7月18日(金)今日は終業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)今日は終業式です。
体育館で校歌斉唱の後、校長先生からは夏休み中に心がける二つのポイント「習慣」と「夢中」のお話と「44日間もある夏休みが終わった後、9月1日にはみなさん元気に登校して下さい」というお話がありました。次に、ジャニス先生の育児休暇中に外国語を指導して下さったフィリップ先生のお別れのご挨拶がありました。
高崎北警察署の方からは、夏休み中に交通事故に合わないための注意があり、先生方から夏休み中の生活の習慣と安全についてのお話がありました。
児童のみなさん。楽しく安全に、充実した夏休みを過ごしてください。

7月14日(月)表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(月)今日の朝行事は表彰集会でした。

「令和7年度高崎市歯と口の健康習慣行事における高崎市小中特別支援学校児童生徒の図画ポスター標語コンクール」で金賞・銀賞・入賞した児童に賞状が届きました。
本日の表彰集会では、代表児童が賞状を受け取りました。
また、スポーツ少年団関係の表彰もありました。

表彰された子供たちには、賞状だけでなく、全校児童や教職員からたくさんの拍手も贈られました。

7/12(土) 清掃奉仕、お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(土)の朝6時から、PTAの皆様に校庭や学校周辺の草刈りをしていただきました。
たくさんの方々にご参加いただき、トラック内で草が生えてきているところを中心とした校庭や、保護者の方々にご利用いただいている駐車場などを、刈払機や鎌、手できれいにしていただきました。
子供たちも参加してくれ、一緒に草を抜いたり、抜いた草を集めて捨てに行ったりして、活躍してくれました。
今日は、昨日の雨で地面が湿っていましたが、暑さを心配することもなく、作業をしていただくことができました。
ご協力くださった保護者の皆様、児童の皆さん、朝早くから、ありがとうございました。

7月10日(木)今日は児童集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(木)今日は児童集会がありました。
 まず、保健委員が、以下の熱中症予防のための4つのポイントを教えてくれました。

熱中症予防のための4つのポイント
(1)朝からしっかり食事をとること。
(2)早寝、早起きをし、夜ふかしはしないこと。
(3)水分はしっかりとること。がぶ飲みは禁止。
(4)気温が高くて外に出られない日があっても、家で運動や手伝いをして、身体を動かすこと。

 次に計画委員が「ありがとうの木」と「あいさつ隊」について説明しました。
あいさつ隊は、今朝から児童玄関で始まりました。
ありがとうの木には、みなさんたくさん書き込んでくださいね。

7月10日(木)上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に、本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。


【若葉の部】


夜のくも夜空でみえない星みえる    5年児童


今年の七夕は曇りでしたが、雲の上では天の川で織姫と彦星は会えたでしょう。くもには私たちが見えない星も見えます。



6年生 家庭科「手洗いの実習」

7月8日(火)
 家庭科の「衣服を清潔に整えよう」の学習として、手洗いに挑戦しました。水の量に合わせて洗剤を量って入れ、用意した靴下をもみ洗いをしました。大きなおけを使ったので、水を取り替えるのは少し大変そうでしたが、全員よく取り組みました。家でもチャレンジできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)今日は音楽集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(月)今日は朝行事で音楽集会がありました。
体育館に集合した児童は、音楽集会ならではの「コ」の字形に整列して、まずは、いろいろなリズムうちに挑戦しました。
調子が上がってきたところで、今月の歌『元気 勇気 ちから』を合唱しました。
この曲は、弾むリズムでワクワクし、元気や勇気がわいてくる曲で、子供たちにとても人気があります。
給食の時間の放送で流れると、思わず歌い出してしまうほど、大好きな曲です。
6月は今日が最終日。
子供たちは、元気な声で、勇気とちからがわいてくる合唱をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31