7/10(木)【今日の給食】ゴーヤチャンプル ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・ゴーヤチャンプル・もずくスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★おきなわけんメニュー★
 沖縄県でよく食べられている「ゴーヤチャンプルー」を作りました。「チャンプルー」
は、沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味です。なので、ゴーヤチャンプルーは、豆腐、豚肉、ゴーヤなどをごちゃ混ぜにした炒め物のことです。ゴーヤの苦み成分に栄養がありますが、食べやすいように味付けしているので、苦手な人もぜひ食べてみてください。また、スープに入っているもずくも、沖縄県でよくとれる食材の一つです。

■ゴーヤチャンプルーは、わが群馬県人にとってもずいぶんとお馴染みの献立になりましたね。甘じょっぱい味付けがご飯にもよく合って、とも手おいしくいただきました。ゴーヤの程よい苦みも慣れるととてもいいですね。もずくスープの塩味が効いていて、チャンプルー丼にぴったりでした。ご馳走様でした。(校長)

7/10(木) 涼しそうでいいね 〜ユリノキ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 すだれに夏の飾りを付けていました。
 スイカやアイス、ヒマワリなど、夏を連想させる涼しいアイテムを折り紙で作り、貼り付けます。
 涼しそうで、いいですね!(校長)

7/10(木) 正しく操作感心! 〜1の2【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、体育のアンケートに回答していました。
 先生の指示をよく聞いて、ルールを守りながら正しく操作できているので感心しました。(校長)

7/10(木) どちらが長いかな 〜1の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さ比べの学習です。
 教科書の内容に区切りが付いた後は、たしかめのプリントに挑戦していました。
 子どもたちも、もう手慣れたものです。
 さっと名前を書いて、問題に取り組み始めていました。
 ずいぶんと成長したものです。(校長)

7/10(木) 天気の急変に注意 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も蒸しましたが、昨日よりは涼しく感じます。
 少しは校庭でも遊べそうです。

 今日は、午後に大雨の予報が出ています。
 天気の様子を見ながら対応したいと考えています。

 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

7/9(水) 明日こそは何とか 〜校庭・プール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は高温のため、20分休みと昼休みの校庭遊び、水泳学習ができませんでした。
 体を動かす活動は、朝の体力集会での3分弱の活動だけでした。
 明日は何とか、子どもたちが体を動かせる気温になってくれることを願っています。(校長)

7/9(水)【今日の給食】照り焼きハンバーグ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・照り焼きハンバーグ・マカロニサラダ・オニオンスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★てりやきハンバーグ★
 西部小でも人気のメニューの一つです。給食室特製のタレでハンバーグをよく煮込み、味をしみこませています。味わっていただきましょう。

■本校特製のタレがしみたハンバーグをパンにはさみ、からし風味のサラダを添えたら、最高においしいハンバーグサンドができました。玉ねぎたっぷりのサラダともよく合い、とてもおいしかったです。午後も頑張れそうです。ご馳走様でした。(校長)

7/9(水) 楽しい読み聞かせ 〜2の2【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間の終わり頃に図書室に行ってみると、ちょうど読み聞かせが始まるところでした。
 私も一冊、聞かせてもらいました。
 自分での読むのとはまた違って、いいですね。(校長)

7/9(水) 間違いこそ宝です 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期のまとめのテストが返却されました。
 間違ったところをできるようにすることが、「勉強ができるようになった」ということです。
 学級全員の子が間違えた問題が1問あったとのことで、皆で確認していました。
 とても有意義な学習です。(校長)

7/9(水) 短時間で楽しく2 〜体力集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2分弱という短い活動時間でしたが、案の定、体育委員のかごには低・高学年とも30以上の玉が入っていました。
 いやいや、体育委員の皆さん、大変ご苦労様でした。
 楽しい活動の時間でした。

 今日はこの後、気温が上がり、外で遊べなくなるかもしれません。
 貴重な運動の機会でした。(校長)

7/9(水) 短時間で楽しく1 〜体力集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間は、体力集会でした。
 メニューは、かごが逃げ回る形式での玉入れでした。
 体育委員vs他の児童の勝負で、かごに30個入れさせなかったら体育委員の勝ちというルールでした。
 スペース的に、体育委員がちょっと分が悪いかな?という印象でした。(校長)

7/9(水) 週の中日も元気に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の中日です。
 一学期の授業日も、残り8日間となりました。
 今日も安全・健康に気を付けて一日元気に頑張りましょう。

 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。
 暑い中をありがとうございました。(校長)

7/8(火)【今日の給食】マーボーなす ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・マーボーなす・わかめスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★マーボーなす★
 今日は、高崎産のなすをたっぷり使ったマーボーなすです。なすの皮の紫色は「アントシアニン」という栄養の色で、体の老化や生活習慣病を防ぐ効果があります。みなさんはどんななす料理を知っていますか?和食、洋食、中華、いろいろな料理に合い、煮ても焼いても揚げてもおいしく食べられます。ぜひいろいろななす料理をお家でも食べてみてください。

■旬のなすをマーボー味でいただきました。ピリ辛のひき肉餡となすのやわらかさが絶妙の組み合わせで、ご飯がどんどん進みました。夏の定番献立ですね。スープも、わかめたっぷりでマーボーとの相性も抜群でした。とてもおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

7/8(火) しっかりと定着を 〜6の2【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生き物が食べている物について考えよう」の学習が一段落しましたので、たしかめ問題に取り組んでいました。
 しっかりとたしかめができていました。
 6年生の学習が、こうして一つ一つ終わっていきますね。(校長)

7/8(火) ゲームで知識定着 〜6の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本国憲法」や「政治のしくみと選挙」の学習プリントに取り組みました。
 学習内容の復習ができていました。
 授業の後半は、担任の先生が作った早押しゲームで内容をさらに定着させていました。
 子どもたちは、楽しみながら学習に取り組んでいます。(校長)

7/8(火) 楽しくリズミカル 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽に合わせて水慣れをしていました。
 リズミカルで、とても楽しそうでした。
 エアロビのスタジオみたいでした。(校長)

7/8(火) 上手!びっくり! 〜1年生【着衣水泳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も着衣水泳に挑戦です。
 ある子に「保育園や幼稚園の時にやったことありますか?」と聞いたら、やったことはなく、初めてとのことです。
 子どもたちは、口々に「体がおも〜い!」と驚いたようです。

 仰向けに浮く練習を始めると、すぐに上手に浮き出した子がいました。
 お手本の子がいると、まわりの子もまねをして浮き出しました。
 びっくりです。(校長)
 

7/8(火) レイアウトを工夫 〜4の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新聞を作ろう」の学習です。
 班ごとに、レイアウトを工夫しながら紙面作りを始めたところです。
 総合の学習と関連付けて、点字やユニバーサルデザイン等のテーマが多いようです。
 読みやすく、分かりやすい新聞を期待しています。(校長)

7/8(火) 正しく筆算しよう 〜4の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のたし算に取り組んでいました。
 小数点の位置をそろえたり、小数点以下の0を切る等、丁寧に計算できていました。
 まずは正しく計算できるように頑張ってくださいね。(校長)

7/8(火) よく聞けています 〜ユリノキ〜

画像1 画像1
 先生から、今日予定されている着衣水泳の話を聞いたり、粘土細工に取り組んだりしていました。
 先生のお話をよく聞けていますね。
 着衣水泳も頑張ってください。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31