熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

1年生 人権ソングコンテスト

1年生では、4時間目に「人権ソングコンテスト」が行われました。前期人権週間を終えて、先生方の人権の思いを知る機会として、先生方一人一人が人権にかかわる曲を紹介しました。結果は明日、8日(火)に発表されます。1年生の皆さん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 音楽

音楽は合唱コンクールの曲を決めていました。3年生にとって最後の合唱コンクールです。思いを込めて歌える曲を選曲できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 社会

社会は「日本の資源・エネルギーと電力」の学習をしていました。発電の仕組みについては、先生の過去の経験談を聞いたり、具体的な資料を見ながら、学んでいました。生徒の皆さんの積極的な姿勢が目立つ授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 理科

化学の授業をしていました。「なぜ、BTB液の色が変化したのだろうか」などの、先生の問いかけに対して、たくさんの生徒が自分の考えを発表しており、素晴らしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通信陸上大会 陸上部

7月5日、6日の2日間、陸上部の3年生男子2人が通信陸上大会に参加しています。写真は男子200の様子です。3年男子100mは昨日行われました。2人ともこれまで培ってきた力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市中体連総体 水泳3

3年生が、200m個人メドレーに出場しました。最後まで力強い泳ぎで、中毛地区、西毛地区の選手と同じ組の中で5位、高崎市で見事2位。県大会出場を決めました。おめでとう。県大会も頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市中体連総体 水泳

今日は、高崎市中体連総体 水泳が行われています。3年生、2年生男子が1名ずつ出場しています。3年生は100m背泳ぎで見事優勝。2年生は、100mバタフライで組3位、高崎市で2位で見事2人とも県大会出場を決めました。このあと、3年生は200m個人メドレーに、2年生は50m自由型に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市中体連総体 水泳2

2年生が50m自由型に出場しました。力強い泳ぎで組5位の健闘でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールサイドにおける熱中症対策

今年度のプールの授業が始まり、1週間が過ぎました。寺尾中ではプールサイドにおける熱中症対策として、ミストを設置しました。これで、生徒の皆さんは安心・安全に見学できます。また、プールの水も非常に綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学活 2年1組 (「健康のあゆみ」成長曲線の記入)

2年1組の朝の学活の様子です。
昨日、第1回学校保健委員会では、「中学生と健康福祉 〜成長曲線から自分の健康を考えよう〜」というテーマで学びました。成長曲線の活用についえ学校医さんや学校薬剤師さんからもお話をいただきました。
 健康のあゆみに、各自で成長曲線を記録し、それぞれに身長と体重の変化を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 数学

4校時、3年2組では2次方程式について学習をしました。
個々に自力で解決した後、友達と共有して全体で確認をしながらまとめを行っています。
単元を通して1つ1つ学びを着実に深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 社会

4校時、1年1組の社会では、歴史で魏志倭人伝や金印の発見など歴史の学習をしています。写真資料を見ながら中国と日本との関係について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 音楽

4時間目、1年2組の音楽では、合唱コンクールの曲選定をしています。
候補曲を聴きながら、自分たちのクラスの合唱曲を真剣に選んでいます。
クラスみんなで協力して、1年2組らしい素晴らしい合唱にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 理科

4校時の2年2組、理科の授業の様子です。
植物の光合成の働きについてまとめを行っています。
実験の結果をもとに、光合成の働きをワークシートやノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書

7月に入り、1学期のまとめの時期です。
朝の読書に落ち着いて取り組み、1日がスタートしています。厳しい暑さの中での学校生活になりますが、生活リズムを整え、規則正しい生活を続けていきましょう。
写真は、1年2組、2年2組、3年2組の朝読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フードドライブ(2日目)

フードドライブ2日目の様子です。
少しずつフードバンクに寄付する食品が集まってきました。来週も7月9日(水)まで8:00〜8:15まで生徒会室で募集しています。
ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校保健委員会

日時 7月3日(木)15:20〜16:20
場所 図書室
議題 「中学生と健康・福祉〜成長曲線から、自分の健康を知ろう〜」

保健委員会や生徒会本部役員の生徒など、多くの生徒が参加しました。グループワークでは、「SDGs実現目標3『すべての人に健康と福祉を』を実現するために、健康的に成長するにはどうしたらいいのか、中学生にできることを話し合っていました。
短い時間でしたが、生徒たちにとってとても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの様子

今年度、PTA本部役員や清掃業者の協力もあり、寺尾中のプールは例年以上に綺麗で、水が透き通っています。また、見学者の熱中症対策として、テントを用意しました。今後も安心・安全なプールの授業を実施していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フードドライブ活動(7/3〜7/9)が始まりました

本日7月3日(木)〜7月9日(水)までの1週間、SDGsの活動であるフードドライブ活動を行っています。家庭にある不要の食品を集めています。7月10日(木)の寄贈式でNPO法人に集めた食品を寄贈する予定です。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 吹奏楽祭、西部地区吹奏楽コンクールに向けた練習

吹奏楽部では、7月13日(日)の高崎市吹奏楽祭、7月27日(日)の西部地区吹奏楽コンクールに向けて部員が一丸となって練習を頑張っています。練習の中で1つ1つ確認を重ねています。コンクールに向けてもう少しです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書