学校保健委員会3![]() ![]() ![]() ![]() ※1学期に作成したものを紹介しています。 学校保健委員会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに「歯科検診結果と昼の歯みがき調査の結果報告」の発表がありました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 学校保健委員会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会議室で、保健委員の生徒および保護者、学校医の先生、教職員が参加して行いました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 壁画2 美術部![]() ![]() ![]() ![]() 体育館のエアコン工事2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日には工事が終る予定です! 壁画 美術部![]() ![]() ![]() ![]() 体育館のエアコン工事1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジェットヒーターのような吹き出し口が2つ付いているエアコンが6機設置されています。 3年 進路コーナー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() 6月から昼休みなどの時間を使い、実行委員のメンバーで話し合いを進めていました。その時の様子を紹介しています。 子供たちが主体的に活動している姿を見て、頼もしく感じました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 2年 SOSの出し方6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師陣の生徒たちを思う熱い気持ちが伝わってきました。 ちなみに2学年のスローガンは「心を燃やせ!」です。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 美術部 壁画の下描き2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁画では、直径2mくらいの大きさの円がキャンパスになります。どんな絵が仕上がるのか楽しみです。 ボランティアの募集![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室前に特設掲示板があり、そこに募集のポスターなどを掲示しています。 人の役に立ち、地域に貢献できる絶好のチャンスです!ぜひご家庭でも勧めていただければ幸いです。 ※ちなみに、保険に加入済みで、ボランティア証明書も発行されます! ※今、募集があるのは次の3つです。 1 子育てサロンのお手伝い (昨年、人気No.1のボランティア) 2 古代米の育成からもちつき大会 (もちつきだけでも参加可能) 3 浜尻祭りのお手伝い (浜尻小出身者以外でも大丈夫) 2年 SOSの出し方5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「SNSは微妙なニュアンスが伝わりにくく、誤解されてしまうこともあるので注意が必要です。」などの注意喚起もありました。 SNSは字面で判断するのが難しかったり、相談相手がどのような人がどんな目的で相談にのっているか分からなかったりするので注意が必要ですね。 そして、講習会で一番伝えたいことは、「一人で抱え込まないで、苦しい時は助けを求めて!」というメッセージを伝えていました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 2年 SOSの出し方4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くの人と相談して考えたことを発表している時の様子です。 これが絶対に正解、というものはないかもしれませんが、その人のことを考えて、良い行動ができると・・・。 みんな真剣に考えて、発表していました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 技術の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※1学期に作成したものを紹介しています。 ※今年度の9月にはパソコン室のパソコンはリース期間が終了し、全中学校ともに返却する予定です。タブレットの普及により役目を終え、本校では、パソコン室は別の教室になる予定です。 県大会 剣道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 SOSの出し方3![]() ![]() ![]() ![]() どうすれば良いか考えることはとても大切で、一緒に考えてくれる人がいることも大切ですね。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 美術部 壁画の下描き1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のテーマは「十二支」とのことです。 下描きを描いている時の様子を紹介しています。 国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 少年の主張の授業でも経験していますが、みんなの前で自分の考えを堂々と発表する姿、とても立派でした。 表現力を豊かにする素晴らしい取組です。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 2年 SOSの出し方2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「〇〇のような方法もあるよ。」と伝えていきました。 一人でかかえ込まずに「こんなふうに相談してみよう!」と具体的な方法を伝授する場面もありました。 ※1学期に作成したものを紹介しています。 |
|