6年 国語・総合(授業参観)
「デジタル機器と私たち」について提案をしました。楽しく安全にSNSを使うにはどうすればよいかをテーマに、具体的な方法を挙げて発表しました。また、修学旅行の思い出のスライドに合わせて、会話形式で発表しました。4月から6月までの出来事も画像で見て、最高学年としての自分たちの頑張りを振り返ることができました。
本日は、授業参観・学級懇談会、PTA本部役員会など、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【授業の様子】 2025-07-04 17:22 up!
5年 国語(授業参観)
「みんなが使いやすいデザイン」をテーマにした報告文を一人ずつ発表しました。電動車椅子、手すり、スロープ、手話などについて調べ、タブレットにまとめた資料を分かりやすく発表できました。また、友達の発表で良かった点を積極的に発言できていてすばらしかったです。最後に、各自が林間学校の写真を自分のお家の人に見せながら、思い出を語りました。
【授業の様子】 2025-07-04 17:11 up!
3・4年生 総合・図工(授業参観)
3・4年生は、総合的な学習の時間に福祉について勉強しています。自分が考えた「オリジナルバリアフリー」を発表し合い、友達のアイデアの良いところを付箋に書いて伝え合いました。また、お家の人や友達と一緒に、図工で作った「コロコロガーレ」で遊びました。たくさん交流できてよかったです。
【授業の様子】 2025-07-04 16:58 up!
1・2年 英語(授業参観)
1・2年生の英語は、フルーツの名前の学習でした。「What's fruit do you like?」と質問して「I like〜」と答えるやりとりをしながら、フルーツバスケットやじゃんけんカード取りゲームなどを行いました。お家の人と一緒に楽しく活動できてよかったです。
【授業の様子】 2025-07-04 15:22 up!
『テーマ作文」の取組
中室田小では、子どもたちの表現力を定着させ、学力向上につなげるため、業前の時間に「テーマ作文」に取り組んでいます。今日のテーマは、1・2年生が「1学期の思い出」、3・4年生が「学校のお昼ご飯は給食とお弁当のどちらがよいか」、5年生が「1学期の振り返りと夏休みにやってみたいこと」、6年生が「1学期の思い出や頑張ったこと」でした。子どもたちは集中して作文に取り組んでいました。
【行事等】 2025-07-04 09:57 up!
今日の給食
今日の献立は、麦ごはん、なす入り麻婆豆腐、チンゲンサイのナムル、わかめスープ、牛乳でした。夏野菜のなすは、今が旬です。今日のなすは、高崎産だそうです。なすと豆腐でボリュームがあり、ご飯が進みましたね。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-07-03 17:15 up!
4年 書写
今日は、毛筆で「左右」の清書をしました。三角形の形を意識して、「左」と「右」を一字ずつ丁寧に書きました。上手に仕上がってよかったです。
【授業の様子】 2025-07-03 17:07 up!
1・2・3年 国語(図書)
3年生は、1,2年生に向けて、国語で勉強した「まいごのかぎ」の読み聞かせを行いました。自分の好きな場面やその理由についても発表できました。
2年生は、通常借りられる2冊に加えて、国語の教科書の巻末にある「本のせかいを広げよう」の中から好きな本を選んで借りました。
1年生は、3年生の発表をしっかり聞いたり、生き物が載っている本を借りたりできました。。
【授業の様子】 2025-07-03 16:46 up!
体育集会「榛名よさこい」
体育館で榛名よさこいの練習をしました。冒頭の部分の大まかな動きを確認しました。下級生も高学年のお手本を見て、動きを覚えようと頑張っていました。4時間目は、1・2年の教室に集まり、細かい動きを練習します。
【行事等】 2025-07-02 08:58 up!
お迎えありがとうございました
今日は、下校時に雷鳴がしたため、子どもたちを学校に留め置き、各ご家庭に電話連絡でお迎えの対応をお願いしました。ご協力いただきまして本当にありがとうございました。今後も、子どもたちの安全確保へのご協力をよろしくお願いいたします。
【校長より】 2025-07-01 17:02 up!
1年 算数 2年 算数
1年生は、長さ比べをしました。テープを使わず、指や鉛筆でどちらが長いかを調べてみました。最後に計算ドリルで、学習のまとめをしました。
2年生は、1dLのますで、いろいろな入れ物に入る水のかさを調べました。何杯分入るか予想してから確かめました。楽しく活動できました。
【授業の様子】 2025-07-01 16:52 up!
6年 理科
「生き物どうしの関わり」について学習しています。「食べる食べられる」の関係について食物連鎖のイラストで勉強しました。中学校で習う「食物ピラミッド」についても少し知ることができました。
【授業の様子】 2025-07-01 15:43 up!
7月の保健目標「夏の健康に気をつけよう」
こんにちは、保健室です。
保健室からは、毎月児童玄関前に掲示物を掲示しています。
7月の保健目標「夏の健康に気をつけよう」をうけて、
「熱中症予防ふうりん」を作りました。
熱中症予防のために、児童のみなさんができることを挙げました。
最近は、暑い日に頭痛を訴えて来室する児童が増加してきています。
今後も、こまめな水分補給をするよう声掛けをしていきます。
1学期も残りわずかですが、元気に乗り切りましょう!
【保健室より】 2025-07-01 15:30 up!
5年 理科
天気の変化について学習しました。梅雨時の天気と夏の天気の特徴を天気図を見て考えました。先生の問いによく答え、知識が豊富な5年生です。普段から天気予報のニュースなどを見てみるのも勉強になりますね。
【授業の様子】 2025-07-01 15:28 up!
3年 理科 4年 理科
3年生の畑では、ホウセンカ、オクラ、ピーマン、ヒマワリを育てています。今日は、成長の様子を観察し、タブレットで写真を撮りました。ホウセンカは花が咲いていました。水やりも行いました。
4年生は、ヘチマの観察をしました。ヘチマのツルの様子をよく見ました。国語の「アップとルーズで伝える」で学習したことを生かして、写真を撮りました。
【授業の様子】 2025-07-01 15:11 up!
ジャンプアップ教室
放課後学習会「ジャンプアップ教室」の4回目です。子どもたちは、算数プリントに集中して取り組んでいました。算数プリントが終わった子は宿題をやっています。コーディネーターの方やボランティアの方々、毎回丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
【行事等】 2025-06-30 17:03 up!
今日の給食「『大きなかぶ』とのコラボ給食」
今日は、1年生が国語で勉強する「大きなかぶ」とのコラボ給食でした。献立は、チキンライス、キャベツスープ、かぶのサラダ、牛乳です。八百屋さんから大きめのかぶを仕入れて、サラダにしたそうです。柔らかくて甘いかぶがおいしかったですね。
【給食】 2025-06-30 16:55 up!
水泳学習
水慣れをした後、3つのコースに分かれて練習しました。初級コースは、顔を水につけたり浮いたりできるように頑張っています。中級コースは、バタ足の練習を中心に行い、12.5m泳げることを目標にしています。上級コースは、平泳ぎや背泳ぎに挑戦していました。休憩や水分補給をしながら、安全に活動しています。
【授業の様子】 2025-06-30 16:36 up!
1・2年 生活科
1年生と2年生が一緒に校庭に出て、生き物探しをしました。ショウリョウバッタやトノサマバッタ、ダンゴムシなどを発見しました。優しく捕まえて、葉っぱの入った虫かごに入れました。さらにいろいろな生き物が見つかるといいですね。
【授業の様子】 2025-06-30 16:26 up!
第1回学校保健委員会
今年度第1回目の学校保健委員会が、3〜6年生を対象に行われました。テーマは「歯と口の健康づくり〜口の働きを学ぼう〜」です。学校歯科医の谷内先生や歯科衛生士さんに、歯と口の健康について指導していただきました。子どもたちは、「吹き戻し」を使って口の周りの筋肉を鍛える練習をしたり、咀嚼チェックアプリを使って咀嚼力を調べたり、自分の口の写真をタブレットで撮ってチェックしたりしました。歯に付いた細菌を電子顕微鏡で見ると、動いているのがはっきり分かり、歯磨きの大切さを実感できました。PTA本部役員や保体部の皆様、保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
【行事等】 2025-06-27 16:01 up!