の様子を紹介しています。 国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 少年の主張の授業でも経験していますが、みんなの前で自分の考えを堂々と発表する姿、とても立派でした。 表現力を豊かにする素晴らしい取組です。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 2年 SOSの出し方2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「〇〇のような方法もあるよ。」と伝えていきました。 一人でかかえ込まずに「こんなふうに相談してみよう!」と具体的な方法を伝授する場面もありました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 2年 SOSの出し方1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「つらい気持ちになった時、自分ではどのような対処法を使っていますか?」 「寝る」「誰かに話す」「運動する」「趣味などに没頭する」・・・など、たくさん発表していました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 あいさつ運動![]() ![]() ※毎日行ってきた正門前と西門のあいさつ運動とは違う「全生徒による生徒玄関前のあいさつ運動」です。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 学校運営協議会![]() ![]() ※1学期に作成したものを紹介しています。 校内陸上大会60![]() ![]() ※1学期に作成したものを紹介しています。 サボテンの寄せ植え![]() ![]() それぞれ違いはありますが、どれも存在感があり、共存しています。 2年 理科の授業![]() ![]() 細胞壁や葉緑体など良く見えていました。 鏡筒にタブレットのレンズを近づけて、写真を撮っている様子も見られました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 県大会 男子ソフトボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 進路コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階多目的室にある進路コーナーには、他にもたくさんの情報を紹介しています。22日からの教育相談にお越しの際にご覧いただけます。 県大会 陸上 高跳び![]() ![]() ![]() ![]() 県大会 女子ソフトテニス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通知表![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の学習の成果がわかる資料となりますので、結果を見て、今後の学習につなげてほしいと思います。 安全安心な夏休みに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症、自然災害、交通事故、SNSトラブルなど、家族や友達などに心配をかけないよう安全安心な生活を心掛けてほしいと思います。 1学期終業式![]() ![]() とても暑かったのですが、1学期をやり終えた達成感や充実感が表情から感じとれました。 夏休みも規則正しい生活を送り、健康で安全な生活を心がけ、自分の良さを増やすために、いろいろなことに挑戦してほしいと伝えました。 ※明日からGメッセにデジタル人材を育てる「TUMO Gunma」がオープンします。グラフィックデザインやゲーム制作、プログラミングなど様々なことにチャレンジできます。中学生は無料なので、興味があればお勧めです。 ※人や地域の役に立つボランティア活動の募集もあります。今、募集がかかっているのは、「子育てサロンのお手伝い」「古代米の育成から餅つきまでのお手伝い」「浜尻祭りのお手伝い」です。 表彰式 男子剣道![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市総体の男子剣道の団体戦において入賞し、賞状を渡しました。おめでとうございます。 |
|