「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

今日の給食

画像1 画像1
7月4日(木)今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、春雨中華スープ、冷凍みかんでした。

〜お昼の放送より〜
今日は夏野菜のひとつである「にら」を入れた豚キムチを作りました。豚肉・にら・キムチでスタミナ満点です。夏バテ予防にもぴったりなので、ごはんと一緒にしっかりと食べましょう。デザートの冷凍みかんもおいしく食べてもらえるとうれしいです。

総合的な学習(4年生)

㋆4日(木)緑や水など自然の環境問題について調べたことについて班ごとにまとめていました。聞き手を意識し、絵やグラフなどを取り入れて工夫してまとめていました。まとめが進んでいる班は発表の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(朝行事)

㋆3日(木)朝、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。七夕や雷など時季に合わせたお話、こわいお話、考えさせるお話と、子供の実態や季節などを考えて本を選んで読み聞かせを行ってくださいました。様々な世界に子供たちを惹きこんでくださり、本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 2日目

画像1 画像1
退校式を終え、林間学校を終了しました。あっと言う間の2日間でしたが、「楽しかった」、「また来たい」と、子供たちにとって充実した2日間となりました。

林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のごはんもち作り、美味しいごはんもちができました。

林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこし体験、全グループが火をおこすことができました。協力して取り組むみんながすばらしかったです。

林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこしの活動が始まりました。グループで協力して火をおこせるでしょうか。

林間学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食係さんの手際がよく、朝食の準備もスムーズでした。朝食をしっかりとって、火おこしに備えます。
食後の片付けもグループで協力して手際よく行えました。

林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、林間学校2日目がスタートし、朝の散歩に行って来ました。

林間学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーを予定していましたが、再びの雷雨でキャンドルファイヤーに変更しました。室内での活動となりましたが、レク係さんがしっかりと進行し、充実した時間を過ごすことができました。
この後は、1日の振り返り、入浴で明日に備えます。

林間学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界にひとつだけの手作りスプーンで夕食をいただきました。

林間学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スプーン作り、世界にひとつだけの自分のスプーンを作りました。今日、このスプーンで夕食のカレーをいただきます。

林間学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
榛名湖ウォークの後半を終え、無事に榛名湖荘に到着しました。これから、クラフト体験、スプーン作りが始まります。

林間学校 1日目

画像1 画像1
榛名湖ウォーク、後半、間もなく、出発です。

林間学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
榛名湖ウォーク、昼食を終え、みんな、元気です。

林間学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、元気に出発し、無事、林間学校に着きました。
入校式、オリエンテーションを終え、榛名湖ウォークに出発しました。

あいさつ集会(朝行事)

6月30日(月)朝行事にあいさつ集会を行いました。この集会は計画委員会の児童の「京ケ島小のみんながあいさつをよりしっかりできるようになるために、全校児童にあいさつをするよう呼びかけたい」という思いから実施されました。集会は、計画委員の児童があいさつをする様子を動画に撮ったものを視聴する形で行い、最後に「あいさつの花をたくさん咲かせましょう」と全校児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月30日(月)今日の給食は、鶏そぼろご飯、牛乳、のり酢あえ、豚肉と大根のスープでした。

〜お昼の放送より〜
今日は、鶏そぼろごはんの中に、ひき肉やたまねぎ、噛み応え食材の「ごぼう」が入っています。食材の味を味わいながら、よく噛んで食べてほしいと思います。カルシウムの多い葉物野菜のこまつなを使用したのり酢和えや、スープも残さずに食べてもらえるとうれしいです。

社会(3年生)

6月30日(月)社会の校外学習で校区内にある大塚製薬へ出かけました。大塚製薬で生産されている健康飲料についてお話を聞いたり、生産工場の様子を見学したりしました。ペットボトルの作り方がなぜ違うのかや、どうやって24本(1箱分)でまとめるのか等、生産の工夫について質問し、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月27日(金)の給食は、黒パン、牛乳、きつねうどん、ごもくまめでした。

〜お昼の放送より〜
五目豆は、大豆や根菜類、昆布などのたくさんの具材が入った煮物です。さとう、しょうゆ、みりんとシンプルな味付けですが、たくさんの具材からうま味が出ておいしく食べられる一品です。大豆には、タンパク質や鉄分、根菜類には食物繊維が多く含まれていて栄養満点なメニューになっているので、残さずにおいしく食べてもらえるとうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31