学校の様子を公開中!

1学期終業式(学級指導 6年生)

学びや生活の振り返り 学びや生活の振り返り 夏休みの過ごし方 夏休みの過ごし方 通知表「あゆみ」の配布 通知表「あゆみ」の配布
 7月18日(金)「1学期終業式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 6年生は、1学期の学びや生活を振り返ったり、夏休みの過ごし方を考えたりしていました。その後、通知表「あゆみ」が一人一人に配布されました。

1学期終業式(学級指導 5年生)

通知表「あゆみ」の配布 通知表「あゆみ」の配布 1学期の係活動などの振り返り 1学期の係活動などの振り返り お楽しみゲーム お楽しみゲーム
 7月18日(金)「1学期終業式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 5年生は、一人一人に通知表「あゆみ」が配布されました。そして、1学期の係活動などの振り返りやお楽しみゲームなどを行っていました。

1学期終業式(学級指導 4年生)

机の中の片付け 机の中の片付け 一人一人に配布1 一人一人に配布1 一人一人に配布2 一人一人に配布2
 7月18日(金)「1学期終業式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 4年生は、それぞれのロッカーや机の中の片付けを行っていました。そして、いろいろなプリント類の配布や夏休みの課題の確認をしていました。その後、一人一人に通知表「あゆみ」が配布されました。

1学期終業式(学級指導 ひまわり)

学びや生活の振り返り 学びや生活の振り返り 夏休みの過ごし方 夏休みの過ごし方
 7月18日(金)「1学期終業式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 1学期の学びや生活について一人一人が振り返り、夏休みの過ごし方についてそれぞれが考えていました。

1学期終業式(学級指導 3年生)

プリント類の配布 プリント類の配布 課題の確認 課題の確認 通知表「あゆみ」の配布 通知表「あゆみ」の配布
 7月18日(金)「1学期終業式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 3年生は、いろいろなプリント類の配布や夏休みの課題の確認をしていました。その後、一人一人に通知表「あゆみ」が配布されました。

1学期終業式(学級指導 2年生)

「学校だより」へ記入 「学校だより」へ記入 プリント類の配布 プリント類の配布 収穫した野菜 収穫した野菜
 7月18日(金)「1学期終業式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 2年生は、1学期に「がんばったこと」「楽しかったこと」を「学校だより」に記入したり、いろいろなプリント類の配布を率先して手伝ったりしていました。また、収穫した野菜を分けていました。その後、通知表「あゆみ」が配布されました。

1年生から6年生へ

1年1組から6年1組へ 1年1組から6年1組へ 1年2組から6年2組へ 1年2組から6年2組へ
 1学期、6年生が1年生をいろいろ助けてくれました。1年生が国語の学習の一環として、6年生へのお礼のお手紙を作成し、届けました。

1学期終業式(学級指導 1年生)

通知表「あゆみ」の配布1 通知表「あゆみ」の配布1 通知表「あゆみ」の配布2 通知表「あゆみ」の配布2 下校の準備 下校の準備
 7月18日(金)「1学期終業式」のあと、各クラスで学級指導が行われました。
 1学期の学びや生活を振り返り、夏休みの過ごし方についての話がありました。その後、通知表「あゆみ」が配布されました。

「夏休みに向けて」

「交通安全講話」1 「交通安全講話」1 「交通安全講話」2 「交通安全講話」2 「夏休みの過ごし方」 「夏休みの過ごし方」
 体育館での「1学期終業式」のあと、警察官の方からの「交通安全講話」が行われ、その後、「夏休みの過ごし方」について話がありました。

「1学期終業式」

整列の様子 整列の様子 「校歌斉唱」1 「校歌斉唱」1 「校歌斉唱」2 「校歌斉唱」2
 7月18日(金)「1学期終業式」でした。
 体育館で「校歌斉唱」「校長式辞」が行われました。

計画委員会「あいさつ運動」

「あいさつ運動」1 「あいさつ運動」1 「あいさつ運動」2 「あいさつ運動」2
 計画委員会では「あいさつ運動」を行っています。
 今日は、終業式前に体育館入り口で行いました。

「いじめ防止クリアファイル」

「行動指針」の読み上げ 「行動指針」の読み上げ 「行動指針」の書き込み 「行動指針」の書き込み
 今年も高崎市では、8月5日(火)に「高崎地区いじめ防止フォーラム」を開催します。本校からも6年生が代表として1名参加します。
 先日「いじめ防止クリアファイル」が全校に配布されました。「高崎市いじめ防止こども宣言」や「いじめの加害者にならない・しないための行動指針」等を読み上げ、再確認しました。また、「いじめの加害者にならない・しないための行動指針」の空いているスペースに、個人やクラス、学校で決めた行動指針を書き込みました。

6年生 学習の様子

「体育科(保健)」「生活習慣病」 「体育科(保健)」「生活習慣病」 整理整頓や大掃除 整理整頓や大掃除
 6年生学習の様子です。
 今日は「体育科(保健)」での「生活習慣病」を通して夏休みの生活について考えたり、整理整頓や大掃除をしたりしました。

5年生 学習の様子

教室の大掃除1 教室の大掃除1 教室の大掃除2 教室の大掃除2
 5年生学習の様子です。
 今日は「ピカピカウィーク」としての1学期末大掃除に加え、教室の大掃除も行いました。

4年生 学習の様子

タブレット端末の使い方の確認 タブレット端末の使い方の確認 一人一人の学びの振り返りや発展学習の確認 一人一人の学びの振り返りや発展学習の確認
 4年生学習の様子です。
 今日は1学期のまとめをしたり、夏休みにタブレット端末を使って一人一人の学びの振り返りや発展学習について確認したりしました。

3年生 学習の様子

「クイズ大会をしよう」 「クイズ大会をしよう」 「水泳学習」(流れるプール) 「水泳学習」(流れるプール) 「水泳学習」(浮き方) 「水泳学習」(浮き方)
 3年生学習の様子です。
 今日は1学期のまとめとして「国語」の学習を生かした「クイズ大会をしよう」や、「体育科」で今年度最後の「水泳学習」をしました。

2年生 学習の様子

自主学習の例の確認 自主学習の例の確認 引き出しの掃除 引き出しの掃除 教室の掃除 教室の掃除
 2年生学習の様子です。
 今日は夏休みの自主学習について考えたり、整理整頓や大掃除をしたりしました。

1年生 学習の様子

司会(はじめの言葉) 司会(はじめの言葉) 得意なことを披露 得意なことを披露 司会(終わりの言葉) 司会(終わりの言葉)
 1年生学習の様子です。
 今日は1学期のまとめとして自分たちで考え、司会などもして「おたのしみかい」を行いました。

3年生「国語(書写)」

文字を書く練習1 文字を書く練習1 文字を書く練習2 文字を書く練習2 廊下への掲示 廊下への掲示
 3年生学習の様子です。
 3年生から「国語(書写)」では「毛筆」が始まりました。筆の使い方や墨の扱い、片付けなどを学び、1学期少しずつ画数の多い文字を練習してきました。

2年生「外国語活動」

「数字」を使ったアクティビティ 「数字」を使ったアクティビティ 「アルファベット」の学習 「アルファベット」の学習 「アルファベット」を使ったアクティビティ 「アルファベット」を使ったアクティビティ
 2年生学習の様子です。
 1学期の「外国語活動」では、「数字」などの英語の言い方を知ったり「アルファベット」について学んだりしながら、いろいろなアクティビティを行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31