七夕の日の給食
7月7日の給食は、「七夕ひや麦、天ぷら、ウインナー蒸しパン、ジョア」でした。七夕ひや麦にはオクラが切って入っていて、お星様のようでした。また、ウインナー蒸しパンには、星形の人参がのっていました。天ぷらは、しその葉やジャガイモ、かき揚げがでました。しそやかき揚げのナスやピーマンは、朝、子どもたちが学校で収穫したものです。しその天ぷらは、サクッとした食感がよく、緑色がきれいな天ぷらでした。かき揚げは、ピーマンやなす等が細かく切られていて食べやすかったです。
【できごと】 2025-07-07 14:04 up! *
七夕の日(2年生)
2年生の7月7日(月)の1校時は、算数の授業でした。「水のかさのたんい」という勉強をしていました。廊下には、1年生と同じように短冊や飾りがついた笹が飾られていました。
【できごと】 2025-07-07 09:22 up!
七夕の日(1年生)
7月7日は、七夕の日です。廊下には、七夕様へのお願いの短冊や飾りがついた笹が飾られていました。教室では、たし算とひき算の勉強をしていました。
【できごと】 2025-07-07 09:19 up!
音楽(1年〜4年)
7月4日(金)5校時は、1年生から4年生全員で『しろやま祭り』に向けて、歌の練習をしました。「にじ」を歌います。曲のサビでは、身体表現も入り、のびのびと歌唱していました。城山祭りでは、素敵な歌声を会場の皆さんに届けてくれることでしょう。
【できごと】 2025-07-04 17:04 up!
1年生 図画工作
7月7日は七夕です。1年生の図画工作では、七夕飾りを作成し、笹の葉に飾りました。みんな笑顔で、友達と協力しながら、折り紙で素敵な飾りを完成させていました!どんなお願い事をしたのかな?
【できごと】 2025-07-04 14:25 up!
水泳学習(3〜6年生)
7月4日(金)の3,4時間目は、3年生から6年生までの水泳学習がありました。3時間目は、各自で検定に向けての練習をし、4時間目は検定にチャレンジしました。
一人ひとりが練習の成果を出しきれるように、精一杯頑張っていました。
【できごと】 2025-07-04 13:46 up!
体育集会
7月4日(金)の朝行事は、体育集会で「ジャンプおに」をしました。
引いある線をジャンプして、鬼と同じ場所になったらアウトです。
体育委員会の児童が、企画・準備をしてくれたので、全校児童で楽しく活動できました。
【できごと】 2025-07-04 08:58 up!
4年生 社会科見学 No.8
最後にバスの中から正観寺配水塔を見て、社会科見学の見学全てが終了しました。
【できごと】 2025-07-03 15:19 up! *
4年生 社会科見学 No.7
高浜クリーンセンターでは、途中途中で環境クイズなどもあり、見学で学習した復習ができました。また、本物のごみクレーンと同じ大きさのレプリカもあり、びっくりする場面もありました。さらに、みんなで頑張って、発電体験もできました。とても貴重な学習ができました。
【できごと】 2025-07-03 14:57 up! *
4年生 社会科見学 No.6
新しくできた高浜クリーンセンターに着くと、クリーンセンターのことについて、動画で学習したり、職員の方から可燃ごみや不燃・資源ごみ処理の仕方資源ゴミなどのことについて説明を聞いたりしました。また、中央制御室やゴミクレーンやゴミピット、ゴミのプラットホームなど施設内を見学しました。みんな、興味津々で、見学していました。
【できごと】 2025-07-03 14:46 up! *
4年生 社会科見学 NO.5
若田浄水場での見学が終了した後に、部屋の中で浄水場職員の方にいろいろな質問に答えていただきました。そして、待ちに待った昼食。涼しい部屋で、仲良くお弁当を食べました。みんな美味しそうに食べていました。
【できごと】 2025-07-03 12:16 up! *
4年生 社会科見学 NO.4
沈澱池やろ過池、配水池を見学した後に、若田浄水場にある水道記念館を見学しました。珍しい物も多く、どの子も興味深く見ていました。また、できたての水も飲ませていただきました。どの子も、おいしそうに飲んでいました。
【できごと】 2025-07-03 12:01 up! *
4年生 社会科見学 No.3
若田浄水場では、まずはじめに水の不思議な旅という動画を見ました。その後、試験地の見学をしました。また、高いところから低いところに水が流れることを利用し、生物ろ過などによる緩速ろ過方式の仕組みについての説明も聞きました。
【できごと】 2025-07-03 11:26 up! *
4年生 社会科見学 NO.2
少林山達磨寺に到着すると、長い階段を上って、お寺を参拝したり、和尚様からだるまについての話を聞いたり、質問したりしました。だるまの絵付け体験では、一人一人、真剣に絵付けをしていました。
【できごと】 2025-07-03 10:19 up! *
4年生 社会科見学 NO.1
7月3日(木)、4年生は社会科見学で、少林山達磨寺、若田浄水場、高浜クリーンセンター、正観寺配水塔に行きました。バスに乗って出発し、まず初めに、少林山達磨寺に行きました。
【できごと】 2025-07-03 09:05 up! *
5・6年生 着衣泳
7月2日(火)の5・6校時に、5・6年生は着衣泳がありました。
水着の上に体育着の長そで長ズボンなどを着て、プールの端から端まで歩き、動きにくいことを体験しました。その後、体育着の長そでに空気を入れて浮きましたが、毎年、経験していることもあり、脱力して上手に浮くことができました。
【できごと】 2025-07-02 17:40 up!
朝礼(7月)
7月2日(水)の朝行事は、朝礼でした。この日は、「毎日を気持ちよく生活するために」というテーマで、校長先生が話をしました。
チクチク言葉やフワフワ言葉、チクチクメガネやフワフワメガネなどの話を出しながら、普段の生活を振り返られて、みんなで気持ちよく生活するためにはどんなことが必要か児童に考えさせたり、発表させたりしていました。
だれもが気持ちよく生活していきたいですね。
【できごと】 2025-07-02 06:26 up! *
5年生 校外学習 No.7
上毛新聞印刷センターに到着すると、新聞印刷の生産工程を動画などで学習したり、センターの中を見学したりしました。みんな興味津々で見学したり、メモしたりしていました。そして、予定通りの時間に、学校に向か合って出発しました。
【できごと】 2025-07-01 14:38 up!
5年生 校外学習 No.6
外の遊具などで遊んだ後に、ぐんまこどもの国児童会館に入って、遊んでいます。エアコンが効いていて涼しく、楽しいものもいろいろあるので嬉しそうです。
【できごと】 2025-07-01 12:38 up!
5年生 校外学習 No.5
ぐんまこどもの国で昼食を食べた後に、遊具などで遊んでいます。みんな元気いっぱいで、とても楽しそうです。
【できごと】 2025-07-01 11:57 up!