7月4日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、新聞の作り方の大体を知り、これからのめあてを立てました。 子どもたちが目にしている新聞をお手本にしてどんなことに気が付くかを話し合っていきました。 「こんな新聞が作れるかな?」「誰に読んでもらおうかな」等々、これからの新聞作りへの意欲を感じました。 7月4日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、容器に入った水が一体どれくらいの量なのかについて予想を立てたり、実際に調べたりしました。 計量カップを容器にあてながら「このくらいかな?」等々、グループで考えていました。 単位を修得するために「大体これくらいかな?」と見当をつけられることがとても大事です。しっかり考えて取り組むことができました。 7月4日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、それぞれの図形の特徴を調べていきました。 対角線を引いた時にできる図形の様子や角度等、実際の図形を使って調べることができました。 7月2日 お知らせ集会<朝の活動>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その1回目。委員会のお知らせ集会をしました。各委員会の委員長・副委員長さんが仕事内容やお願いしたいことを知らせます。元気よく発表する姿が頼もしかったです。活気ある常時活動に繋がっているのだと思いました。 クラスにいる子どもたちも真剣に話を聞くことができていました。 7月1日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 既に花を咲かせているものもあります。 今日は、朝顔の成長の様子を絵や文で表しました。よく見て描くことができました。 7月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() この単元では、卵から何が出てくるのか、何に出てきてほしいのかを想像して描きます。卵と出てくるもののパーツに分けて描いたものを組み合わせて作成していきます。 今日は、全員の卵が完成しました。 ここからどんなものがでてくるのか、仕上がりが楽しみです。 7月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、めもりの違う計量カップの読み方などに取り組みました。 実際に水を入れて「何mLになるのか」を考えていきました。 目盛りに注目して学習することができました。 7月1日![]() ![]() ・フルーツゼリー ・ロールパン ・牛乳 スパゲティには、いろいろな夏野菜が入っていました。トマトとの相性もよくとてもおいしかったです。柔らかい厚揚げの食感もよかったです。 フルーツゼリーはさっぱりとしていて、暑い夏にぴったりでした。フルーツがたくさん入っていたので食べ応えがありました。 7月1日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「魚つなぎ」という飾りの作り方を教えてもらい、ひれの形や顔など、それぞれが工夫して取り組んでいました。その後、短冊に願いを書きました。 出来上がったものは廊下に飾る予定です。以前作ったテルテル坊主の仲間入りですね。 6月25日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() また、別のクラスでは、それぞれの課題に取り組んでいました。友だちと一緒にわーうを進めたり、先生に教えてもらったりして頑張ることができました。 6月25日 授業の様子<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きな本を思いっきり読むことができる時間です。子どもたちは、集中して読んでいました。 デジタルの時代ですが、紙をめくりながら本を読む経験をたくさんしてほしいと思っています。 6月25日![]() ![]() ・こんにゃくとキャベツの胡麻和え ・豚汁 ・菜飯 ・牛乳 鶏肉は、オレンジマーマレードを塗って焼いてあったので、オレンジの爽やかな香りがほのかにしてとてもおいしかったです。 菜飯は子どもたちが大好きなご飯です。塩気がちょうどよくおいしかったです。 6月25日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなもので調べたのか、何について調べたのか等のメモをした後、実際にそれらを使って調べていきました。 この後、学んだことをいかして作文を書いていきます。どんな作文になるのか楽しみです。 6月25日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、大きな数の数直性をどう読んでいけばよいのか、みんなで考えました。 1目盛りの大きさに目をつけ、いくつになるのか、どうしてなのかを考えていった子どもたち。考えを友だちにも話すことができていました。 6月25日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まとめの問題に挑戦しました。 1問ずつ、自分で考えて、みんなで話し合っていきました。学習内容がよくわかっているようで、すらすら解くことができていました。 6月25日 片付けの様子<朝行事>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰かに言われてから動くのではなく、学校のリーダーとしての姿を全校に見せてくれている瞬間でした。本当に素敵な子どもたちです。 6月25日 保健集会<朝の活動>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「健康な歯を保つために」です。 歯ブラシの点検についてやはみがきの仕方など、低学年の子にもわかりやすいように話をしてくれました。クイズもあって楽しみながら学ぶことができたようです。 歯科医さんが選んだ「倉小で一番、歯がきれいな人」として6年生の子がインタビューを受けました。『食べたらみがく』。これが秘訣のようです。 今日のはみがきの時間からわかったことを実践していきましょう 6月24日 休み時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日よりも涼しかったからか、たくさんの子が出てきました。 鬼ごっこやドッジボール、鉄棒、一輪車、ジャングルジム…。いろいろなところで仲良く遊ぶことができていました。 6月24日![]() ![]() ・コロコロ野菜と厚揚げのから揚げ ・フルーツみつ豆 ・牛乳 冷やしきつねうどんには、こんがり焼いたたくさんの油揚げがのっていました。野菜もたくさん入っていてとてもおいしかったです。 から揚げは、大きさが切りそろえられている野菜や厚揚げ、鶏肉などいろいろな食材が入っていました。「これはなにかな?」と思いながら食べるのが楽しかったです。 6月24日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい学級の畑には、ジャガイモやサツマイモ、種から育てた花などたくさんの植物が植えられています。その中のジャガイモをクラスごとに掘っています。 グループに分かれて丁寧に掘り進めるとたくさんのジャガイモをとることができました。乾かして少し置き、ゆうあい学級全員で調理実習をします。 楽しみですね。 |
|